正月の3日間でガツンと金運を上げる!Dr.コパの「2019年金運アップ風水」先手必勝!
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
2019年、明けましておめでとうございます。
今年こそお金を貯めるぞ!と思っているみなさん、実は最初の3日の過ごし方が金運アップの超重要なカギなんですよ。
教えていただくのは、ご存知Dr.コパ。
ここから先は、Dr.コパの生セリフでお届けしますよ。
耳の穴をかっぽじって、よーくお聞き(じっくりお読み)ください!
- Dr.コパ
- 「西に黄色で金運アップ」のフレーズを広めた、日本における風水の第一人者。テレビ、雑誌、webをはじめ幅広く活躍。一級建築士、神職。
3日間の過ごし方次第で金運がガラリと変わる
やあ、コパだよ。
昔から「一年の計は元旦にあり」というように、正月3が日の過ごし方は、その年の運気に大きな影響を及ぼす。
スタートでつまずいたせいで、1年間ずーっとツキに見放されたということがないように、コパが、金運が上がる正月3が日の過ごし方を教えるよ。
元日の過ごし方
家に向かって新年のあいさつをする
新年のあいさつは人に対してだけではなく、家に向かってすることも大事。
「明けましておめでとうございます」と家に向かって言葉に出して言い、新しい年が来たことを、家に知らせようね。
時計をリセットする
時計やスマホの電源をいったんOFFにして再起動させよう。
新しい年の運気を取り入れるアクションになるよ。
近所の氏神様に初詣する
有名な神社を参拝するのもいいけど、家の近くの氏神様に初詣するのを忘れちゃダメだよ。
氏神様は地元の守り神だから、日ごろお世話になっている感謝をしようね。
1月2日の過ごし方
自分なりの仕事はじめをする
パソコンを立ち上げる、定期券を購入する、手帳にスケジュールを書き込む……など、なんでもいいから仕事に関係することを1つしよう。
今年の仕事運が上がるよ。
1月3日の過ごし方
正月は2回初詣する
元日のほかに、3日に2回目の初詣をすること。
2回目は、自分の仕事と関わりのある神社を参拝してもいいね。
たとえば
- 事務職なら学問の神様の「天神様」や「天満宮」
- 営業職なら商売の神様を祀った神社
- アパレル系なら針供養のために東京の浅草寺や京都の法輪寺
など。ゆかりのある神社を探してみるのも楽しいよ。
番外編①:3が日にやっちゃダメ!「ネット通販で買い物」
正月3が日にお金の支払いをすると、金運が下がる。
ネット通販で買い物したり、ネットバンキングで振り込みするのはNGだよ。
番外編②:3が日に意外としてもOK!「寝正月」
初詣をすませたら、家でこたつに入って、テレビを観ながらダラダラ過ごすのもOK。
正月をだらしなく過ごすと金運が下がりそうに思うけど、ぜんぜん関係なし。
2019年は「健康」がキーワードだから、睡眠と体力温存は立派な開運アクションだよ。
まとめ
2019年の金運アップは、先手必勝!
カンタンなことばっかりだから、楽しく取り入れてみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
「いくらまでなら働き損しない?」今気になる!【年収の壁】を解説【FP監修】2025/07/02
-
積立投資のイイところVS.イマイチなところ !徹底比較8大ポイント【FP監修】2025/07/02
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
「年収が上がらなかった(泣)」人こそ試して!【ふるさと納税】「少しでも返礼品を増やす」コツ!スルー厳禁"ワード"も2025/07/03
-
「住民税って?」給与明細から読み解くその仕組み【FP監修】2025/06/30
-
“節約の達人”が「やめたら貯まった!」【レジャーの盲点】お金をかけない「子どもとお出かけ」3つの鉄則2025/07/03
-
家族5人食費2万円台の達人【節約】「意外にも出費がグ〜ンと減る」やってよかった!3選2025/07/03
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
お金のプロが「選ばない医療保険」とは?覆面座談会で赤裸々に激白2023/06/27
-
ケチケチせずに脱赤字!?【節約】支出が増える時期もラクラク乗り切る「最強の貯め方!3つのコツ」2025/07/03
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日