今こそ食中毒対策「おにぎりが痛みにくい」マツコ驚愕「安っすいアイスが高級化」衝撃裏ワザ3選
- 2025年07月30日公開

こんにちはヨムーノ編集部です。
今テレビ番組では、様々な「裏ワザ」が特集されていますよね。 今回はその中から、ヨムーノライターが実際に試してよかったものをご紹介します。
夏におすすめの裏ワザをまとめましたので、ぜひご覧ください!
あの調味料入れるだけ【おにぎりが傷みにくい裏ワザ】
まずは、ヨムーノライターMakiさんが、テレビ番組『くりぃむしちゅーのハナタカ優越館』で紹介された【おにぎりを傷みにくくする裏ワザ】を実践してくれました。
使用するのは、家庭でもよく使う"あるもの"だけです!
テレビで紹介!おにぎりご飯を傷みにくくさせる裏ワザ
裏ワザはとっても簡単。ご飯に「オリーブオイルを混ぜる」だけ!お茶碗1杯分のご飯に小さじ1/2程度のオリーブオイルを混ぜます。
オリーブオイルには、ポリフェノール類やビタミンEなどの抗酸化物質が含まれているため、ご飯に混ぜると傷みにくくなるそうです!
...とはいえ、オリーブオイルを入れることで、"握りにくくならないの?""味はおいしいの?"などと、気になりますよね。そこらへんの疑問を解消しながら、早速、おにぎりの作り方を紹介します!
オリーブオイルを混ぜておにぎりを握ってみた
食中毒対策もかねて、ご飯は素手ではなく、ラップで包んで握りました。
握りにくさや着色の心配はなし!
ボウルにご飯とオリーブオイルを入れて、よく混ぜます。オリーブオイルを混ぜても、ご飯はばらけずに、いつも通り握れました。ぬるぬる感もありません。
おにぎりにオリーブオイルの色が付かないのかも、心配でしたが、お米は白いまま仕上がりました。
オリーブオイルの香りが気になるかも
食べてみると、私はオリーブオイル独特の香りがちょっと気になりました。おにぎりが冷めてからも食べてみましたが、香りはあまり飛びません。オリーブオイルの香りが好きな人にはたまらないかも。
オイルのおかげか、冷めてもご飯はパサつかずしっとりしていましたよ。
混ぜご飯でオイルおにぎりを食べやすくアレンジ!
具材を混ぜると、食べているときにオリーブオイルの香りは気にならなくなりました!美味しくておすすめです。
安っすい市販冷やし中華が【高級ホテル級になる裏ワザ】
続いては、ヨムーノライターMarinaさんが、人気番組『ソレダメ!』で紹介された【おうちの冷やし中華を格上げする裏ワザ】を実践してくれました。
市販の冷やし中華が、高級ホテルにあるような冷やし中華に格上げするそうですよ!
冷やし中華作り方①タレをいったん加熱する
まずはフライパンに付属のタレを入れてゆっくり加熱します。沸騰し始めたらすぐに火を止め、粗熱が取れたら冷蔵室に入れて冷やしておきます。
市販の冷やし中華のタレは、酸味が強いので加熱することによってまろやかになるんだそう。
冷やし中華作り方②賞味期限ぎりぎりの麺を使う
意外かもしれませんが、麺は「賞味期限ぎりぎりの麺」を使用するのがおすすめです。
麺は時間が経つと空気が抜けて、独特のコシが出てくるそうです。私は今回、あと1日で賞味期限をむかえる麺を使いました!
冷やし中華作り方③麺を茹でて水洗いする
お鍋に水をたっぷり入れて沸騰させてから、麺を表記通りの時間茹でます。
麺同士がくっつきやすいので、たまに箸でかき混ぜましょう。
麺が茹で上がったら水洗いして締めます。麵を水から上げたら、しっかり水けを切りましょう。たれの味が麵にしっかり染みこむんだとか!
