【まだ“いつものブリ照り”作ってるの?】和食のプロが教える「劇的においしくなる」コツ!「本当に私作った!?」料亭の味…
- 2024年12月19日公開

こんにちは!美味しいご飯が大好きな、ヨムーノライターのmomoです♪
みなさんは、スーパーで美味しそうなブリが手に入ったらどう調理しますか?
筆者は「ブリ大根」や「ブリの照り焼き」を作ることが多いのですが、最近は時短を狙って焼肉のたれなどでパパッと調理することもしばしば。
"時短もいいけどたまにはとびきり美味しく作りたい……!"ということで、今回はテレビ番組で和食料理人・関斉寛さんが紹介した「ブリの照り焼き」を作ります!
冷めても美味しいので、おせち料理にもおすすめですよ。
いつもとこんなに変わる!?定番レシピがとびきり美味しく
BS-TBS『噂の!東京マガジン』では、和食料理人・関斉寛さんがブリ料理の定番「ブリの照り焼き」の美味しい作り方を教えてくれました。
ブリの照り焼きといえば一般的に醤油やみりんなどで味付けをしますが、最近筆者は焼肉のタレなどでアレンジした時短バージョンばかりだったので、和食のプロが教える本格的なレシピはぜひ一度作ってみたい♪
関斉寛さんのブリの照り焼きは、基本の醤油やみりんなどの調味料だけでなく、長ねぎやミニトマトを一緒に使うところも美味しさのポイント。
ひとつひとつの丁寧な作業が美味しさに繋がっていて、冷めてもふっくら、極上の味に仕上がります!
関斉寛さん「ブリの照り焼き」の作り方
材料(2人分)
- ブリの切り身・・・2切れ
- 長ねぎ・・・5cmの筒切りを2本(隠し包丁を入れておく)
- ミニトマト・・・2個
- 塩・・・適量
- 水・・・1リットル
- 酒・・・大さじ1
- 小麦粉・・・適量
- サラダ油・・・小さじ1/2
- ごま油・・・小さじ1/2
【タレ】
- 酒・・・70cc
- 濃口しょうゆ・・・60cc
- 砂糖・・・大さじ2
- みりん・・・50cc(25ccを2回使用)
【お好みでプラス】
- かもじねぎ
- 針しょうが
- 木の芽
作り方①ブリの両面に塩を振って5分ほどおき、鍋にお湯を沸かして1分ほど茹でる
ブリの両面に塩を振って5分ほどおき、余分な水分や臭みを抜きます。
鍋に水・酒を入れて沸かしたら、ブリを入れて1分ほど茹でましょう!
お湯が白く濁ってきたら取り出します。
ブリを照り焼きにする前に一度中まで火を通しておくことで、魚の臭みをしっかりと取ることができますよ。
作り方②ブリを氷水で洗って皮のウロコをしっかり取り、小麦粉をまぶして5分おく
茹でたブリを氷水を入れたボウルの中で洗います。
皮についているウロコは手で取り除いておきましょう!
この一手間をしっかりと作業することで、食べたときに皮の食感も楽しめます♪
キッチンペーパーなどで水気を取ったら、小麦粉を全体に薄くまぶして5分ほど置いておきます。
作り方③フライパンにサラダ油・ごま油を入れて弱火にし、ブリを入れて皮と身を焼き色がつくまで焼く
フライパンにサラダ油とごま油を入れたら、ブリの皮目をフライパンに押しつけるように弱火で焼き、焼き色をつけます。
フライパンを少し傾けて端の方にブリを立てるように焼くと、うまく皮目だけ焼くことができました♪
皮目をしっかり焼くことで、ブリの脂の旨味を引き出せるんだそうですよ。
身も両面に焼き色がつくまで火を通し、焼き目がついたら1度取り出して休ませましょう!
