【"仕掛け"がすごい!】「お弁当にお餅入れるよ」娘の予告に母びっくり→フタを開けて食べたら…「また作って!」
- 2025年01月06日公開
こんにちは、学生時代はお弁当箱の重みに幸せを感じていた、ヨムーノライターの井野真利子です。
毎日のようにお弁当を作っていると、何を入れようかネタ切れしてしまうこともありますよね。今回は、そんなときにおすすめのボリューム満点おにぎりをご紹介します。
食べごたえ抜群で、おかずとご飯の両方の役割を兼ね備えているので、これだけで大満足ですよ。
餅のプロフェッショナルが推すおにぎりレシピとは?
今回参考にしたのは、全国餅工業協同組合が公式Instagramで紹介した「肉巻き餅おにぎり」です。
餅が入った肉巻きおにぎり……?肉巻きおにぎりの発祥地である宮崎県に住んでいる者としては、スルーできない!と、鼻息荒く作ってみました。
生粋の宮崎人である私が太鼓判を押すレシピを、ぜひチェックしてみてください。
全国餅工業協同組合「肉巻き餅おにぎり」の作り方

材料(4個分)
- 切り餅…2個
- 温かいご飯…300g
- 豚バラ薄切り肉…8枚
- 薄力粉…適量
- サラダ油…適量
- 焼き肉のタレ…大さじ3
- 白いりごま…適量
【その他、飾り】
- リーフレタス…適量
- ミニトマト…適量
リーフレタスには「フリルレタス」を使用しました。
作り方①切り餅を加熱する

切り餅を耐熱ボウルに入れて、餅が浸る程度の水を加え、600Wの電子レンジで約2分加熱します。
作り方②加熱した餅とご飯を混ぜる

①で加熱したボウルの水気をきり、温かいご飯を加えて全体をよく混ぜ、4等分にしましょう。冷めたら混ざりにくくなるため、熱いうちに混ぜ合わせてください。
シリコンスプーンに餅がまとわりついて混ぜにくかったのですが、水で少し濡らすことで改善されました。
作り方③成形する

②を4等分して、俵形になるよう成形しましょう。俵形に丸めたおにぎり1個につき豚バラ肉2枚を巻き付けて、薄力粉を薄くまぶします。
作り方④焼き目を付ける

フライパンにサラダ油をひいて、熱します。そこに豚バラ肉を巻いたおにぎりを並べ、こんがりとした焼き色が付くまで焼きましょう。
作り方⑤タレを絡める

フライパンに焼き肉のタレを入れ、味を絡めます。器やお弁当箱に盛り付けて白いりごまを振り、リーフレタスとミニトマトを添えたら完成です。
【実食】ボリューミーなおにぎりを食べてみた!

お弁当箱に詰めてみました!
一口食べると、甘辛い焼き肉のタレの旨みと香ばしさが口いっぱいに広がります。しっかり焼き付けた豚バラ肉のジューシーさと、弾力のある餅の食感が絶妙にマッチ!
切り餅とご飯が合わさった部分は、もっちり感とほのかな甘みが絶妙で、噛むほどにその一体感が楽しめますよ。
冷めても、もちもち食感は健在だったので、お弁当にもばっちり。

……と言っても「お弁当に、切り餅を入れているからね!」なんて言われたら、冷え固まった餅をかじって歯を傷めるビジョンしか見えませんよね。
ということで(?)、母のお弁当に、肉巻き餅おにぎりを入れてみました。
「お弁当に切り餅を入れるよ」と予告すると、案の定ギョッとした様子で、黄色い絵文字の子も涙を流しています。

しかし、食べたあとに感想を聞いたところ、もう大絶賛!また作って欲しいと、早速リクエストされました。
ご飯とよく混ぜ合わせていることと豚バラ肉の脂が馴染んでいることで、冷めてもかたくなることはなく、もちっとしたおこわのような食感を楽しめたようです。
宮崎県の肉巻きおにぎり屋さんで特に人気なのが、チーズ味。

とろけるチーズを、ご飯と餅を混ぜる際に一緒に混ぜ込んでアレンジしてみました。
豚バラ肉×チーズ×焼き肉のタレという、何ともギルティな組み合わせ。チーズのコクがアクセントになり、口の中いっぱいに幸せが広がります。
餅がチーズをしっかりキャッチしているので、焼く際に流れ出て焦げ付いたりバチバチ跳ねたりすることもありませんでした。
アツアツがおすすめなので、作りたてを食べる場合やお弁当を温める場合に、ぜひ試してみてくださいね。
肉巻き餅おにぎり弁当は食べごたえ抜群!
今回ご紹介したレシピは、ほぼ焼き肉のタレのみで味が決まるので、味付けの失敗もありません。
一品で大満足のボリュームなので、あれこれおかずを作る気力がないときにも、ぴったりですよ。ぜひ、お試しくださいね。
手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう一生、この"カニ玉"しか作らん!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「たまらな〜い!」絶品レシピ2025/10/25 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
【ミートソースはもう一生これ〜!!】高校生息子「これウマイ!!」大絶賛「お店の味」「肉肉しさMAX」シェフのレシピにバナナマン設楽さんも驚愕2025/10/25 -
【“鶏ささみ”はこう食べてーーー!】「あの液体にドボン」でビビるほど旨くなる!?夫「これが一番好き」我が家No.1の食べ方2025/10/25 -
“りんご農家の嫁”が驚愕!!【大原千鶴さんのりんごの食べ方】に「リピ確定!」「何度でも作りたい…」最高の食べ方2025/10/25 -
【マカロニサラダはもう一生これ!】セブンイレブン再現で大成功!「こっちの方が好きかも」真似する人続出!「家族で爆食した」2025/10/24 -
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/10/23 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン→10分で完成!考えた人天才(泣)「照りっ照り」「今後はこれ一択」ビビるほど旨い食べ方2025/10/22 -
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





