夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方
- 2025年08月20日公開

こんにちは、毎日キッチンに立つ料理家で、ヨムーノライターの菅智香(かんともか)です。
1年を通して比較的安定した価格で購入できる「えのき」。物価高の昨今、ありがたい存在ですが、ちょっと地味で主役にならないと思っていませんか?
えのきは調理の方法次第で、地味な脇役ではなく主役にもなる、とても便利な食材です。この記事では一度食べるとハマること間違いなし!やみつきになるおいしさのえのきレシピをご紹介します。
このレシピのためにわざわざ「えのき」を常備したくなるほどのおいしさですよ。
えのきがもっと食べたくなる!
えのきの最大の特徴はシャキシャキした独特の食感です。
この独特の食感を残すように調理するのがポイント!
ガーリックの香る、シャキシャキ食感のえのきと、カリカリに焼いたチーズを合わせれば、やみつきになること間違いなしの一品が完成しますよ。
「えのきのガーリックチーズ焼き」のレシピ
材料(2人分)
- えのき…1/2袋
- 片栗粉…大さじ1
- スライスチーズ(とろけるタイプ)…2枚
- ガーリックパウダー…適量
- オリーブオイル…大さじ1
- 粗挽き黒こしょう…適量
作り方①えのきを4等分にする
えのきの黒い部分を切り落とし、縦に4等分に手で分けます。
※根元部分がくっついている方が調理しやすいので、ほぐさないでください。
作り方②ガーリックパウダーをかける
えのきにガーリックパウダー、塩適量(分量外)をかけます。
作り方③片栗粉をまぶす
えのきに片栗粉をまぶします。
※えのきの全面ではなく、片面だけでOKです。
作り方④えのきを焼く
フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけます。
えのきの片栗粉をまぶした面を下にしてフライパンに入れ、フライ返しで押さえつけながら加熱します。
作り方⑤スライスチーズを加熱する
えのきに焼き色が付いたら取り出します。
半分に切ったスライスチーズをフライパンに入れます。
作り方⑥えのきを戻し入れる
スライスチーズがフツフツとしてきたら、えのきの焼き色が付いた面を上にしてスライスチーズの上にのせます。
作り方⑦皿に盛る
スライスチーズのフチがカリカリになるまで加熱し、皿に取り出します。
粗挽き黒こしょうをかけて完成です。
えのきのシャキシャキとした食感、そしてカリカリのチーズの食感のコントラストが最高!
お酒が大好きな夫は大絶賛!
キンキンに冷やしたビールとともに「お酒と相性良すぎ!止まらなくなる!」とバクバク食べていましたよ。
娘にはおやつ代わりに出したところ、チーズのカリカリが気に入ったようで、スナック菓子のように手づかみで、あっという間に完食してくれました。
「おかわりないの?」と、少し悲しそうな顔を見せてくれました。
えのきは脇役じゃない!
えのきは地味な印象があるかもしれませんが、レシピによっては主役になる便利な食材です。
ぜひ、えのきをもっとあなたの食卓に登場させてくださいね。

料理家。チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント、食育インストラクター。成城石井、カルディ、業務スーパー、無印良品のヘビーユーザー。自宅で気軽に、手軽に作れる料理をご提案中。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【ブロッコリー、ただ茹でないでーーー!】シェフが教える「イタリアで愛される」バカうまい食べ方!"家族も絶賛"つい手が伸びる2025/08/18
-
【なすは“あの調味料”が正解なのね!】「めんつゆじゃない」“ドボン”が最高に旨いぃ!「まるで肉」家族大絶賛2024/07/08
-
え!!“ヘタ”を上にしちゃダメ!?【梨】プロが教える“10日間”長持ち保存法「今まで逆だった(泣)」「早く教えてよ…」2025/08/18
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
土井善晴さんの茹でずに作る「そうめんイタリアン」作って食べてみた!2025/06/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日