【梨“くし切り”にするの待って!!】こうすると断然楽!「食べやすい〜!」可食部めっちゃ増えた
- 2024年09月04日公開
こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。
今回は、旬の「梨」をいつもと違った食感で、いつもより無駄なく楽しめる食べ方をご紹介します。
「ちょうど梨が家にある」「買おうかなと思っていたところ」という方は、ぜひチェックしてくださいね。
そのまま切るのは待って!
もちろんそのまま食べても美味しい梨ですが、簡単な工夫で新食感を楽しめます。
それでは、早速いつもと違った梨の食べ方を見ていきましょう。
くし切りより断然楽!「梨の美味しいアレンジ」

材料(2〜3人分)
・梨…1個
・爪楊枝…10〜15本
・フリーザーバッグ…1袋
作り方①梨を切る

梨を、縦向きの輪切りにします。
(だいたい5等分くらいになるように)

輪切りにしたものを、1~2cmほどの細切りにします。
作り方②爪楊枝で刺す

種を含む部分は、種以外の部分をそのままかじって食べてしまい、残りのものに爪楊枝を刺します。

梨の皮は「付いたまま」でOKです。
もちろん気になる方は、皮を剥いてからここまでの作業を行ってもOKですよ。

残りも同じように爪楊枝を刺します。
まだレシピは続きますが、この時点で食べても食べやすくておすすめです!
作り方③フリーザーバッグに入れて冷凍する

なるべく重なり合わないようにフリーザーバッグに入れて、このまま冷凍すれば……
完成!シャリシャリ食感が楽しい一品に

ひんやり美味しい「梨アイス」の完成です。
冷凍することで、シャーベットアイスのような「シャリシャリ」とした食感を、より楽しめるようになります。
もちろん、冷凍せずに「作り方②」で食べてもOK。通常のくし切りよりも可食部がだいぶ増えて無駄なく食べられますよ。

冷凍してもしなくても、爪楊枝が持ち手の役割となるため、お子さんでも食べやすいというのも、うれしいポイントかもしれません。
「たくさん買ったけど、そのまま食べることに飽きてしまった」「知り合いから梨をたくさんいただいた」という時などには、ぜひ今回の食べ方を一度お試しいただければ幸いです。
『なにもしたくない日のひらめきレシピ』(扶桑社)著者┊29歳で脱サラし料理家になった1児の父(R5.4独立)┊総フォロワー30万┊食生活アドバイザー┊「〇〇しない」引き算レシピ┊Zip!(日テレ)、めざましTV、ありえへん∞世界などで紹介┊X、Instagram、note、LINE等でレシピ発信┊「食の知恵袋」を運営┊好きな食べ物は「あんこ」
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
SNSで反響!カボチャ、いきなり切らないで!?【煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方】「ホンマ美味い」「試さないと」コメント続々2025/10/27 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】夫「お弁当にも入れてほしい」「全人類好きなやつ」大大大興奮“神うまメイン”爆誕!豚肉と合いすぎっ2025/10/27 -
いつもの味噌汁が劇的にウマくなる!【マツコの知らない世界】「この入れ方は初めて!」マツコさんも感激2025/10/27 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
【その白菜、もう絶対食べないで!】「煮てもアウト!?」管理栄養士がゾッとする警告→「絶対に絶対に気をつけます…」2025/10/28 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
こんなに違うの!?【にんじんはとりあえず野菜室←絶対やめてー!】「いつもやってた…」プロが教える「1ヵ月も長持ち」賢い保存法2025/10/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日








