「循環させる」ことが大切!財布で金運をアップする方法
- 2023年06月27日更新

こんにちは、整理収納アドバイザーでヨムーノライター岩佐弥生です。
お金がたまる人のお財布&バッグには共通点があります。
それは、「スッキリとしていてキレイなこと」。
お部屋の中をキレイにすることで“人生が好転した”という話をよく聞きますが、同様にお財布やバッグの中にいつも余計なモノがパンパンに入っていれば“良い運”がやってくるはずがありません。
今回は金運を呼び込むためのバッグ&財布の整理・収納術をご紹介します。
「滞留」させない
滞留とは、”物事が順調に進まずとどこおること”や”停滞”を意味しています。
全く使っていないモノをいつまでも滞留させていれば、物事は順調に進まないということです。全く使っていないモノがお財布にずっと入っているのであればぜひお財布やバッグの中から出して滞留させないようにしましょう。
「使わないもの」はすぐに出して金運を呼びこみましょう。
「レシート」は早目に出すべし!
レシートや銀行のATMの残高用紙がずっとお財布の中に入ったまま・・・そんな方はいませんか?
一度財布の中に溜めてしまうと本当に必要なモノが取り出しづらかったり探しにくくなってしまいます。
そもそも必要がない方は「もらわない」、必要な方は別の場所に保管する等してお財布から早目に出してあげましょう。
しっかりとファイリングして保管するのもいいですし、面倒な方は月ごとや項目を封筒に書いて入れておくだけでも構いません。
「ポイントカード」は慎重に作るべし!
お店で作ってもらうポイントカードは慎重に作るのがおすすめです。
頻繁に行かないお店のものまで作ってしまえば、あっという間にカードはお財布内にどんどん増えていきます。
ポイントカードを作る前に、「よく使うお店か?」「お得か?」を見極めることでお財布の中も使いやすくなり、結果、日々の煩わしさからも解放されます。
お札は揃えて入れてあげる
お札は折り曲げず、向きを揃えて入れてあげると良いと言われています。
つまり、「お札を大切に扱ってあげる」ということです。お札を乱雑に扱っていれば金運は良くなりません。
バッグの中はその日のうちに一度出す!
お財布はバッグの中に入れる方も多いですが、バッグ内が散らかっていればどんなにお財布の中を整理していても金運はやってきません。
そこで、バッグの中はその日のうちに一度出してあげてリセットするのがおすすめです。
リセットしないと使っていない滞留したモノがバッグの中を占領しはじめ、ぐちゃぐちゃになって使いづらいバッグにもなってしまいます。
実際に整理してみましょう
(1)まず中身を全部出す
「使っている」・「全く使っていない/期限切れ」でモノを分けていきます。
この時、財布やバッグにモノを入れたままで捨てたり移動させたりすると、モノを収めていく際に不便ですし、自分の持ち物の傾向も分かりづらくなります。
まずは、全部出してから整理をするのが鉄則です。
(2)「1軍選手」を選別しよう!
モノには1軍選手と2軍選手があります。
1軍選手とは「よく使うモノ」のことで、2軍選手とは「出番があまりないモノ」になります。
お財布の中は、スペースも限られているので1軍選手のみを入れておくと使いやすいお財布になります。
- 1軍選手:毎日~週に1回以上使うモノがおすすめ
- 2軍選手:月2回以下しか使わないモノがおすすめ
※例外:クレジットカードや提示しなければならないカード等、普段はあまり使わないけどいざという時にすぐに出せるようにしたい場合は”1軍選手”に入れておきます。
クレジットカードは愛用を1~2枚入れておけば十分です。
(3)よく使うモノだけ収めましょう!
使用頻度を分けたら、最後に「収納」です。
まず、毎日使っている使用頻度の高いモノから収納する場所を決めてあげます。カードならば、一番取り出しやすい場所に収めます。利き手によって取り出しやすい場所が違うので、自分の取りだしやすい場所を見つけてみてください。この時、お札も揃えて入れておきます。
残ったカード類は?
残ったカード類は別のカードケースに入れておきます。バッグに入れて持ち歩いてもいいですし、普段は家に置き必要な時だけ取りだしても構いません。
バッグの中は?
バッグの整理も同様に行います。例えば、お財布や名刺、定期券など毎日持ち歩くモノはケースやかご、バッグinバッグに入れてまとめておけばバッグが変わってもうっかり家に忘れてしまうことを防げて便利です。
まとめ
整理の手順は3ステップと実はすごく簡単です。
お財布の中は、家の中と比べると思い入れがあるモノが少ないので比較的整理はしやすい場所です。また小スペース・小アイテム数なので整理の時間も短時間で行えますよ。
ぜひ、お試しください。
ライター:整理収納アドバイザー岩佐弥生
キッチンショールームのコーディネートや収納セミナーの講師、企業の収納コンサル提案等幅広く活動中。 また、片づけが好きになる!収納ラベルもプロデュースしている。
HP:http://www.iwasayayoi.com/

キッチンショールームのコーディネートや収納セミナーの講師、企業の収納コンサル提案等幅広く活動中。 また、片づけが好きになる!収納ラベルもプロデュースしている。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
ウソ茹でちゃダメ?【栗の皮がツルッとむける裏技】◯◯に"放置するだけ"なら早く知りたかった2025/09/14
-
【2025年9月】「韓国ドラマ」BS・地上波放送中・放送予定!無料で視聴できる作品2025/09/16
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【漫画】「…会社にとって十分不利益ですよ」上司から会心の一撃に超スッキリ!【部下は自称最強モテ女㊴】2025/09/16
-
【漫画】「最近の彼女、どうしちゃったの?」いよいよ社内でもウワサに…さらに夜中に怒鳴り込み電話が。事件勃発!?【人の価値はモテ度で決まる!?⑱】2025/09/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日