もう鍋にしなくていい!?白菜1/4個ペロリだよ!【JA全農】が教える“超豪快”な食べ方「母ちゃんすごい!」メイン完成
- 2024年12月23日公開
![](https://image.yomuno.jp/store/article/120264/header_image/large-2c0f17dbc5e18f1724fc7b5f3b8f80b4.jpeg)
こんにちは、冬は温かい煮込み料理が食べたくなる、ヨムーノライターの三木ちなです。
冬野菜といえば「白菜」が定番。スーパーでも丸ごと1個白菜が売られているのを、よく見かけるようになりました。
カット済みより1個買う方が安いけれど、使い切れなかったりマンネリ化したり、消費の仕方に悩みがち……。
そこで今回は、全農広報部公式レシピの「巻かないロール白菜」に挑戦してみました。
ロール白菜、だけど巻かない!
白菜をすべて使い切れずに余ってしまう……。そんなときは、全農広報部公式レシピの出番です!
巻かないロール白菜。白菜の葉(上側を数枚)→肉だね→白菜の葉→肉だね→白菜の葉を重ねて、トマト缶とコンソメとお水を入れて蓋をして弱火でコトコト…20-30分待ったら完成です。"巻かない"のに"ロール"白菜……一瞬にして矛盾したお名前ですが、そんな矛盾なんて吹き飛ぶビジュアルと美味しさです。 pic.twitter.com/kso9uphJ9q
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 13, 2024
ロール白菜だけど、巻かずに作る手間なしレシピ!
肉だねと白菜の葉を重ねてミルフィーユ状にすることで、巻かないのにちゃんとロール白菜になります♪
全農広報部公式「巻かないロール白菜」の作り方
材料(白菜1/4個分)
- 白菜…1/4個
【肉だね】
- 玉ネギ…1/2個
- 豚ひき肉…200g
- パン粉…大さじ4
- 卵…1個
【煮込み用のスープ】
- トマト缶…1缶
- コンソメ…大さじ1
- 水…100ml
作り方①玉ネギをみじん切りにして、電子レンジで2分加熱する
加熱した後はよく冷ましておきます。
公式レシピには書いてなかったのですが、筆者は600Wで加熱しました。
作り方②ボウルに肉だねの材料を入れてこねる
しっかりとこねたら……。
肉だねの完成です!
作り方③鍋に白菜の葉と肉だねを重ねて、ミルフィーユ状にする
鍋は。白菜と肉だねを重ねた後にトマト缶を入れてもあふれない大きさ・深さがあるものを使いましょう。
白菜→肉だね→白菜→肉だね→白菜の順に重ねて、
トマト缶・コンソメ・水を入れます。
作り方④蓋をし、20~30分弱火で煮たら完成!
加熱時間は20~30分ほど、様子を見ながら調整してください。弱火でコトコトじっくり火を入れます。
完成したら器へ移し、食べやすい大きさにカットしていただきます!
材料には書いていませんが(完成写真にパセリがかかっていたので)、仕上げに乾燥パセリをぱらり。
白菜が小さめだったからか、弱火で煮てもちょっと水分が足りなくてコゲしてしまいました。
白菜の量や大きさに合わせて、水を途中で足すなど調整するといいかもしれません。
ドーーーンと大迫力!手間抜き料理には見えないクオリティ♡
できあがりがコチラ!見事な“ロール”白菜じゃありませんか!?
どこも巻かれていないので名前は矛盾しているけれど、重ねて煮込んだだけの料理には見えません。
今日のごはんはコレだよ~!の一声で集合した子どもたちからは「なにコレ!」「母ちゃんすごい!」と褒められました♪
いやいや、白菜と肉だねを重ねただけなんだよ……(笑)。
弱火でコトコト煮込んだ白菜は、トマトと肉の旨味がしみっしみ!
肉だね自体に味付けはしていませんが、コンソメの旨味と野菜の甘みがしみ込んで、お肉の旨味がアップしています。
白菜は1/4個も使っているけれど、煮込んでくたくたになっているので飲むように食べられる!
わりと少ない材料で作れるので「時間も材料もない!けど白菜はある!」という日にはもってこいのレシピです。
お好みでチーズをトッピングしたり、タバスコをかけて食べてもよさそう。
お腹が満たされて白菜もしっかり消費できますので、献立に迷ったときや白菜が余ってしまったときはぜひ作ってみてくださいね♪
![](https://image.yomuno.jp/resize/article/editor/store/editorprofile/382/image/large-6c472036536766c526d4eaf07440c078.jpg)
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【こんな長ネギ、絶対に食べちゃダメーー!】"スーパー青果部"のジャッジに→「ずっと逆だった」「一生忘れません」2025/01/12
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に家族も驚愕「罪悪感を覚えるくらい美味しいんだけど!」市販のソース超えか2025/01/19
-
コレのために「焼肉のタレ」常備したい!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!蒸気を吸い込むだけで美味しいぞ2025/01/18
-
「大根」が余ってたらコレ作って!【栗原はるみさん】「びっくりするほど旨い食べ方」味しみ!次の日もっと美味しい2025/01/19
-
【納豆、ごはんにかけずにこう食べて】納豆メーカーが明かす「ゴックゴク旨い」食べ方!替え玉しちゃった2025/01/14
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
お弁当箱のフタ開けてびっくり!?【土井善晴先生の焼き飯】「最高に美味しかった」家族大ウケ!ふわパラ食感2025/01/17
-
【お肉すぐ焼く←それやめてーー!】すき焼き専門店・調理長が教える「安い肉もやわらかくする」裏ワザが「全然違う…(泣)」2025/01/18
-
【2玉ペロリだよ!?】“りんご農家の嫁”大絶賛「親友が教えてくれた」最高の食べ方にどハマり 〜!余ってるの全部コレ2025/01/13
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日