【なすと卵があったらコレ作って!】ミツカン公式が教える「まるでユッケ」な食べ方が最高!「また作る」神配合
- 2024年07月20日公開

こんにちは!野菜レシピのレパートリーを増やしたい、ヨムーノライターのmomoです♪
今年も水遊びやお祭りなどのイベントが楽しみな季節がやってきました。もちろん毎日の献立作りも忘れてはなりませんが、暑い夏の日はなるべくキッチンに立ちたくないのが本音ですよね(笑)。
そこで今回は、「味ぽん」や「めんつゆ」でお馴染みのミツカンが公式サイトでおすすめレシピとして紹介している、電子レンジで簡単に作れる一品にチャレンジ!
味付けも調理方法も簡単なのにとびきり美味しく、夏にぴったりのレシピなのでぜひ見ていってくださいね。
夏野菜のなすが主役♡レンジで簡単おつまみ
あのミツカンが公式サイトでおすすめしているレシピとは、夏野菜のなすを使った「レンジで!なすのとろりんユッケ風」です。
レシピのネーミング通り、コンロの火を使わずに電子レンジで手軽に作れるところが、暑〜い夏には嬉しいポイント!
そしてメインの食材は野菜のなすを使っていますが、味付けをお肉料理の"ユッケ風"に仕上げているレシピなんです。
加熱したなすのとろ〜りとろける食感は、お肉にも勝るほどの美味しさなので要チェックですよ♡
ミツカン「レンジで!なすのとろりんユッケ風」の作り方
材料(2人分)
・なす・・・2本
・小ねぎ(小口切り)・・・大さじ2
・卵黄・・・1個分
【たれ用調味料】
・ミツカン 追いがつおつゆ2倍・・・大さじ2
・オイスターソース・・・大さじ1/2
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・いりごま・・・小さじ1
・ごま油・・・小さじ1
作り方①なすは洗ってヘタを落とし、数か所穴を開けて電子レンジで加熱する
なすは洗ってヘタを落としたら、フォークなどを使って熱が通りやすくなるように数か所穴をあけます。
そのまま耐熱容器に入れたらラップをし、600Wの電子レンジで2〜3分間加熱します!
加熱時間は目安なので、ご家庭の電子レンジによって様子を見て調整するのがおすすめですよ♪
筆者は今回600Wで3分間、しっかりめに加熱しました。
作り方②【たれ用調味料】の材料を合わせる
なすを電子レンジで加熱している間に、【たれ用調味料】の材料を合わせてたれを作っておきましょう。
にんにくとつゆ、オイスターソースを混ぜることで焼肉のたれのようないい香りがしてきました♪
作り方③なすを食べやすい大きさに割き、②と合わせてお皿に盛り卵黄と小ねぎをのせたら完成!
なすが加熱し終わったら、電子レンジから取り出して食べやすい大きさに手で縦に割きます。
加熱し終わったなすは熱いので、触れるくらいに冷めるまで待つか冷水にとってから割いてもOK!
なすがじゅうぶんにやわらかくなっていて手で簡単に割けるので、包丁を使わなくていいところも嬉しいですよね♡
2本分割けたら、容器の中に先ほど作っておいたたれを入れてよく絡めましょう。
少し深さのあるお皿に盛り付けて卵黄と小ねぎをのせたら、あっというまに「レンジで!なすのとろりんユッケ風」の完成です♪
電子レンジで完結が嬉しい〜!大満足のなすレシピ
野菜でユッケ!?と作る前はあまりイメージできていなかったのですが、完成した一品はまさにユッケ風!
あえて縦長に割いたなすと、真ん中にのせた卵黄がユッケ感を演出してくれています。
食べてみると、加熱したなすのとろ〜りとした唯一無二の食感がたっぷりと楽しめます!
細長く割いたなす1本1本に濃いめのたれがよく絡んでおり、とろけるなすと共に食べるとユッケそっくり。
中央にのせた卵黄もたれやなすともちろん相性は抜群で、一緒に食べるとまろやかな風味がプラスされてより美味しい〜!
おうち焼肉でのおつまみとしてや、どんぶりにのせてユッケ風丼など、アレンジも広げられそうななすレシピです♡
とろ〜りなすが絶品の味♡この夏リピ必須です!
今回は、ミツカンが公式サイトで紹介しているなすレシピを作りました。夏野菜のなすを電子レンジで簡単調理するこのレシピは、これからの季節に大活躍すること間違いなし♪
筆者は家庭菜園でなすを育てているので、収穫するたびに作ってしまいそうです(笑)。
お肉がなくても食べ応えたっぷりのレシピなので、ぜひ献立の参考にしてみてくださいね。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日