【栗原はるみさん】「カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め」が最高!お店のメニューで出せるほど
- 2025年01月02日公開

こんにちは、フードコーディネーターで食べることが大好きなヨムーノライターのharusanです。
じゃがいもを使っておうちで簡単に作れるおつまみメニューの紹介です。
栗原はるみさんレシピ「カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め」作ってみた
今回作るのは、NHKきょうの料理で栗原はるみさんが紹介していた「カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め」です。
じゃがいもとウインナーという間違いなくおいしい定番の組み合わせですが、「じっくり焼く」ことでこんなにもカリっと香ばしく特別感が出るのか!と驚いた一品。お店のメニューで出せると思ってしまうほどでしたよ。
さっそく作り方を見ていきましょう!
材料(2人分)
・じゃがいも…2個(220g)
・ウインナーソーセージ…2本
・にんにく…1かけ
・ローズマリー(生)…2~3本
・オリーブ油…大さじ1
・塩…適量
・黒こしょう(粗びき)…適量
作り方①じゃがいもを洗い、カットして水にさらす
じゃがいもは皮付きのまま2cm角に切り、水にさらして水気をよくきります。ウインナーは2cm幅に切り、にんにくは皮をむいて包丁の腹などでつぶしておきます。
作り方②じゃがいもを電子レンジで加熱
耐熱容器に紙タオル(電子レンジ対応のもの)を敷いてじゃがいもを並べ、ラップをして600wの電子レンジで3~4分間加熱。
じゃがいもに竹串がスっと通るくらいまで加熱しましょう。
作り方③フライパンにオリーブ油とにんにくを中火で熱し、②のじゃがいもを加える
にんにくは焦げやすいので、火をかけていないフライパンにオリーブ油とにんにくを入れてから火をつけるとよいですよ。
温度が上がるときにちりちりとにんにくが動いてきたら、香りが徐々に出てきた証拠。
低温からじっくり加熱することで、焦げる前に香りを最大限に引き出すことができます。
にんにくから香りがしてきたら、レンジ加熱したじゃがいもを投入。水気があると油が飛び跳ねるので、注意してくださいね。
作り方④ウインナーも加え10分ほどじっくり炒める
ここがポイントです!
じゃがいもは5分ほどしっかり焼き付け、ウインナーは10分ほど加熱できる弱火~中弱火の火加減にしましょう。
野菜炒めのようにフライパンや箸を動かしながら手早く動かしてしまうと、レンジで加熱したじゃがいもが崩れたり、表面に焼き色がつかなかったりします。
メニュー名にある「カリカリ」感をしっかり出すためには動かずじっくり我慢。焼き色がついたら少しゆするかひっくり返す程度にしますよ。
作り方⑤じゃがいもとウインナーがカリカリになったら、ローズマリー、塩、黒こしょうを加えサッとあえる
ローズマリーは香りづけなので、最後に加えて軽く和えるだけ。黒こしょうは好みでたっぷりかけてください。
実食!揚げたようにカリカリ(驚)
出来立てをいただきます!大さじ1のオリーブ油しか使っていないにも関わらず、「じっくり炒める」効果で表面がカリカリでまるでフライドポテトのようでした。
事前に電子レンジで加熱したじゃがいもは中はほくほく、表面はカリカリ。
さらにじゃがいもの表面のウインナーとローズマリーの香りが家庭料理の域をこえてお店味にしてくれています。
黒こしょうをたっぷりかけたかったのですが、我が家には小さな子どもがいるので各自でお皿の上でかけてもらうことにしました。
今日はこれに決まり
栗原はるみさん考案の、おつまみにも子どものおかずにもぴったりな「カリカリポテトとウインナーのハーブ炒め」。
身近な食材で簡単でも見た目がおしゃれなので、パーティーメニューの一品にもぴったりですよ。
普通の日にもハレの日にも使える万能おかず、ぜひ作ってみてくださいね。

元料理教室講師、自身でも教室開業経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・米粉マイスター。小学生と保育園児の2児の母。お酒とおつまみ大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日