【豚肉】あったら絶対コレ作る!「何度食べても新鮮に感動」「コンロ不要でこんなに激ウマ!?」「後片付けまで激ラク」
- 2025年09月23日公開

おうちで広島風お好み焼きを作るのは大変……と思っている人に朗報!
フライパンも鉄板もフライ返しも使わずに、電子レンジだけ簡単に「広島風お好み焼き」が作れるんです。
洗い物も少ないので、忙しい日や料理が苦手な方でも気軽にチャレンジできる「レンチンだけで広島風お好み焼き」のレシピ、ご紹介します!
「レンチンだけで広島風お好み焼き」の材料
まずは材料をご紹介します。フライパンや鉄板、フライ返しはもちろん、油も必要なしですよ!
【材料】1人分
・お好み焼きの粉…大さじ3
・水…大さじ3
・豚肉…10g(豚バラでも豚コマでも薄ければOK)
・焼きそば(惣菜やインスタントもOK)…1人前
・キャベツ…適宜(千切りパックでもOK)
・卵…1個
【トッピング】※お好みで
お好み焼きソース、マヨネーズ、紅ショウガ、かつおぶし、青のりなど
【必要な道具】
電子レンジ、耐熱の丸いカレー皿、ラップ、箸、スプーンなど
これだけあれば十分!さっそく作っていきましょう。
レンチンだけで広島風お好み焼きの作り方
1.キャベツを千切りにし、焼きそばも作っておく
キャベツは千切りにしておきます。今回は千切りキャベツのパックを買ってきたので、そのまま使用しました。
焼きそばも前もって作っておきます。惣菜コーナーのできあがったものや、インスタントの焼きそばもOKですが、「粉末ソースがついた焼きそば」でも、電子レンジだけで簡単に作ることができるのでおすすめです。
耐熱容器に麺(半分に切って入れやすくしてもOK)を入れ、小さじ1の水をかけてフタをして、電子レンジ500Wで1分加熱。フタを開けて、温めた焼きそばをよくほぐして、粉末のソースをムラにならないようによく混ぜておけば完成です。2分もあればできますよ。
2.カレー皿にピンと張るようにラップする
用意するお皿はカレー皿でなくてもよいのですが、丸くて少し深さのある器がベストです。ラップをピンッと張ります。できるだけシワが入らないように、ピンッとするのがコツです。
3.お好み焼きの粉を水で溶いてラップに塗る
お好み焼きの粉大さじ3を同量の水で溶きます。ダマがなくなるようによく混ぜて溶いてください。
次に、先ほどのカレー皿のラップの上に、薄くお好み焼きの生地を広げます。
透けないようにするのがコツです。また、できるだけ同じ厚さになるように広げてください。少し余っても、具材をのせる時に残りを入れれば全部使えるので、分厚くなりすぎないようにしてください。
4.お好み焼きの生地を電子レンジで熱する
カレー皿のラップに広げたお好み焼きの生地を電子レンジ500Wで2分加熱します。600Wなら1分40秒ほどです。こぼれないように気を付けて電子レンジに運んでくださいね。
加熱時間が足りなくて、このように真ん中が少し生っぽい状態になることがありますが、この後、具材をのせて再度加熱するので気にしなくて大丈夫です。次の工程に進みます。
5.カレー皿からラップを外してカレー皿に密着させる
次に、カレー皿にピンと張った状態のラップを外します。外して、そのままカレー皿の底にぴったりはりつくようにおきます。
6.キャベツと豚肉、焼きそば、卵をのせる
その上にまずキャベツをのせて回りに豚肉を散らします。豚肉は火が通りやすいように、必ず広げて肉が重ならないように置きます。
次にキャベツの真ん中にくぼみを作り、卵を落とします。卵はレンジで破裂しないように黄身を割っておきます。
最後に、卵にかぶせるように焼きそばをのせます。余ったお好み焼きの生地があれば、ここで焼きそばの上に回しかけてください。
7.ふんわりラップをかけ、レンジで3分加熱
具材を全部のせたら、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ500Wで3分加熱します。 加熱後、豚肉に火が通っていなければ、10秒ずつさらに加熱します。豚肉に火が通っていればOKです。
8.お好み焼きを折りたたむようにしながらラップを外す
豚肉に火が通っているのが確認できたら、ラップを持って、お好み焼きを折りたたむようにしながらお皿の上でひっくり返します。
お好み焼きの生地は基本的にラップからはがれやすいのですが、水分を吸収してしまうと密着してくっついてしまうことがあるので、その場合は箸やスプーンで外していきます。
9.トッピングをかければできあがり!
形を整えて、お好み焼きの上に、ソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のり、紅ショウガなどをトッピングすれば、できあがり!
焼きそばとキャベツの準備さえできていれば、所要時間は10分程度。調理器具は電子レンジとラップとお皿なので、洗い物は、このお皿とカトラリーだけです。最高!
実食!もう本当にレンチンだけでこんなにおいしくていいの!?
さて、さっそく食べていきます。こちらの断面図、見てください。電子レンジだけで作ったとは思えない!おいしそう!
それでは……実食。
おいしい!
筆者は何度も作って食べているので、そのおいしさを知っていますが、毎度「本当においしい、こんな簡単に作れていいの?」と感動しています。油を使っていないので、フライパンで作るよりさっぱりしているのも良いんですよね。
また、焼きそばが1人分入っているので、とてもボリューミー!これを屋台で買ったら1,000円くらいはするのでは?
家族にも何度も作っていますが、わが家の高校生男子はこれにさらに「チーズ」が入ったものが好きです。チーズ以外にもキムチやネギを入れるアレンジもおすすめですよ。
レンチンだけとは思えない魔法の広島風お好み焼き!
電子レンジだけで作る広島風お好み焼き、いかがでしたか?フライパンも鉄板もフライ返しも油も使わないから後片付けもらくちん!
忙しい日のランチや、ちょっと小腹が空いた時にもぴったり。ぜひ、あなただけのオリジナルアレンジも楽しんでみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
時短レシピ
-
やば!鶏むね肉が無限に食せる!【タサン志麻さん】「鶏むね肉中華風ソース」究極にウマイ食べ方「ありえんくらいジューシー♪」2024/03/18
-
「こんなの誰も思いつかないよ...!?」【大バズりした“ピーマン”の食べ方】リュウジ氏も「こんなに美味しくなるなんて」自画自賛2024/10/07
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【マツコさんも絶賛】「大葉と薬味の米油漬け」がごはん泥棒すぎた!驚きの香りアップ術&レシピに挑戦してみた2025/05/09
-
何本あっても足りない!【栗原はるみさん】さつまいもと塩昆布のご飯「さつまいもの狂おしいほどウマい食べ方」すんごいホックホク♪2023/03/10
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
笠原将弘さん「切って混ぜるだけです」→5分で簡単【なすと塩昆布の和え物】がすごい!とテレビで話題2023/09/14
-
やっぱ【土井善晴さん】すごい!"かみなり豆腐"「豆腐の震えるほどウマい食べ方」にやられた~!「シミうま加減最高♪」2024/11/10
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/03/26
-
よっ!洋食屋さん泣かせ!【タサン志麻さん】「ポークソテーレシピ」お店の味だよ2024/03/10
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日