【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」
- 2025年07月03日公開

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
忙しい日の定番メニュー“焼きそば”。
市販の粉末ソースでパパッと作ることができ、とっても簡単ですよね。
今回はそんな焼きそばにひと手間加えた、料理のプロが教える黄金バランスレシピです。
材料はいつもご家庭で使うものばかりなので、今日からすぐに再現できますよ!
いつもの焼きそばに差をつけたい方、必見です!
マンネリ卒業!プロ直伝「焼きそば」
今回作っていくのは、NHK『きょうの料理』で中華料理レストランオーナーシェフ・菰田欣也さんが紹介していた「豚肉とキャベツの焼きそば」です。
焼きそばなんて、市販の麺とソースを使えばそれなりにおいしくなるのでは?と思いますよね。
しかし、今回のレシピは、作り方にひと手間加えるだけでなのですが、今までの焼きそばは何だったの!?と衝撃を受けること間違いなしですよ!
それでは早速作っていきたいと思います。
菰田欣也さん「豚肉とキャベツの焼きそば」のレシピ
材料(2人分)
- 中華麺(蒸し/ソース味)...2玉 ※付属の粉末ソースも使用
- 豚肉(バラ薄切り)...120g
- キャベツ...160g
- たまねぎ...80g
- 酒...小さじ1
- 醤油...小さじ1/2
- 湯...カップ1/2
- 塩...少々
- こしょう...少々
- サラダ油...大さじ1
作り方①野菜と豚肉をカットする
キャベツは4cm長さの細切りにし、たまねぎは繊維に沿って薄切りにしてください。
豚肉は、1cm幅にカットします。
作り方②中華麺を焼く
中華麺は袋から出したらほぐさずに、酒と醤油をまぶします。
フライパンにサラダ油を熱し、中華麺を入れたら、焼き色がつくまで中火でじっくり焼きつけます。
この時も無理にほぐしたりする必要はありません。
あまり触らないようにし、両面に焼き色がついたら、一度取り出しておきます。
ひっくり返すときは、フライ返しを使うとうまく返しやすいですよ。
作り方③具材を炒める
フライパンに豚肉を入れ、中火で脂が出るまでよく炒めます。
たまねぎ、キャベツの順に加えて炒め、野菜に油が回ったら、湯、塩、こしょう、付属の粉末ソースを加えます。
作り方④中華麺を加えて水分を飛ばす
さらに取り出しておいた中華麺を戻し入れ、ほぐすように全体と合わせながら炒めていきます。
最初は中華麺がかたまっていますが、徐々に汁気を吸ってほぐれてくるので大丈夫です!
全体に味が馴染んだら、最後に火を強め、汁気をしっかり飛ばしたら盛りつけ完成です。
衝撃!焼きそばの革命!!
完成した「豚肉とキャベツの焼きそば」がこちら。
見た目はいつもと同じいたって普通の焼きそばですが、いったい味はどんな仕上がりか。
早速実食です!
一口食べると、「なんだこの麺は!?」と衝撃が走ります。
普段食べている焼きそばとは全く違う、モチモチとした食感で、パサつきもありません。
中華麺を最後に煮込みながら水分を飛ばすことで、旨味をたっぷりと吸い、いつもの安い焼きそばとは思えないほど美味しく仕上がりました。
子ども達も「いつもの焼きそばと違う!」「高い焼きそばかった?」とその違いやおいしさに衝撃を受けていました(笑)。
ひと手間で食感最高の焼きそばに
今回ご紹介した「豚肉とキャベツの焼きそば」。
正直作っている途中は麺を焼いたり、煮込んだりと普段と違い過ぎる工程で手間にも感じましたが、この美味しさなら納得です!
普段食べている焼きそばがワンランクもツーランクも上の絶品焼きそばに仕上がりますよ。
騙されたと思って、ぜひ皆さんも試してみてくださいね。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【カリッサクッ、上出来じゃないか!】スーパーで買うのやめる!?「ミシュランシェフのちょっとのコツで」激ウマ・かき揚げ2025/07/19
-
お願い…食べきれない【桃】は全部コレにして!"元パティシエ"直伝「余すところなく美味しい」保存法2025/07/19
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「トルコではこう食べます」"家中のナス"爆速で消費!最高の食べ方2025/07/19
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日