【青森県民は食べない⁉︎】青森名店監修“激にぼ”県民直々レポ!「私がよく食べに行くとこ」お土産にも◎
- 2024年06月16日更新

こんにちは!青森県八戸市に生まれ育ち、15歳から青森市で生活し続けているヨムーノライターlovekuma_emilyです。
あまりにも当たり前過ぎて気にしていなかった青森県民あるあるカップ麺事情。何処のスーパーや、ドラッグストアに行っても1つの区画のレーン全てカップ麺なのは当たり前なのですが、県外ではそうでもないらしいという事実。
ラーメン好きが多い青森県民。青森県津軽地方で好きな方が多いソウルフード「煮干しラーメン」もカップ麺化し販売されています。しかし青森限定物なのでお値段が少しお高め設定。
私も実は初めて食べたのですが、果たして美味しいのかレポします。私以外の青森県民は青森限定煮干しカップ麺を食べるかも調査しました。
“カップ麺大国”青森県
カップ麺支出金額ランキング(※)で1位に輝いた青森県青森市!青森県民は「カップ麺は箱買い」もザラです。
それも理由のひとつなのか、厚生労働省「都道府県別の年齢調整死亡率」では青森県が男女ともに全国ワースト1位常連なのは有名な話です。「減塩」「運動」推進を県をあげて頑張っています。
※総務省統計局『家計調査(二人以上の世帯)都市階級・地方・都道府県庁所在市別1世帯当たり支出金額、購入数量及び平均価格』(2023年)
我が家のリアルなカップ麺のストックです。(カップ麺はうどんや蕎麦も購入してます。)お値段は100〜150円程。おやつ代わり食べるので色々な種類を購入しています。
しかし青森県ならではの煮干しカップ麺が何種類か販売されているのに実は購入しないのも事実です。そこで県民にアンケートを取ってみました。
友人に聞いてみた「煮干しラーメン食べるなら店鋪派?カップ麺派?」
青森で有名な煮干しラーメンを食べるなら店鋪派とカップ麺派、または食べないでアンケートをとってみました。
結果は断然店鋪派が多数という結果に。
煮干しラーメン好きな方はとても多くそれぞれがお気に入りのラーメン屋さんがあります。そんな事情から例え好きなお店のカップ麺が販売してあっても、店鋪まで足を運び約1000円ほどするラーメンを食べるという方が多いのだと思います。
また煮干しはクセが強いので苦手だと人もいるので食べないという回答の方も一定数いらっしゃいました。
ラーメン屋さんに行く頻度もアンケートを取ってみました。週1程度〜月1程度まで大体同じくらいの割合でしたが、ここでもラーメンをあまり食べないという方が一定数いらっしゃいました。
「青森煮干しカップ麺」青森県民が食べてみた
こちらは近所のスーパーで販売している煮干しカップ麺3種類です。
煮干しラーメンは断然店鋪は足を運ぶ私は煮干しのカップ麺を購入したことがありませんでしたがせっかくの機会なので食べてみることにしました。
【青森煮干しラーメン(税込108円)】は普段購入しているカップ麺と値段が同じくらいの108円と買いやすかったです。
【デス煮干し(税込258円)】と【激にぼ(税込247円)】は約250円。たかがプラス約150円高いだけと思うかもしれませんが、安めのカップ麺をよく食べているので私の見解では高くて普段手を出さない高級カップ麺です。
一応全国販売されているようなのですが、東京都出身・神奈川県在住の編集担当者さんは関東では見かけなくて旦那さんの実家(青森県)帰省時に、【青森津軽煮干しラーメン 激にぼ】をお土産にいつも買っているとのことです。
そんなもはや観光客向け(?)の高級カップ麺を食べてみることに!
「青森津軽煮干しラーメン 激にぼ(税込247円)」レポ
選んだ理由は青森で有名なラーメン屋さんが複数監修していて、私がよく食べに行くラーメン屋さんの名前もあったので食べる事に決定です。
商品名:青森津軽煮干しラーメン 激にぼ
価格:247円(税込)
重量(内容量):内容量110g 麺70g
エネルギー:1食110g当たり353kcal
スープの見た目も香りもお店で食べる煮干しラーメンによく似ています。麺は煮干しラーメンらしい少し太めのストレート麺。豚脂が入っていて食欲をそそります。
・今回の味評価
★★★★☆
理由:想像していたよりちゃんと煮干しラーメンで驚きました。スープは激にぼとありますが、ドロドロとした煮干しラーメン好きな人には煮干しが弱く感じるかもしれません。しかし、煮干しに慣れない方が食べるとかなり煮干しが強く感じる事でしょう。麺はひやむぎをもう少し太くしたような太さで、お店の麺に寄せているのがわかりカップ麺も美味しいなと感じました。
県外に出たらきっと懐かしい
普段高くて購入しない青森県限定煮干しカップ麺ですが、食べてみて思ったのは県外のラーメン屋さんで同じような味を探すのは大変なので青森県のアンテナショップなどで見かけたらつい懐かしくて買ってしまうよう気がします。
皆さんも青森の煮干しカップ麺で【激にぼor極にぼ】という言葉を見かけたら是非食べてみてください。
普通のカップ麺ではありえない煮干しの強さに驚くことでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日