つ、罪深いぃぃぃ!【家事ヤロウ】で話題騒然「焼き鳥とチーたら」神コラボで「禁断ごはん」
- 2021年04月21日公開

こんにちは、くふうLive!編集部です。
本格的なレシピサイト以上に注目しているテレビ朝日公式「家事ヤロウ!!!」のInstagram。
なんでもかんでも作ってみるのは大変ですが、“いいね”数が半端ないのはやっぱり試してみたい!
ここでは、家事ヤロウ公式Instagramの中では、「2.3万いいね」とかなり高い“いいね数”話題のホットスナックアレンジ『焼鳥キムバタごはん』を作ってみました。
かなり期待大です。
「焼鳥キムバタごはん」の材料と作り方
⇒家事ヤロウ!!!(テレビ朝日公式)Instagramはこちら
①炊飯器にお米(2合)キムチ(2パック/100g)バター(3個/21g)2cmに切ったチーズ鱈(一袋/30g)を入れる
②焼鳥ももタレ(4本)を串から外し入れる
『焼鳥ももタレ』はローソンで購入可能(取り扱いのない店舗もあります)。
③2合の目盛りまで水を入れて炊く
④炊けたらお米を切るようにして混ぜ、お茶碗に盛り付け、お好みで半熟卵や小ネギをトッピングしたら完成!
遠くからなんかいいにおい…なんと、炊飯器からすごくいいにおいが!
焼鳥キムバタごはん、これ、絶対おいしいやつだ。
焼き鳥の肉汁のうま味とバターが染み込み濃厚な炊き込みご飯に
お釜を開けると、具材たっぷりな……というかもうすごくいい香り!
さっくりと切るように混ぜて。なんと!自然におこげができています。早速いただきます。
まず、香ばしさと共にチーズの味が。
おいしい!
ごはん全体にしっかり味が付いている。
すこしバターを感じつつ、なんだかケチャップ味?!色にひっぱられたかと思ったけど、多分キムチとバターとチーズと焼鳥のたれが相まって、コク深くマイルドな味わい。
ごはんの食感は、バターのおかげで油膜ができたのか、張りのあるごはん。
キムチの具は、柔らかくなっていてごはんになじんでいます。
実は、おこげ炊飯モードで炊いたらおいしそうだと思ったのですが、そこは基本に忠実でよかった。
そこまでお腹がペコペコではなかったはずなのに、おかわりに立とうとしている自分に気づく。
あれ?もう空だ。炊き込みだからか、味や油分がご飯にしみている分、こってり感はなくて、マイルドな味わいとサラサラ食感。でもおかわりは我慢。
少し間をおいても食べたい気持ちが持続。
ワインにも合いそう。
むしろ少し冷めた方が、味わい深い気がします。
お好みで「半熟卵」や「小ネギ」をトッピングしたら完成!?
現時点では「要るの?これ」という感じ(笑)。
いつかこれが物足りなくなったら試しますが、そんな日は果たして来るのか?
味の完璧なコンビネーション!
すべての素材がいつまでも離してくれない、家事ヤロウ、焼鳥キムバタごはん。Instagramの写真から想像困難必至のスペシャルな味わいです!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ナス好き歓喜】笠原将弘さん直伝「究極の無限ナス」レシピ!薬味たっぷりでご飯が止まらない2025/10/01
-
【やっすい豚こま肉→先に“あの液体”にドボ〜ンしてー!】Xで70万回表示「リピ確」「やわらかい!」SNS反響の食べ方!覚えとくと便利2025/09/30
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
高校生息子「これうまい!!」【菰田シェフの“冷凍チャーハン”の食べ方】さんまさんも「卵が…」番組で大興奮!一気にかきこむ旨さ…2025/10/01
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!夫のテンション爆上がり「うまい!」「嫌いな人いる!?」りなてぃさん「豚こま塩こんチーズ焼き」レシピ2025/09/29
-
【お願い!豆腐に醤油かけないでーー!?】ホントは教えたくない“超〜旨い”食べ方に「最高!」「新感覚」ビールにもワインにも合うんだよ…2025/09/30
-
【生姜焼きはもう一生これ!!】料理上手がこっそり教える「もう前に戻れない(泣)」「定食屋の味やん…」黄金比!“リピ確”レシピ2025/09/19
-
【栗の皮剥き、こうすればいいのね!】いきなり剥かないで!?「引っ張るようにして…」やみつきテク!プロ直伝"簡単に剥く裏技"2025/09/27
-
【キャベツ余ったら"ひき肉"と混ぜてー!?】料理上手がこっそり教える「これ以外考えられない(泣)」次の日もサイコーの食べ方2025/10/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日