【お願い!りんご、ダメになる前にこれやって!】農林水産省が教える「目からウロコの食べ方」果汁がジューシー!
- 2024年11月12日公開

こんにちは。お腹いっぱいでも果物には手が伸びてしまう、ヨムーノライターの蘭ハチコです。
秋から冬にかけて旬を迎える、リンゴ。シャキッとした食感と爽やかな甘みがたまりません。
そのままでも十分美味しいですが、今回は少しだけ手を加えたデザートに挑戦してみました。
日持ちもOK!簡単コンポート
チャレンジしたのは、農林水産省の公式HPで紹介されていた「リンゴのお手軽コンポート」です。
スーパーで安くなったリンゴ。皮を剥いて食べるのが億劫で、いつのまにか変色したことはありませんか?
そんなときに試して欲しいのが、リンゴを少しのスパイスと一緒にオレンジジュースで煮て作るコンポート。
早速作ってみましょう!
農林水産省「リンゴのお手軽コンポート」の作り方
材料(2人分)
- リンゴ…1個
- 100%オレンジジュース…500ml
- ハチミツ…大さじ1
- カルダモン…1粒
- シナモン…1本
- クローブ…3粒
- アイスクリーム…1カップ
- タイム…1枝
オレンジジュースは指定の量だと多すぎたため、リンゴの大きさによって調整した方がよさそうです。
スパイスはなくてもよいですが、入れると香りがよくなるのだとか。
カルダモン、シナモン、クローブはチャイにも使用されるスパイスです。余ったら、水で煮出して紅茶の茶葉、牛乳を加えると本格的なチャイが出来上がりますよ。
タイムは煮込み料理やハーブティーに使うのがおすすめ。
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
作り方①リンゴを準備する
リンゴは皮を剥いて串切りにしましょう。
作り方②煮込む
リンゴとハチミツ、オレンジジュース、スパイス(カルダモン、シナモン、クローブ)を鍋に入れて火にかけてください。
カルダモンはサヤを割って、中身と一緒にサヤごと入れると風味が際立ちますよ。
作り方③アクをとる
沸騰したらアクをとり、火を止め、蓋をして自然に熱を冷ましましょう。
私はやわらかく仕上げたかったため、弱火で約10分間煮込みました。
アイスクリーム、タイムと一緒に盛り付ければ出来上がり。スパイスはかたいので、避けてよそってくださいね。
【実食】まるでカフェ!?ジューシーな贅沢コンポート
リンゴをオレンジジュースで煮込んだら、どっちの味がするのでしょうか。
最初に感じたのは、オレンジジュースの酸味。そのあとにリンゴの甘みが口のなかに広がりました。
煮込んだリンゴはフォークで切れるくらいのやわらかさになっていて、ジューシーな果汁がじゅわり。
甘みはそれほど強くなく、オレンジの酸味のおかげで、あっさり食べられます。
スパイスがじんわりと香り、温かみのある風味。特にカルダモンの華やかさがアクセントとなり、異国情緒を少し感じさせる上品なテイストです。
シナモンやクローブの香りがふわっと残って、口の中にはほんのり温かい余韻。
アイスと絡めて食べると、まろやかでリッチなデザートになります。アイスの冷たさとコンポートの芳醇な風味が口の中で溶け合って、人気カフェのスイーツのよう。
アイス以外にもトーストやヨーグルトと一緒に食べても美味しいでしょう。保存しておけば、のせるだけですぐに一品作れますね。
コンポートの冷蔵保存
今回はシロップごとフリーザーバッグに入れて、冷蔵保存しました。漬けるほどに味がなじんでスパイスの風味が出てくるので、その変化も楽しんでください。
我が家では、おやつ代わりにちょこちょこつまんでしまい、あっという間になくなってしまいました(笑)。
残ったシロップはジュースに
余ったシロップは捨てないで。
そのままだと甘すぎたため、炭酸水でわってみると爽やかなジュースに変身。甘酸っぱいオレンジが口の中で弾けるフルーツスパイスソーダです!
フレッシュな柑橘の風味が炭酸のシュワシュワ感とマッチして、ゴクゴク飲めました。
寒い時期なら、ホットティーに入れても美味しそうです。
食べきれないリンゴはコンポートに
今回初めてコンポートを作ったのですが、簡単で甘さもほどよくて驚きました。こうしておけば、いつでもリンゴの味わいが楽しめますね。
ぜひ、作ってみてください。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日