余熱で火を通しておくことで、かたくなりすぎずふっくらと仕上がるそうです。
作り方④同じフライパンに【タレ】の材料(みりんは半量)・長ねぎ・トマトを順に入れて煮る
同じフライパンに、【タレ】の材料・長ねぎを入れて弱火で3分ほど煮ます。みりんは半量の25ccを入れて、残りの半量は後で使うので残しておいてください。
長ねぎは隠し包丁を入れているのですぐにやわらかく煮えました。
続いてミニトマトを加えましょう!
ブリの照り焼きはいつも野菜を添えることはなかったのですが、長ねぎとミニトマトをタレと一緒に煮ることで、旨味やすっきりした酸味が加わるそうですよ♡
タレだけでもとてつもなくいい香りがキッチンに充満しています。
作り方⑤ブリを戻し入れてタレをかけながら煮詰め、みりんの残りを入れたら器に盛り付けて完成!
とろみが出てきたら休ませておいたブリを戻し入れ、タレをかけながら煮詰めましょう!
仕上げに残りのみりん25ccを回し入れて、さらに照りが出るまで軽く煮詰めます。
火を止めたらブリと長ねぎ・ミニトマトをお皿に盛りつけ、かもじねぎ・針しょうが・木の芽をお好みで添えたら完成です!
今回は針しょうがのみトッピングしてみました。
盛り付けの際、ブリは皮目を上にして盛り付けるのがポイントだそうですよ♪
本当に私が作った!?料亭で出てきそうな絶品の味に驚愕!
和食料理人・関斉寛さんがテレビ番組で教えてくれた「ブリの照り焼き」、見た目からもういつものブリの照り焼きとは違います……!
しっかりと2回に分けて入れたみりんのおかげで、照りが綺麗に出ていますよね。
箸でひと口分取り分けてみると、スッと簡単に身がほぐれるほどのやわらかさ!
食べた瞬間、ブリそのものの濃い味とタレの芳醇な味わいが口の中にダイレクトに感じられます♡
時短レシピで作るブリの照り焼きももちろん美味しいのですが、関斉寛さんのブリの照り焼きは、ブリのくさみやウロコを丁寧に取っていることや、みりんの2度入れなどひとつひとつかけた手間がしっかりと味や食感に反映されていて、もう感動レベルの美味しさです。
焼き目をつけた皮も香ばしくて美味しく、ブリの照り焼き全体の味をまとめてくれているようでした!
冷めても身はふっくらやわらかいので、おせち料理に入れるのもおすすめ。
おせちに入れる時は、食べる直前にタレをかけるのがいいそうですよ♡
これからの季節に♡覚えておきたいブリレシピ
今回は、ブリ料理の基本「ブリの照り焼き」を作りました♪
和食のプロが紹介していたブリの照り焼きは、家庭料理とは思えないほどの美味しさで驚きが止まりませんでした!
お正月にぴったりな高級感のある味わいなので、ぜひ来年のおせち料理に加えてみてはいかがでしょうか。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豆腐1丁とツナ缶1個】あったら絶対コレ作って!「絶対美味しいヤツ!」"あの液体"まぜまぜでご馳走に♡2025/05/22
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【飛び上がるほど旨いいい!!】高校生息子の「白飯ガンガン消える(泣)」最高の食べ方!「豚こまと玉ねぎのバターポン酢」のレシピ」2025/05/22
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
【茹でたそうめん、そのまま水切りしないで!】早く知りたかった!プロ秘伝「麺がくっつかない・固まらない」裏ワザ!2025/05/21
-
なんだこれ、うっっめぇ〜〜!!【家中の食パンなくなる(泣)】和田明日香さん「クロックマダム風」レシピ!中学生娘「うまっ」2025/05/18
-
【要注意】そうめんの保存場所、間違えてない?公式が教えるNG保存&活用レシピ3選2025/04/30
-
【きゅうりは"あの液体ドボン"が正解】止まらなくなる食べ方「何本でもいけそう♪」「大量に作りたいわ」2025/05/21
-
【いつもの刺身が劇的にうまくなる!!】“あの液体”で究極の味『相葉マナブ』の「よだれサーモン」レシピ2025/05/22
-
アクエリアスの正しい飲み方とは?実はNGな「薄める」「薬を飲む」行為に注意!2025/05/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日