【ブリと大根あっても、ブリ大根にしない!】さすが"農林水産省"「とんでもなく美味しい」食べ方!全てが最適解
- 2025年01月08日公開

こんにちは、カレーが何日続けば飽きるのか自分の限界を知りたい、ヨムーノライターの井野真利子です。
家庭によってカレーの味や具材はさまざまですが、たまには、いつもと違うカレーを食べてみたい!と思いませんか?
そんなときには「ねぎま鍋」と「おろし鍋」をイメージしたという、一風変わったカレーを作ってみましょう!
冬の食材の旨みが詰まった絶品カレーとは?
今回挑戦したのは、農林水産省の公式サイトで紹介されていた「徳田ねぎとブリのおろし鍋風カレー」。
日本中の特産食材を使ったカレーレシピを紹介する「旬を食べるカレー旅」というコーナー内で紹介されていたレシピです。
冬に旬を迎える食材をふんだんに使ったカレーは、必見ですよ。
農林水産省「徳田ねぎとブリのおろし鍋風カレー」の作り方
材料(2人分)
- ブリ…2切れ
- 徳田ねぎ…2本
- 大根おろし…1/8本分
- 水…400ml
- サラダ油…小さじ1
- かつお節…4g
【A】
- しょうゆ…大さじ1
- 酒…大さじ1
- カレー粉…小さじ2
- 塩…小さじ1
徳田ねぎは、岐阜県の一部地域で生産されている伝統野菜です。今回は、徳田ねぎが手に入らなかったので、普通の長ねぎで代用しました。
また徳田ねぎは、太く長いものであれば1本でもOKです!
作り方①材料を切る
ブリは、それぞれ3等分に切りましょう。徳田ねぎは、白い部分を太めの斜め切りにします。青い部分は、4cm幅のざく切りにしてください。
作り方②焼き目を付ける
フライパンにサラダ油をひいて、ブリと徳田ねぎを強火で軽く焼きます。焼き色が付く程度でOKです。
作り方③煮込む
水を入れて、沸騰させます。
作り方④味付けする
かつお節と【A】を入れます。煮立ってから5分ほどを目安に煮てください。
作り方⑤大根おろしを入れて煮込む
大根おろしを入れて、さっと煮ましょう。大根おろしは全部入れずに少し取っておき、トッピングに使うのもおすすめですよ。
【実食】ねぎま鍋×おろし鍋風のカレーを堪能!
味の予想がつかないまま、食べてみました。
どこをすくっても、今にもスープと一体化しそうなとろとろの甘い長ねぎが……。ブリの旨みもしっかりと溶け出していて、口に広がる豊かな風味に引き込まれます。
ねぎま鍋とおろし鍋をイメージしているというこちらのカレー。
マグロの代わりにブリを使っているものの、カレーというジャンル違いの料理において、ねぎま鍋の良さが見事に継承されています。おろし鍋の食感も、見事に再現されていました。
今回のレシピは、カレールーを使っていないのはもちろん小麦粉も不使用。スープカレーのようなサラサラ感で、あっさりと食べられますよ。
カレーって、飲み物でしたっけ?無限に食べられそうなので、ヘルシーなのかそうでないのかもはや分からないですね。
ご飯にかけてみましょう。
食材の旨みが溶け込んだルーが染み込んだご飯は、絶品。大根おろしとご飯の甘みが、スパイシーな風味を包み込んでくれて、味のコントラストを楽しむことができます。
作り手の優しさが伝わってくるような味わいで、初めて食べたのになぜか懐かしい気持ちになりました(あ、自分で作ったんだった)。
とろみがついていない分、ルーがご飯に吸い込まれやすいので、気になる方はスープカレーのように一口ずつスプーンですくって食べてくださいね。
サラサラのルーを活かして、カレー蕎麦にアレンジするのもおすすめ。
パンパンのお腹をさすりつつ、素早く箸に持ち替えていただきます。
蕎麦の香ばしい風味とカレーの深い旨みが、絶妙にマッチ。かつおだしが効いたあっさり系のつゆなので、蕎麦と組み合わせて失敗するはずがないんです。
普通のカレーとは違う、和風カレーならではの奥ゆかしさを感じます。大根おろしのおかげで、スープが麺によく絡んでいるのも嬉しいポイント。
具材の組み合わせもルーのサラっと具合も、全てが最適解だと思えるカレーに出合うことができました。
素材を活かしたアレンジカレーを作ってみよう!
ブリと大根、長ねぎが家にあったら、ブリ大根ではなくカレーを作るのもあり!普通のカレーよりも煮込み時間が短いので、忙しいときにもおすすめの一品ですよ。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日