衝撃【そうめん、イタリアンにもなれるんか!?】栗原はるみさん「最後までずっと美味しい食べ方」"大葉ラバー"完食
- 2024年07月06日公開

こんにちは、美味しいトマトをお取り寄せするほどのトマトマニア、ヨムーノライターの井野真利子です。
トマトが一段と甘味を増してみずみずしい食感に変化する、夏がやってきました!
今回は、夏の食卓の風物詩ともいえるそうめんと、夏に旬を迎えるトマトや大葉を組み合わせた、とっておきのレシピをご紹介します。
目をつぶればイタリアン!アレンジそうめんレシピに挑戦
今回挑戦するのは、NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが紹介した「そうめんとトマトのカッペリーニ」です。
カッペリーニとは、非常に細いロングパスタのこと。そうめんをカッペリーニに見立てた簡単イタリアンのレシピは必見ですよ!
調理時間はたった10分なので、忙しい日や疲れて料理に手間をかけたくない日にも、ぜひお試しくださいね。
栗原はるみさん「そうめんとトマトのカッペリーニ」の作り方
材料(1人分)
・そうめん…1把(50g)
・小さめのトマト…2個(100g)
・すりおろしにんにく…少々
・大葉…10枚
・オリーブ油(トマトに和える用とそうめんに和える用)…大さじ1ずつ
・塩…適量
・粗挽き黒こしょう…適量
トマトは、甘味の強いフルーツトマトがおすすめだそうです!今回は小さめのフルーツトマトを使ったので、4個用意しました。
作り方①材料を切る
トマトは1.5〜2cm角に、大葉はみじん切りにします。
作り方②そうめんをゆでる
そうめんは、袋の表示に従ってゆでて流水で洗い、水けをよくきっておきましょう。
作り方③ソースを作る
ボウルに切ったトマトを入れたら、にんにくとオリーブ油(大さじ1)を加えて軽く混ぜ、塩と黒こしょうで味を調えます。
トマトをつぶさないように優しく混ぜるのが、見た目をきれいに仕上げるポイントです。
そっと混ぜるたびに良い香りが広がり、これは期待大!
作り方④そうめんとソースを和える
別のボウルにそうめんとオリーブ油(大さじ1)、大葉を入れてざっくりと和え、塩と黒こしょうで味を調えます。
③で作ったソースを加えて軽く混ぜ合わせ、器に盛りつけましょう。仕上げに黒こしょう少々を振ったら完成です!
黒こしょうがアクセントになってとても美味しいですが、計3回振るので量にはくれぐれも注意してくださいね!
【実食】ひんやり爽やかな味わい!カッペリーニを食べてみた
あっという間に完成して、拍子抜けしてしまいました。
茹ですぎたそうめんが余っている日には火を使わずに作れるので、覚えておくと役立ちそうですね。
シンプルな味わいで、塩の旨みやにんにくの風味をしっかりと感じられます。
さっぱりとした味付けは甘いフルーツトマトとの相性も良く、口に運ぶたびに幸せな気持ちに。
オリーブ油とにんにくをしっかり効かせたソースが、カッペリーニ(に擬態したそうめん)によく絡み、イタリアンな一皿に仕上がっています。ボーノ。
そうめん、イタリアンにもなれるんかい。
日本の夏の食卓の風物詩ともいえるそうめんの、ニュートラルな一面を垣間見ました。
見た目も涼しげなので、暑い日にも食欲がそそられてさっぱりと食べられそう。
どこを取っても大葉がたっぷりと絡んでくるので、味の薄いハズレスポットがありません。
これって、最後まで飽きずに食べるためにはとても大切なポイントです!
ベランダで大葉を大量に育てているほど大葉ラバーの私にとっては、夢の様な料理です。
思い起こせば、1人前に対して大葉を10枚も入れましたもんね。
そうめんをアレンジしておしゃれイタリアンを楽しもう!
栗原はるみさんの「そうめんとトマトのカッペリーニ」は、そうめんをイタリアンな風味にアレンジした、やみつき必至の一皿です。
「そろそろ使わなきゃ」というトマトや大葉を大量消費したいときにも役立つレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね!

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日