【スライスチーズ】フィルムからはがしにくい!→"食品メーカー"の回答に「そうだったのか!」簡単テク
- 2025年01月25日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
パンにのせたり挟んだり、料理にトッピングしたりと、冷蔵庫にあると便利な「スライスチーズ」。
そんなスライスチーズですが、フィルムからはがすときに、くっついて破れてしまうことってありませんか?
今回は、森永乳業株式会社の公式サイトより「フィルムから『スライスチーズ』をはがしやすくする方法」を紹介します。
フィルムから『スライスチーズ』をはがしやすくする方法
森永乳業の公式サイト内の「よくいただくご質問」の中に「フィルムから『スライスチーズ』をはがしやすくする方法を教えてください」という声がありました。
森永乳業さんの回答によると、
チーズがフィルムからはがれにくくなる主な原因は、冷蔵庫に入れるまでに商品の温度が上昇して商品中の乳脂肪の一部が液状になり、フィルムとチーズを付着させるためです。
冷蔵庫から取り出して時間を置いた場合にもはがしにくくなる場合があります。商品を冷蔵庫で充分に冷やすことで改善することがありますのでお試しください。(森永乳業)
なるほど、チーズがはがれにくいことがあるのは、温度が上がっているのが原因だったのですね。
料理に使うときはあらかじめ冷蔵庫から出して準備していましたが、できるだけ使う直前に取り出そうと思います。
出典:森永乳業 よくいただくご質問「フィルムから『スライスチーズ』をはがしやすくする方法を教えてください。」
きれいにはがしたスライスチーズで作れるレシピ!
スライスチーズをはがしやすくする方法について知ったあとは、活用法をチェック!
ヨムーノライターのayanaさんが挑戦してくれた、スライスチーズを巻いて作る「餅チーズベーコン」を紹介します。
家族から毎日のようにリクエスト
今回挑戦するレシピは、キッコーマン公式レシピサイトの「餅チーズベーコン」です。
お正月になるとスーパーでもよく見かけるようになる切り餅ですが、和風ばかりの同じ食べ方になりがちで、どうしても飽きてしまいますよね。
この「餅チーズベーコン」は、このためだけに切り餅を買ってきてしまうほどの美味しさです。一度作ってから、家族からは毎日のようにリクエストされます……!
さっそく作ってみましょう!
これは美味しい、美味しすぎる!!
できあがった「餅チーズベーコン」が、コチラ!
チーズや切り餅がとろとろに溶けていて、なんとも美味しそうな料理が完成しました。
ワクワクしながら一口食べてみると……おぉ……。これはかなりピザに近い味わい。美味しい、美味しすぎる!!
とろとろのお餅がベーコンやスライスチーズから出た旨みある塩味に包まれていて、もう食べ始めると止まりません……。
おやつにも、お酒にも合う味わいです。香ばしいしょうゆ風味がアクセントになっているところも◎。
冷めるとかたまってしまいますが、電子レンジで軽く温めるとすぐにお餅やチーズはとろとろに復活。
スライスチーズのプチストレスから解放!
スライスチーズのフィルムをきれいにはがすコツが掴めると、料理の仕上がりもきれいになるのがうれしいですよね。
これまではスライスチーズが破れたりフィルムにくっついたりと、はがすときにプチストレスを感じていた方もいるのではないでしょうか?
はがれにくいのは温度の上昇が原因とのことなので、しっかり冷蔵庫で冷やした状態ではがしてみましょう!
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日