食パン1斤ペロリ!?やっぱ【土井善晴さんすごい!】「衝撃の美味しい食べ方」今までのは何だったの…
- 2024年07月28日公開

こんにちは。好きな卵のかたさは生に近い半熟、ヨムーノライターかもです!
鮮やかな黄色で食卓を彩る、卵。どんな食材とも合わせやすく、質感が変幻自在で、我が家は毎日お世話になっています。
一方で、家庭でうまく調理するのにはスキルがいるという一面も。筆者はあっという間に火が通りすぎてかたくなるのが悩みです。
今回は、少し手間をかけるだけで"ふわとろ食感"を楽しめる「たまごサンド」のレシピをご紹介させてください。
茹でずに炒める!ふわとろたまごサンド
今回紹介するのは、NHK『きょうの料理』で料理家・土井善晴さんが作った「たまごサンド」。
素朴なイメージの料理ですが、このレシピは乳製品が多めでリッチな雰囲気。スクランブルエッグにすることで、ふんわり感を楽しめます。
土井善晴さん「たまごサンド」の作り方
材料(作りやすい分量)
・食パン(8枚切り)…8枚
・マヨネーズ…適量
【スクランブルエッグ】
・卵…6個
・生クリーム…大さじ2
・塩…小さじ1/3
・こしょう…適量
【からしバター】※混ぜておきましょう
・バター(室温に戻す)…大さじ2
・練りがらし…大さじ1
完成したら、およそ3~4人分くらいになりました。
作り方①材料をよく混ぜる
厚手の鍋に【スクランブルエッグ】の材料を入れてよく混ぜ合わせます。卵の食感をやわらかくするために生クリームを使うのがポイント!
火のあたりを和らげることができるので厚手の鍋を選びましょう。
作り方②卵液に火を入れる
鍋を中火にかけ、鍋底を混ぜながら火をいれます。筆者はここからゴムベラを使いました。
卵がかたまりはじめたら、鍋をぬれ布巾の上において冷ましながら全体を均一に混ぜてください。
作り方③卵がふわふわになるまで繰り返す
弱火に変えて②を繰り返しましょう。火力は強めず続け、卵がふわふわになったら火を止めます。
程よい状態になるまで12分程度だそう。筆者は熱伝導性がよいフライパンを使ったので、こまめに②を繰り返しました。
一気に火が入るタイミングがありますが、焦らずに火から下ろしましょう。
時間を計ったほうがやりやすいか、様子を見て判断するのがよいかはお好みかと思います。
作り方④スクランブルエッグを冷やす
小さいボウルと一回り大きなボウルを用意します。大きい方に氷水を、小さい方に③で作ったスクランブルエッグを移してください。
ボウルの底を氷水に当てながら混ぜ、余熱で卵がかたまらないようにします。水が入らないよう注意しましょう。
作り方⑤パンに挟む
パンを2枚取り出して、1枚に【からしバター】、もう1枚にマヨネーズを塗ります。
片方のパンに④で冷やしたスクランブルエッグをのせて軽く広げ、パンを重ねましょう。
最後に、パン全体に布巾をかぶせて2~3分間おいて、パンと卵をなじませます。
作り方⑥食べやすくカットする
布巾を外して、パンのみみを落として、食べやすいサイズに切ります。包丁を大きく動かして切るのがうまく切るコツ。
強く押さえると、とろとろのスクランブルエッグが飛び出るので注意してください。サンドイッチ初心者の筆者には一口サイズにするのは少し難しかったので、半分でもよさそうです。
クリーミーで食べ応えのある新食感サンド!
ふわ〜とろ〜!コンビニなどのゆで卵とマヨネーズで作ったタイプとは違ったおいしさで、卵のふわふわした食感を楽しめます。
マヨネーズやバターのおかげでスクランブルエッグの水分がしみ込まず、パンはふわふわ。からしがピリッと効いてパクパクいけます。
からしのツンとした辛さは結構強め。大人でも強いと感じたので、大さじ1は多いかもしれません。子どもが食べる場合は、バターと混ぜるときに大人が味見して調整しましょう。
余ったパンのみみも忘れずに活用
切り落としたパンのみみは揚げパンにします。油でカリッと揚げて、砂糖やシナモンをかけておやつにどうぞ。
新しいたまごサンドの魅力を発見
余った分を冷蔵庫に入れて翌日の朝食にしたところ、一晩おいたほうが味が落ち着いておいしく感じられました。お弁当にもよさそうです。
また、マヨネーズ、バター、生クリームなど乳製品がたっぷりのため、きゅうりやハムも用意するともっと楽しめるはず。
子どもから大人まで大好きなメニュー間違いなしなので、ぜひパンと卵を買って作ってみてくださいね。

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
いきなり茹でないでー!【平野レミさん】安い豚こま肉が「とんでもなく旨い…」「期待を裏切らない♡」これは使える!2025/09/14
-
外食の半額以下!?【サタプラ放送で1位】もうお店で食べられない(泣)カレーガチ勢「絶対常備」"コスパ・味"最強2選!2025/09/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日