【もう、めんつゆだけに戻れないかも…】そうめん“つけ汁”は「あの食材ドボン」が大大大正解〜!「夏中リピ」山形県で愛される食べ方
- 2025年06月08日公開

こんにちは、そうめんが大好きなヨムーノライターの三木ちなです。
近ごろ気温が高い日が続き、いよいよ「そうめん」に頼る季節がやってきました。お湯で2分茹でるだけで食べられる、乾麺業界No.1のお手軽さ!しかも安くて美味しいときたら、家計にとっての救世主そのものです。
でも、味付けがめんつゆばかりで飽きる……。今回はそんな方向けに、“ひと味違う”そうめんの楽しみ方をご紹介します♪
山形の郷土料理「ひっぱりうどん」をアレンジ!
今回ご紹介する食べ方は、山形の郷土料理「ひっぱりうどん」をアレンジしたもの。
ひっぱりうどんは、納豆やさばの缶詰、薬味などを混ぜたタレにつけて食べる、つけうどんスタイルの料理です。茹でたうどんを鍋からひっぱって、タレにつけていただくのですが……このタレがすんんんごい美味しいんです!しかも簡単ときた♡
山形のお隣、宮城県出身の私。じつはこのひっぱりうどんのタレが大好きで、「もしかして、そうめんにも合うんじゃない……?」と試したところ、これが大大大正解でした♪
ひっぱりうどんの「タレ」の作り方
材料(1人分)
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ)…大さじ1.5
- 納豆…1パック
- さば水煮缶…1/2缶
- おくら…1本分
- 生卵…1個
- 刻みねぎ…1本
- 水…70ml
そうめんの分量は記載していませんので、お好みの量を茹でてくださいね。おくらは時短のため冷凍品を活用しました。納豆は付属のタレを入れて混ぜておきましょう。
作り方はとても簡単。つけだれ用の器にめんつゆと水を入れ、その他の材料をすべてのせるだけです。
あっという間にできあがり! あとは茹でて冷水でしめたそうめんを、タレにつけていただきます♪
「ひっぱりうどん」→そうめんに変更!これぞ、そうめん泥棒
納豆・さば缶・めんつゆ・刻みねぎ・生卵をぜ~んぶ絡めて、そうめんをズズッと……。これ、語彙力ないけれど最高です!!
納豆のねばりとさば缶のうまみ、そこに卵のまろやかさが絡んで、そうめんがつるんと止まらない!なんなら普通のうどんより、そうめんのほうが合うんじゃない?と思うくらいです。
具材たっぷりなので、めんつゆだけで食べるよりも満足感アップ。でも、よ~く見ると使っている材料は身近なものばかり。
おくらや刻みねぎがなくっても、最低限「めんつゆ・さば水煮缶・納豆・卵」さえあれば「ひっぱりそうめん」になります。
お好みで大根おろしや大葉を加えるのもアリ。火を使うのはそうめんを茹でるときだけなので、やる気が出ない日や暑い日にもおすすめのメニューです。
「納豆にさば缶、大丈夫?」と思ったそこのアナタ、きっと一度食べたらハマるかも……!?ぜひ、騙されたと思って試してみてくださいね。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【タコ】ってこう切ればよかったのね!?日本料理店主が教える「夏に最高な食べ方」!「絶対リピする(泣)」もう醤油だけに戻れない…2025/06/15
-
【こんなめんつゆ、絶対に使っちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「使用目安、早っ」2025/04/18
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【ブロッコリーの葉っぱは捨てないで!】野菜のプロ「食べられます、ただ…」→「知らなかった…」意外な事実!2025/04/28
-
夕食作りが面倒...そんな日はコレ♡家族の胃袋鷲掴み「メチャ旨丼」12選2025/06/12
-
丸ごと!?【最高に美味しい焼き浸し】「ピーマンの種、捨てないでー!」農林水産省が教える「じゅわっ」神ウマ!家族「全部食べていい?」2025/06/14
-
【タサン志麻さん】「納豆となす3本」あったらコレ作って!!コク旨ガッツリメイン「白ごはん山盛り食べられそう(泣)」2024/08/05
-
具だくさんで満足!和田明日香さんの「カニカマ×チーズ」の簡単マカロニサラダが絶品だった!2025/06/14
-
【もう、輪切りにしないで!?】ズッキーニ1本がめっっっちゃウマくなる!!「ジューシー」「旨みスゴっ」胃袋わしづかみ2025/06/14
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日