成城石井・カルディ・無印・ポッカでコンポタ飲み比べ!成城石が2冠と最下位ゲット・・・
- 2023年06月27日更新
こんにちは。いかに“素早く楽に手抜きなく”日々の家事ができるかを考えるヨムーノライターの藤野ことです。
皆さんは、食事の際のスープは何が好きですか?
我が家は、味噌汁からミネストローネまで何でも好きですが、1番人気はコーンスープです!
スープ系は基本は手作りしていますが、時間がなかったり、疲れていたりして、作れない日もありますよね。
そんなときに役立つのが、レトルトのスープ。我が家では、ストック品として欠かせません。
そこで今回は、成城石井とカルディ、無印良品、そして市販のコーンスープを比較してみました。
成城石井desicaチーズ仕立てのコクうまコーンポタージュ(180g 税込431円)
お手軽なレトルト惣菜として最近注目されている成城石井のdesicaシリーズ。
スープも何種類か販売されています。
コーンポタージュは化学調味料不使用で、丸鶏を使ったブイヨンに24カ月熟成したパルミジャーノ・レジャーノを加えたというこだわりの逸品。
器に移してレンジで温めるか、パックをお湯で温めるだけ。
1人分のスープに431円は正直高いなと思いますが、そこは成城石井ですから問題は味ですね。
【実食】贅沢な大人の味!でも高い……
チーズの風味がしっかりと生かされていて、レストランで出されたスープのようなコクと旨味が凝縮されています。
粒コーンもたっぷり入っています。爽やかな朝にではなく、夕食にガッツリいただきたいコーンポタージュです。
贅沢な大人の味。でも、やっぱり高い!
カルディ・スープスープ 冷たいコーンスープ(160g 税込198円)

カルディにはキャンベルのコーンスープもありましたが、あえてカルディオリジナルのコーンスープをチョイス!
こちらは夏季限定です。
冬は同じシリーズで温かいコーンスープもあります。
そのまま器に移すだけなので、調理の必要なし。超お手軽です。
【実食】夏季限定らしい冷たさ
冷製ということもあり、味は濃いめです。
お好みで牛乳や生クリームを少し加えてもいいかなと思いました。
想像以上に粒コーンがたっぶり入っています。これは嬉しい!
冷蔵庫で冷やして食べるタイプなので、暑い日にピッタリ!これからの季節におすすめです。
朝食、ランチ、夕食、いつでもいただけるお味でした。
無印良品・食べるスープ 枝豆とコーンの豆乳ポタージュ(3食分 税込390円)
無印良品からは食べるスープシリーズの枝豆とコーンの豆乳ポタージュを選びました!
3食分入っているので、1食あたり130円です。
フリーズドライで、お湯を注ぐだけ。
簡単ですが、ちょっとキューブが溶けにくかったです。お湯を注いで1分とありますが、3分くらいかかりました。
【実食】具はまぁまぁ……
気になるお味は、コーンよりも枝豆の味のほうが強め。
思ったほど豆乳のコクはなく、全体的に薄味の印象でした。
具はまぁまぁ入っています。それよりも具が少し固かったのが気になりました。
私はイマイチだなと思いましたが、子どもは気に入っていたので好みの問題もありますね。
ポッカ・じっくりコトコト濃厚コーンポタージュ(3袋入り 税込151円)

スーパーでよく見かける粉末タイプのコーンポタージュ。
オーケーストアで購入しました。
3袋入りなので、1食あたりは驚きの約50円!当然ながらコスパはダントツのNo.1です。
粉末スープにお湯を注ぐだけで出来上がり。溶け残りもありません。
【実食】良くも悪くも市販の味
粉末スープなのでコーンの粒は細かいですが、少なからず具はあります。
トロトロしていて美味しいです。良くも悪くも、よく飲む市販のコーンスープの味。外すことはないですね。
4種類のコーンスープを比較!

ご紹介した4種類のコーンスープをコスパ、量、味の観点から比較してみます。
コスパ
市販>無印>カルディ>成城石井
素材が違うので当たり前かもしれませんが、コスパを考えるならば市販のポッカのコーンポタージュが1番です。
味も普通ですし、普段からお手軽に飲みたいのであれは、こちらで十分でしょう。
量
成城石井>無印良品>カルディ>市販
お湯を注ぐタイプのスープは説明どおりの分量(無印160ml、ポッカ150ml)のお湯を加えた量です。
さほど大きな差はありませんが、量は成城石井に軍配。
味
成城石井>カルディ>市販>無印良品
こればかりは個人の好みだと思いますが、やはりダントツで成城石井のコーンポタージュが美味しかったです。
お気に入りのスープ選びは楽しみながら♪
ご紹介した4種類のコーンスープ以外にも、スーパーやコンビニなどでいろいろな種類のスープが販売されていますよね。
今まであまり意識してスープを比較したことはありませんでしたが、それぞれ味も特徴も違って、ああでもないこうでもないと家族の食卓も盛り上がりました。
気になる商品があったら、ぜひ各店舗に足を運んでみてくださいね。
自分に1番合ったスープを見つけるのも楽しいですよ。
つねに楽家事を意識して生活する主婦ライター。整理収納アドバイザー1級および住宅収納スペシャリスト、クリンネスト2級所持。長年の主婦の経験を生かして、暮らしに役立つ情報を発信していきたいと思います。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豚こま買っても、いきなり炒めないで!?】生のまま“あの液体”ドボ〜ン!「白ごはん止まらん(泣)」「目からウロコ」ぶっ飛ぶほど旨い食べ方2025/11/06 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【松茸の味お吸いもの→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!「こんな簡単でいいの?笑」「おこげも劇ウマ…」今年の秋冬ずっとリピする2025/11/06 -
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11 -
お願い!「大根」が余ってたらコレ作って!【大原千鶴さん】"5分"で味しみっしみ「ビビるほど旨い食べ方」その手があったか〜!この冬鬼リピ2025/11/07 -
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”でヤバ美味い!「歴代No.1」なぜ今までやらなかった?2025/11/05 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「ファン歓喜」“ドボン”して炊くだけやん…2025/11/05 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





