JA全農が教えるおすすめ枝豆の食べ方「枝豆の蒸し焼き」
- 2024年06月10日公開

こんにちは、管理栄養士でヨムーノライターのayachinです。
みなさんは、どのような調理法で枝豆を楽しんでいますか?
ここでは、JA全農広報部がTwitterで紹介した「枝豆の美味しいレシピ」を2つ試します。今まで枝豆は茹でるだけだった方は、覚悟してください。もう戻れないかもしれません!
【教えてもらったのは】JA全農広報部
JA全農広報部の公式アカウントとは
全国農業協同組合連合会(以下「JA全農」)がソーシャルメディアを通じて、JA全農の業務、取り組み、イベント情報等、有用な情報を発信中!
特に、美味しいレシピや食べ方など、ついマネしたくなるツイートが話題です。
茹でる派にこそ試してほしい「枝豆の蒸し焼き」
枝豆は茹でも焼きも良きですが、今回は蒸し焼きにしました。フライパンに枝豆が半分浸る程度の水を入れ、隙間を開けて蓋をして5分ほど加熱します。徐々に香ってくる枝豆感あふれる湯気がたまりません。蒸し上がって塩をまぶせば、夏の夜の最強のお供。これは、手が止まらないぞ… pic.twitter.com/xqqy7hhaEb
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) June 23, 2020
JA全農広報部中の人が"これは手が止まらない..."と大絶賛の食べ方が、「枝豆の蒸し焼き」!作っていきましょう。
枝豆の蒸し焼きレシピ①フライパンに枝豆を並べて、水を入れる
フライパンに枝豆を並べ、枝豆が半分浸る程度の水を入れます。
水が少なすぎるのでは...?と感じるかもしれませんが、これくらいがちょうどいいんです!
枝豆の蒸し焼きレシピ②フタをして、5分蒸す
少し隙間を開けた状態でフタをして、5分程度、中火にかけて蒸していきます。
蒸している間、枝豆の状態が気になりますが、途中でフタを開けないようにしましょう。
枝豆の蒸し焼きレシピ③蒸し上がったら、枝豆に塩をまぶす
蒸し上がったら、枝豆に塩ひとつまみをまぶして完成!暑い日などは、好みで塩の量を増やすなど、調整してみてください。
熱いうちに塩をまぶしたほうが、よく絡んでおすすめです。
実食!茹でより美味しく、実がツルっと出て食べやすい
あっという間に完成しました!
蒸し焼きした枝豆は茹でたときと比べ、枝豆本来の食感が残っていて、食べ応えもあり、美味しい!
食べる時にサヤから実がツルっと出てきやすく、とても食べやすかったです。薄皮もきちんと剥けたので、口当たりよく美味しくいただくことができました。子どもたちも、いつもより食べやすいと大満足でした。
次は、枝豆を白米と一緒に炊く「枝豆ごはん」を紹介します!
グリーンピースごはんを上回った「枝豆ごはん」
枝豆ごはん。枝豆を1〜2分茹でor蒸してサヤから豆を出し、規定量の水で浸漬したお米の上に載せて炊飯したら完成。炊飯後に豆を混ぜるレシピも美味ですが、一緒に炊くとご飯に枝豆の香りがめっちゃ移るので枝豆風味に包まれて眠りたいと思えるくらいの枝豆ファンクラブ会員におすすめ(私も会員!)。 pic.twitter.com/tSnsM6Goeb
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) July 27, 2020
一緒に炊くとご飯に枝豆の香りが移り、JA全農広報部中の人いわく「枝豆風味に包まれて眠りたい」ほど。。
さっそく作っていきましょう。今回つくった分量はこちらです。
- 米...2合
- 枝豆(さや付き)...150gほど
- 塩...小さじ1~1と1/2
枝豆ごはんレシピ①枝豆を1~2分程度加熱
枝豆を1~2分程度茹でるか、蒸し焼きにします。今回は、上記で紹介した方法で、塩はふらない状態で「蒸し焼き」にしました。
枝豆ごはんレシピ②サヤから実を取りだす
蒸し上がった枝豆の粗熱がとれたら、サヤから実を取りだしてください。
熱いので、やけどに気を付けましょう。
枝豆ごはんレシピ③お米の上に枝豆をのせて、炊飯したら完成
洗ったお米を炊飯器に入れて規定通りの水で、30分~1時間ほど浸漬(しんし)しておきます。そこにさやを外した枝豆と塩をのせて、炊飯を開始しましょう。
※浸漬(しんし)とは、米を水に浸すことです。
炊き上がったら、完成です!炊いているそばから、枝豆の香りが家中に広がりました。
実食!枝豆の旨味がごはんに移ってモリモリいける!
食べてみると、枝豆とごはんがよくマッチしていました!
ごはんだけ食べても枝豆の旨味たっぷりで、普段は白いごはんをあまり食べたがらない子どももモリモリ食べていました。それだけ、ごはんに枝豆の美味しさが移っているんですね。
豆ごはんの仲間「グリンピースごはん」と比較すると、グリンピースはボソボソした食感が口に残ってしまうのに対して、枝豆はツルっとしていて後味まで美味しいのも魅力!
枝豆をアレンジして味わって
JA全農広報部がTwitterで紹介した「枝豆の美味しいレシピ」を2つ紹介しました。
枝豆ごはんは、塩を少し加えたらより枝豆の甘みを感じることができそうだなと思いました。また、ためしに納豆を少しのせてみたところ、意外にも納豆のネバネバとツルっとした枝豆の相性がよかったです!
枝豆の美味しさを堪能してみてはいかが?

4人の子育てに奮闘しながら、フリーランスの管理栄養士として細く長く活動しています。多くの方に共感いただけるような、時短かつ節約に特化した食に関する情報を発信していきます。よろしくお願い致します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日