【お願い!そうめんは茹でないで!】乾麺メーカー「ドバイで人気のアレ風にね…」うんメェ〜食べ方がすごい!
- 2025年07月01日公開

こんにちは、おいしいものが食べたいという一心で、調理師にまでなってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。
「そうめんって、チョコレートになるらしいよ?」と聞いたらどうでしょうか。
「うわ、合わなそう~本当にチョコ?」と驚く方も多いと思います。
実際、筆者も「ん?チョコ、ん?そうめん?見間違いか?」と自分の目を疑いました(笑)。
今回はそんな「そうめん×チョコ」の異色のコラボレーションレシピ「ザクザクそうめんチョコ~ドバイチョコレートスタイル~」を作って食べてみたいと思います。
「本当に合うのか」気になった方は、ぜひ読んでいってくださいね。
生粋のそうめん屋さんが提案する意外すぎるレシピ
「ザクザクそうめんチョコ~ドバイチョコレート スタイル~」は、株式会社 池利の公式サイトで紹介されているレシピ。
そうめんを乾煎りして、なんとチョコレートに混ぜてしまうという大胆すぎるアイデアです。
そうめんを、茹でないのです。
池利は、奈良県桜井市に本社を構える、そうめんを中心とした乾麺・乾物の老舗メーカー。
本社の近くには、そうめん料理を楽しめる飲食施設「千寿亭」も展開しています。
そんな“生粋のそうめん屋さん”が考案したレシピなら、きっと大丈夫なはず……なのですが、さすがに斬新すぎてちょっと心配(笑)。
というわけで、実際に作ってみました!
池利公式「ザクザクそうめんチョコ~ドバイチョコレート スタイル~」のレシピ(お手軽ver.)
公式サイトでは、チョコレートの型を使う「キューブver.」とそのまま成形する「お手軽ver.」の2種類のレシピが紹介されています。
今回は「お手軽ver.」で作っていきましょう。
材料(作りやすい分量)
- そうめん(三輪そうめん)...1束(50g)
- バター...5g
- ブラックチョコレート...200g
- ピーナッツバター...大さじ3
作り方①そうめんを細かく折る
そうめんを7mm~10mmほどの大きさに細かく折ります。
作り方②①を乾煎りし、バターをからめ、ピーナッツバターと和えて冷ます
①のそうめんを弱火から中火でフライパンで乾煎りします。
うっすらと色づいてきたら、火を止めてバターをからめます。
バターが溶けたら、ピーナッツバターとよく和えて冷ましておきましょう。
作り方③チョコレートを刻み、湯せんする
チョコレートを細かく刻みます。
湯せんにかけて、なめらかになるまで溶かしましょう。
※水が入らないように注意してください。
作り方④③のチョコレートで②のそうめんをはさむ
クッキングシートを敷いたバットに、チョコレートを500円玉くらいの大きさにのばします。
②のそうめんをのせて、
さらに上からチョコレートをかけます。
冷蔵庫でしっかり冷やしかためたら完成です!
疑ってごめん…そうめんチョコ。めちゃうまです
「おいおい、ちょっと焼いただけで本当に大丈夫なのか?」と内心ヒヤヒヤしながら作りました。
ピーナッツバターと和えている段階でも、見た目も感触も、まさに「茹でていないそうめん」そのもの。
さらにチョコレートに混ぜ込むときには、「もしそうめんがおいしくなかったら、このチョコレートが台無しに…」と、正直ちょっと不安になってしまいました。
かたまったものを見た時には「見た目はいい感じ。やはり後は中のそうめんだな」と思いました。
それでは、食べてみたいと思います!
「ザクザクの食感がクセになる!」.
ずっと気になっていた「そうめんチョコ」ですが、いざ食べてみると、"そうめん感"は意外と気になりません。
ほぼないと言ってもいいです。
むしろ、ザクザクの食感が新鮮でおいしい!
ピーナッツバターの香ばしさとチョコレートの甘さも相性抜群で、しっかり濃厚です。
クランチチョコの中でも、かなり「ザクザク寄り」の食感重視タイプ。
しかも、そうめんのほんのりした塩気がアクセントになって、想像以上においしかったです。
「そうめん、疑ってごめん…」と心の中で深くお詫びしました(笑)。
「いつもと違うチョコ」作ってみたいそんな日にはぜひ
この記事では、株式会社 池利の「ザクザクそうめんチョコ~ドバイチョコレート スタイル~」を作って食べてみた感想を紹介しました。
心配していたそうめんですが「そうめん感」はまったくなく、普通のクランチチョコと比べても違和感なし!
むしろ、ザクザク食感が楽しくて、ピーナッツバターの香ばしさも絶妙にマッチしていました。
「いつもと違うチョコ作ってみたいな〜」っていう日に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
太っ腹すぎる♡つばめグリルの人気「ハンバーグ」がおうちで作れる!簡単なコツも大公開2023/03/04
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
安い「きのこ」で10分!食べて痩せる「ぽっこりおなか撃退おかず」12選2025/06/24
-
【1袋30円のもやしは"あの粉"まぶして…】管理栄養士「子供たちが一瞬でペロリ…!」もはやライフハックな食べ方2025/06/29
-
15分以内で激うま!子供も大人もベタ惚れ「ひんやり冷製パスタ」12選2025/06/24
-
【サバはもう煮ないでーー!?】今まで何だったの…「ほんとにできたよ!」「考えた人すごーーい!」SNS反響→前の作り方に戻れない!2025/06/28
-
【豆腐1/2丁とサバ缶1個】あったら絶対コレ作って!「すんごい美味しいんだけど!」ズルいほど簡単で家族も大絶賛♡2025/06/26
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日