【マツコの知らない世界】で話題の店秘伝「餃子が激ウマになる」簡単裏ワザ!肉汁ドドドドド♡
- 2024年02月11日公開

こんにちは、管理栄養士で日々料理の研究をしているヨムーノライターのサナです。
自炊する頻度も増えた昨今、食費を上げずに普段の料理を格上げできたら嬉しいですよね。
今回は、テレビ番組「くりいむしちゅーのハナタカ!」で紹介されていた、肉汁があふれ出るジューシーな餃子を作るテクニックを3つ実践してみました。
本当にお店で食べる餃子のように、絶品餃子になるのか、レポートしたいと思います。
マツコの知らない世界でも話題になった名店がテクニックを公開
テレビ番組「くりいむしちゅーのハナタカ!」でジューシーな餃子を作るテクニックを教えていたのは、群馬県前橋市の餃子テイクアウト専門店「餃子工房RON」古澤篤志さんです。
実はこのお店、マツコの知らない世界の「お取り寄せ餃子の世界」でも紹介されるほどの人気店!
今回はそのテクニックの中から、実践しやすい3つを厳選してトライしてみます!
ジューシー餃子にするテク①タネに豚バラ肉を加える
餃子のタネに豚ひき肉を使う方は多いのではないでしょうか。今回のテクニック1つ目は、豚バラ肉を少し加えること。古澤さんいわく「入れるのと入れないのとでは大違い」というほど、大事なんです。
スーパーで売っている豚ひき肉は、脂肪分が少ないとされる赤身が多いため、脂身の多い豚バラ肉をタネに加える事で、ジューシーに仕上がるんだそうです。
豚バラ肉を入れる目安は、豚ひき肉の量に対して20%がおすすめです。今回は豚ひき肉500gに、豚バラ肉100gを加えました。
豚バラ肉は3㎜角に切り、豚ひき肉とよく混ぜあわせましょう。
豚バラ肉を角切りにするのはひと手間かなと思いましたが、量が多くないので、すぐに切れましたよ!
ジューシー餃子にするテク②みじん切りにしたキャベツを塩もみ!絞った水分はお肉と合わせる
みじん切りにしたキャベツは、塩もみをして余分な水分を絞り出します。キャベツから水分が抜けることで、よりシャキシャキした食感に!
さらに、塩もみしてキャベツから絞った水分は捨てずに、タネのお肉と合わせます。
せっかくキャベツから抜いた水分を、なんでお肉と合わせるの?
水分は、キャベツに含まれているよりもお肉に含まれていたほうが美味しいんだそう!
ちなみにお肉は、「焼いている時に」キャベツから出た水分は吸わないですが、「焼く前」であれば吸うため、タネの段階で合わせるのが大切なんです。
ジューシー餃子にするテク③タネは肉を混ぜてから野菜を入れる
タネは肉を混ぜてから野菜を入れましょう。
野菜を先に入れると余分な水分が出てしまい、タネがぐちゃぐちゃになってしまいます。
今回は、①肉(豚バラ肉・豚ひき肉)⇒②キャベツを絞った水分⇒③野菜の順でタネを混ぜ合わせました。
あとは、普段と変わらず、皮でタネを包んで焼くだけ!
肉汁があふれる絶品餃子の完成です!
一口食べた瞬間、ジュワ~ッとお肉本来のうま味が、口の中に広がりました。
今まで作ってきた餃子は「家庭の味の域を出ない」印象でしたが、こちらは驚きの美味しさ!豚バラ肉と豚のひき肉の味のバランスも絶妙です。
少しの工夫で、肉汁たっぷりの餃子が楽しめる!
今回は、肉汁があふれ出るジューシーな餃子を作るテクニックを3つ実践してみました。
いつもの餃子の作り方に、ほんの少し手間を加えるだけで、まるで専門店で食べるかのような格上げ餃子を手作りできるのは嬉しいですよね。
みなさんも是非試してみてくださいね!

管理栄養士で料理の研究中のサナです。特定保健指導や食事アドバイスなどのお仕事もしています。ヨムーノでは、「痒いところに手が届く」ような普段の生活に役立つ意味のある記事を目指しています。どうぞよろしくお願いします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?】公式SNS「絶対作ってみたい」「放送後何度も作ってます」反響続々!絶対作ってほしい…2025/10/01
-
【ハンバーグはもう一生これ!】水卜麻美アナも仰天!?「鳥羽シェフがこっそり教える」"秘伝の味"再現で大成功!ふわふわ堪能2025/10/02
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね2025/10/01
-
【キャベツ、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「こういう方法があったのか…」“リピ確”レシピ!2025/10/01
-
「相葉マナブ見た?」「史上最高ウマい食べ方」に大興奮!農家さんが教える「お箸が止まらない無限レシピ」2025/10/02
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
【やっすい豚こま肉→先に“あの液体”にドボ〜ンしてー!】Xで70万回表示「リピ確」「やわらかい!」SNS反響の食べ方!覚えとくと便利2025/09/30
-
【栗はとりあえず栗ごはんに...←ちょっと待って!!】"小料理屋の女将"が教える「過去最高の食べ方」楽しくて仕方ない!2025/10/02
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
高校生息子「これうまい!!」【菰田シェフの“冷凍チャーハン”の食べ方】さんまさんも「卵が…」番組で大興奮!一気にかきこむ旨さ…2025/10/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日