激ウマ注意【もう普通のお寿司には戻れない!?】栗原はるみさん『鶏肉のお寿司』に友人7個も爆食い!
- 2024年06月18日公開

こんにちは、おうちで食べるご飯が大好きな、ヨムーノライターの宮崎シュウです。
知り合いが急に訪ねてくることになった!
おもてなし料理を作りたいけど、材料を揃える時間がない……。
こんなシチュエーション、みなさんも経験したことがありませんか?
今回は栗原はるみさん考案、急な来客があった際にぴったりの鶏肉レシピを紹介します。
家でも美味しいお寿司が作れる!
今回作ったのは、NHK『あさイチ』で料理家・栗原はるみさんが紹介していた「照り焼きチキンのにぎりずし」です。
魚介類の代わりに鶏もも肉を使うことで、老若男女が楽しめるレシピになっています。
美味しくて手軽な家庭料理を教えてくれる栗原はるみさんのレシピ。
職人料理のイメージがある「にぎりずし」が、どんな簡単料理になっているのかも気になるところです。
栗原はるみさん「照り焼きチキンのにぎりずし」の作り方
材料(10~12個分)
・鶏もも肉…300g(1枚)
・塩…適量
・ご飯(温かいもの)…330g(1合分)
【A】
・酢…カップ1/4
・砂糖…大さじ1
・塩…小さじ1/2
【B】
・しょうゆ…カップ1/4
・みりん…カップ1/4
・砂糖…大さじ2
・おろしわさび…適量
・焼きのり(1cm幅の帯状)…適量(10~12枚)
ほとんどの材料が、一般家庭に常備されているものばかりです。
仮になかったとしても、スーパーなどで簡単に手に入りますね。
作り方①すし飯を作る
温かい状態のご飯を使って、すし飯を作ります。
あらかじめ混ぜ合わせておいた【A】を、ご飯に加えて切るように混ぜ合わせたら、ぬれた布巾をかぶせて冷まします。
ラップで包んで1口大に握りましょう。
40gずつ握ってみたところ、ちょうど10個分出来上がりました。
作り方➁鶏もも肉を焼く
常温に戻した鶏肉の両面に塩を振り、鶏肉の皮目を下にして、油をひいていないフライパンにのせましょう。
▲この後、アルミホイルが直接火に当たらないよう、アルミホイルを少しカットしました。
鶏肉にアルミホイルをかぶせて、フライパンより一回り小さくて底が平らな鍋をのせます。
鶏肉をフライパンに押し付けることが目的のため、重量のあるお皿などで代用してもOK。
重しは高温にならないので、丁度よい大きさの鍋がない場合は、キッチン周りで代用品を探してみてください。
※アルミホイルが直接火に当たると燃える危険性があります。火に当たらないようにアルミホイルの大きさを調整してください。
ときどき鍋を押し付けながら、弱火で片面5~6分間ずつ焼きつけます。
両面を焼いたら鍋を外し、余分な脂を拭き取ったあとで、皮目を下にして1分間焼きます。
その後は火を消して、フライパンに蓋をして余熱で火を通しましょう。
余熱を使うことで、お肉がやわらかく仕上がりますよ。
作り方③甘辛ダレを作る
小鍋に【B】を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして4~5分煮詰めます。
とろみがついたら火を止めて、粗熱を取りましょう。
作り方④すし飯にわさびと肉を載せる
握ったすし飯にわさびを塗って、10~12枚にそぎ切りにした鶏肉を載せます。
スプーンで甘辛ダレをかけて、焼きのりで巻いたら完成です!
すし飯と鶏もも肉ってこんなに合うの!?
実際に作ってみると想像以上のボリュームに驚き、急遽友人を招いてのお寿司パーティーを開催しました!
早速頬張ってみると、鶏肉からは肉汁が染み出て、意外なことにすし飯との相性も抜群。
正直「鶏肉のお寿司って……」と若干疑っていたのですが、あまりの完成度の高さに、これって幼少期から慣れ親しんできた味だよね?と錯覚したほどです。
見た目はシンプルですが、甘辛タレの旨みも相まって各食材の味が引き立ち、お酢とのバランスが絶妙です。
さらに、わさびと焼きのりのアクセントで、お寿司感が強調されているのもGOODでした。
わさびが苦手な方は山椒をかけてみるのもオススメですよ。
普通のお寿司には戻れないかも……と勝手な危機感を抱くレシピを教えてくれた栗原はるみさんには頭が上がりません!
あまりにも美味しかったのか、筆者がお酒を楽しんでいる間に、友人が10個中7個も平らげてしまったほどの逸品でした。
1回作ればリピートは確定!
工程が多いように感じるかもしれませんが、実際に作ってみると非常にシンプルな料理です。肉の種類やタレの味付けなど、一度作ればアレンジ方法は無限大です。
ご自宅でのおもてなし料理やお弁当などに、ぜひ作ってみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【激ウマ体験レポ】ミツカン公式「おつまみえのき」がヤバイ!レンチン5分で主役級のおかずに2025/05/17
-
【豚しゃぶ】が硬くなる原因5つとその対策|中村牧場が教える「柔らかく仕上げる調理のコツ」2025/05/16
-
【めんつゆにつけて食べないで!?】揖保乃糸さん流「そうめん界の"家系ラーメン"」もうずっとこれでいいや!2025/05/17
-
【食パンがピザに!?】子どもに人気!村上農園の「カラフルピザ」が簡単で美味しすぎるレシピ2025/05/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
焼き肉のタレ1本で絶品!和田明日香さん直伝「冷ややっこ」が衝撃のおいしさだった2025/05/17
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
アクエリアスの正しい飲み方とは?実はNGな「薄める」「薬を飲む」行為に注意!2025/05/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日