【梨“くし切り”にするの待って!!】こうすると断然楽!「食べやすい〜!」可食部めっちゃ増えた
- 2024年09月04日公開

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。
今回は、旬の「梨」をいつもと違った食感で、いつもより無駄なく楽しめる食べ方をご紹介します。
「ちょうど梨が家にある」「買おうかなと思っていたところ」という方は、ぜひチェックしてくださいね。
そのまま切るのは待って!
もちろんそのまま食べても美味しい梨ですが、簡単な工夫で新食感を楽しめます。
それでは、早速いつもと違った梨の食べ方を見ていきましょう。
くし切りより断然楽!「梨の美味しいアレンジ」
材料(2〜3人分)
・梨…1個
・爪楊枝…10〜15本
・フリーザーバッグ…1袋
作り方①梨を切る
梨を、縦向きの輪切りにします。
(だいたい5等分くらいになるように)
輪切りにしたものを、1~2cmほどの細切りにします。
作り方②爪楊枝で刺す
種を含む部分は、種以外の部分をそのままかじって食べてしまい、残りのものに爪楊枝を刺します。
梨の皮は「付いたまま」でOKです。
もちろん気になる方は、皮を剥いてからここまでの作業を行ってもOKですよ。
残りも同じように爪楊枝を刺します。
まだレシピは続きますが、この時点で食べても食べやすくておすすめです!
作り方③フリーザーバッグに入れて冷凍する
なるべく重なり合わないようにフリーザーバッグに入れて、このまま冷凍すれば……
完成!シャリシャリ食感が楽しい一品に
ひんやり美味しい「梨アイス」の完成です。
冷凍することで、シャーベットアイスのような「シャリシャリ」とした食感を、より楽しめるようになります。
もちろん、冷凍せずに「作り方②」で食べてもOK。通常のくし切りよりも可食部がだいぶ増えて無駄なく食べられますよ。
冷凍してもしなくても、爪楊枝が持ち手の役割となるため、お子さんでも食べやすいというのも、うれしいポイントかもしれません。
「たくさん買ったけど、そのまま食べることに飽きてしまった」「知り合いから梨をたくさんいただいた」という時などには、ぜひ今回の食べ方を一度お試しいただければ幸いです。

『なにもしたくない日のひらめきレシピ』(扶桑社刊)著者┊29歳で脱サラし料理家になった1児の父(R4.4独立)┊食生活アドバイザー┊「〇〇しない」引き算レシピを日々研究┊Zip!(日テレ)、めざましTV、ありえへん∞世界などで紹介┊X、Instagram、note、LINE等でレシピ発信(総フォロワー25万)┊「食の知恵袋」を運営┊好きな食べ物は「あんこ」
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日