冷やし中華作り方④茹で上がった麺にごま油をまぶす
水けを切った麺にごま油をまぶします。ごま油を混ぜることによって、麺のくっつきを防ぎ、風味が増す効果があります。
ごま油の量は、麺一袋につき小さじ1程度。あまり入れすぎるとごま油の香りがしつこくなってしまうので注意してください。
好きなトッピングをのせて完成!
せっかく麵が美味しくなるんですから、トッピングもいつもより豪華に♪
今回は錦糸卵、エビ、ソーセージ、キュウリ、トマト、ごまをトッピングしました。
実食!つるつるした麺と品のある味に降参♡
ひと口すすってみると、いつも作る冷やし中華より圧倒的に美味しい!
麺がつるっとしていてコシがあり、絡めたごま油もほのかに香り、食欲が増して止まりません!いったん加熱したタレも酸味が強すぎずまろやかなので、品のあるお味に◎。
つるっとのどごしの良い冷たい麺が、身体の火照りを和らげてくれる、夏にぴったりな冷やし中華です。
マツコ驚愕【安いアイスが高級になる裏ワザ】
最後は、調理師でヨムーノライターのだいきさんが、テレビ番組『マツコの知らない世界』で紹介されていた【アイスを美味しく食べる方法】を試してみてくれました。
アイスは「食べごろまで待つ」と美味しくなる!?
市販のアイスをもっと美味しく食べる方法は「冷蔵室でアイスを溶かす」こと。 冷蔵室で溶かすことにより"食べごろの時間"で食べることが出来るそうです。
「明治エッセルスーパーカップ」を食べごろまで待ってみた
(左:すぐに開封、右:食べごろ)
明治エッセルスーパーカップの食べごろ時間は【冷蔵室で70分】です。70分待ったスーパーカップは、若干ですが柔らかそうな見た目。
70分待ったスーパーカップは"ソフトクリームっぽい"
スプーンですくうと、食べごろのスーパーカップは抵抗感が全くなく、スルスルっとすくうことが出来ます。
食べてみると、やや硬めのソフトクリームみたいな食感で美味しい。最初は「溶かして食べるアイスなんて邪道だぜ」とか思っていたのですが、気分転換にはアリですね。
70分待てるのであれば試してみる価値はあると思います。ですが、アイスを食べたくなる時って「今すぐ食べたい」時が多いですから、計画的にしないと、待てないと思います。
もしやるのであれば「ご飯を食べる前」など、早めに冷蔵室に入れておくと良いかもしれませんね。
裏ワザで美味さワンランクアップ!
夏に試してみたいおすすめの裏ワザを紹介しました。特別な材料は必要なく、簡単にできるものばかりですので、ぜひおうちで試してみて下さいね。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
え?そこで混ぜないの!?【土井善晴さん】「そして、あおらない」けど最終形態は“パラパラチャーハン”さすがです2025/07/29
-
【ステーキ肉、そのまま焼いちゃダメ!?】所さん驚愕「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“あの液体”で「全然違う!」2025/07/24
-
独占配信→無料放送!最高視聴率35.2%も!切なすぎ「涙腺崩壊」間違いなし!これから放送予定韓国ドラマ10作品2025/07/28
-
【夏場は、カレーをこう作ればよかったのね!】女優・北川景子さんも絶賛!「めちゃ旨でラクすぎる」レシピ2025/07/25
-
【豚肉、生姜焼きにしない!】これめちゃくちゃ美味しい!「おかわりのラブコール!」"予約が取れない"だけある2025/07/24
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】タサン志麻さん「ジャンクな食べ方」がウマっ!チーズとろ~ん2025/07/25
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/07/25
-
いや本当にでっかいな!!!王道「のり弁」からスイーツまで【トライアル】「もう、めちゃくちゃうまい」絶品10選2025/07/28
-
【納豆、ごはんにかけずにこう食べて】納豆メーカーが明かす「ゴックゴク旨い」食べ方!替え玉しちゃった!超話題TOP32025/07/25
-
【豚こま肉、炒めないが大大大正解!!】「天才」早く知りたかった…「嬉しい!」食べ応えMAXステーキ級2025/07/27
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日