【さつまいも1/2本とごはんでコレ作って!】北川景子さんの夫・DAIGOさんも作った!「習い事帰りでも余裕」
- 2024年10月05日更新

こんにちは。食べムラが激しい息子たちに日々頭を悩ませている、ヨムーノライターの久保田まゆ香です。
我が家の子どもは、白米が大好き。おかずは食べずに白米しか食べないなんて日もあります。おかずもたくさん食べてほしいと思いつつ、日々試行錯誤。
そこで、具材を混ぜたご飯なら食べやすいかもと考え、いつもと違うメニューにチャレンジしてみました。
いつもとは違う炊き込みピラフ
今回は、テレビ朝日系列『DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?~』でDAIGOさんが紹介していた「さつまいもの炊き込みピラフ」を作ってみました。
我が家では食べムラが激しい息子たちと、私のズボラな性格も相まって、ついメニューがパターン化しがちです。
こちらはさつまいもとソーセージを使ったピラフ。どちらも次男の大好物で、よく食卓に登場する食材なんです。
子どもにとって馴染みのある材料でできる、まさに「試してみて!」と言わんばかりのレシピ。
しかも、炒めて炊飯器で炊くだけでできるので、忙しいときにもぴったりです!前のめりな勢いでさっそく作ってみましょう。
DAIGOも台所「さつまいもの炊き込みピラフ」の作り方
材料(2人分)
- さつまいも…150g
- ソーセージ…3本
- 米…1.5カップ
- バター…20g
- ブイヨン…400ml
- トマトケチャップ…大さじ1/2
- 塩…小さじ1/2
※今回、固形ブイヨンを溶かして使いました。
※米は洗わずに使用します。
作り方①さつまいもとソーセージを切る
さつまいもは皮つきのまま1cm角に、ソーセージは1cm幅に切ります。
作り方②フライパンで炒めて煮立てる
フライパンを熱し、バターを入れて溶かします。
さつまいも、ソーセージを加えて中火で炒めましょう。火が強いと焦げてしまうので、中火で炒めるのがポイント。
バターを絡めたら、洗っていない米を入れ、弱火で炒めます。
米が半透明になったらブイヨン、トマトケチャップ、塩を加えて強火で煮立てます。
洗った米を使うと、すでに水分を吸収しているため、仕上がりがベタベタになってしまいます。ピラフを作るときは、洗わないでそのまま使うのがポイントだそう。
米を洗う手間が省け、サッと入れるだけなので時短にもなりますね。
作り方③炊飯器に移して炊く
炒めた米と材料を炊飯器に移し、炊きます。レシピに指定がなかったため、今回は白米を炊く際と同じモードで炊飯しました。
※炊飯器の機種によっては具材を加える調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもありますので、取り扱い説明書をご確認ください。
炊き上がったら、ふっくらと混ぜて、盛り付けをして完成です。
これだけで満足な炊き込みピラフ
さつまいもの甘い香りがふわりと香ります。香りから、味も甘いのかなと思いつつ、ー口食べてびっくり!
さつまいもの甘味と一緒に入れたソーセージの塩味がちょうど良いバランスで甘すぎないんです。
ホクホクとしたさつまいもの甘味が口の中で広がるたびに、ソーセージのほどよい塩味がアクセントになり、食べ飽きません。ついつい、もう一口と手が伸びます。
長男は初めて見るピラフに「え?なにこれ?食べたことないから食べれるかな?」と不安がっていました。
ですが口に運ぶと「おもしろい味がする!これいけるよ!」とバクバク食べていましたよ(笑)。
次男にとっては好きなものしか入っていないので、食いつきがすごく、おかわりをするほど。余程気に入ったのでしょうね。
子どもが習い事から帰ってきたあと、時間のない中で作ったのですが、切って、炒めて、炊飯器にポーンと入れるだけなので、とても簡単。
炊きあがるのを待っている間に、洗濯物を畳むなど別のことができたので、忙しい時間帯の家事を効率化するのにぴったりでした。
ちょっとしたおもてなし料理にも
簡単にできて食べ応えも抜群なピラフ。おしゃれに盛り付けると見栄えもいいので、おもてなし料理にも良いでしょう。
時間がないけど、ご飯ものをがっつり食べたい時にぜひ作ってみてくださいね。

やんちゃ盛りの男の子2児の母。料理や家事が苦手すぎて、いかにラクにできるかを探しています。趣味は、推し活。楽しいことが大好きないライターです。毎日笑顔で過ごせるように、お得で、幸せになるれお役立ち記事をたくさんお届けします♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日