【意外な真実】ヨーグルト"表面の水"、食べたらヤバい!?→食品メーカーが回答!「知らなかった」
- 2025年01月28日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
ヨーグルトのフタを開けると、表面に水がたまっていることってありますよね。
その表面の水、捨てていますか?それともヨーグルトと一緒に食べていますか?
今回は、森永乳業株式会社の公式サイトより「ヨーグルトの表面の水は食べられるか」について紹介します。
ヨーグルトの表面の水は食べられる?
森永乳業の公式サイト内の「よくいただくご質問」の中に「ヨーグルトの表面の水は食べられますか」という質問がありました。
森永乳業さんの回答によると、
ヨーグルトは振動や温度変化などにより、表面に水分がたまることがあります。
浮いている水分はホエー(乳清)といって、乳たんぱく質や乳糖、ミネラル、ビタミンなどの栄養を含んでいますので、捨てずにヨーグルトと一緒に召し上がることをおすすめします。
ホエーは苦みや酸味がありますが、スープやお味噌汁、他の料理にもお使いいただけます。(森永乳業)
なるほど、表面の水を捨ててしまうのは、もったいないのですね……!
せっかく買ったヨーグルトから出たホエーは、ヨーグルトと一緒に食べたり料理に入れたりして活用しましょう。
出典:森永乳業 よくいただくご質問「ヨーグルトの表面の水は食べられますか。」
ヨーグルトを美味しく消費できるレシピ
大容量のヨーグルトを買うと、なかなか一度では食べきれないこともありますよね。
管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんが挑戦してくれた、ヨーグルトを美味しく消費できる「みかんのキャラメリゼ」のレシピを紹介します。
オシャレ度100パーセント!みかんのデザート
今回作っていくのは、 日本テレビ『沸騰ワード10』で、伝説の家政婦・タサン志麻さんが紹介していた「みかんのキャラメリゼ」です。
みかんとキャラメルの組み合わせはあまり想像がつきませんが、志麻さんのレシピならきっと間違いなし!
見た目に反し、作り方や材料はシンプルになっていますよ。それでは早速作っていきたいと思います!
タサン志麻さんの「みかんのキャラメリゼ」の作り方
材料(2人分)
- ヨーグルト(無糖)…200g
- グラニュー糖…大さじ4〜
- みかん…2個
- バター…10g程度
- スペアミント…適量
作り方①ヨーグルトを水切りする
ヨーグルトはソースにするため、ザルにキッチンペーパーを敷いて水切りします。
そのままラップをし、今回は冷蔵庫で2時間ほどおきました。
30分〜1時間が目安とのことでしたが、放置時間が短いと、ソースが水っぽくなるので、2時間程度は置いて水気を切るのがおすすめです。
作り方②ヨーグルトにグラニュー糖を混ぜる
水切りが終わったヨーグルトに、グラニュー糖を入れてよく混ぜ合わせます。
今回はグラニュー糖大さじ1を使用しました。お好みで甘さは調整してください。
作り方③みかんをカット
みかんは皮をむいて、上下に分かれるよう2等分にします。
作り方④キャラメルを作る
フライパンにグラニュー糖と水を入れて中火にかけます。 今回は、グラニュー糖大さじ3に水大さじ1の分量でキャラメルを作りました。
この時箸やスプーンで混ぜたりするとグラニュー糖が固まってしまうので、火にかけたら触らないで加熱するのが失敗しないポイントです。
2~3分じっと待っていると、次第に色がついてくるので、フライパンをゆするようにしながらじっくり火を入れます。
作り方⑤キャラメルにみかんを絡ませる
そこにバターと③のみかんを入れて、中火にしたまま絡めていきます。みかんを入れるときにキャラメルがはねる場合があるので要注意!
また、あまり触り過ぎるとみかんが崩れるので、気をつけてくださいね。
全体に絡んだらお皿に盛り付け、ヨーグルトソースをトッピングします。
仕上げにスペアミントを飾ったら完成です!
ヨーグルトから出た水分も使ってみよう!
ヨーグルトから出た水分はホエー(乳清)といって、ヨーグルトと一緒に食べても問題なく、お味噌汁など料理に入れてもよいそうです。
これまで捨てていた!という方は、一度試しに使ってみてはいかがでしょうか?
また、紹介したレシピのように水切りヨーグルトにしたときは、残ったホエーも捨てずに活用してくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【白ごはんにかけるのやめて、コレやってみてー!?】「おつまみにグッド」「美味しかった」SNSで声続々!サッパリ副菜爆誕2025/07/28
-
【鶏むね肉が震えるほどウマくなる!!】もう揚げない!"和田明日香さんの食べ方"「完成度にびっくり」「つまみ食い要注意」2025/07/29
-
【キャベツ余ったら"ひき肉"と混ぜてー!?】“DAIGOさん”の番組で鬼ハマり!家族から「もっと食べたい!」コール→リピ確定2025/07/29
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【えのき1袋買ったら、絶対コレ作ってー!】「4分チン」でメイン爆誕!?豚バラと合わせて「1袋瞬殺」悪魔的にうま〜〜い!!2025/07/27
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
-
【和田明日香さん】「なす2本・きゅうり1本」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/07/26
-
【食パンは普通に焼かないで!】管理栄養士「作ってる最中から子供の"食べたいコール"が…」→即追加で2つ作った!2025/07/28
-
夏バテ対策に!もずく・オクラ・なめこの「ヌメ活」で腸も肌も元気に!専門家が「注意すべき組み合わせ」を解説2025/07/26
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日