【もう、めんつゆ卒業ーー!】なすは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「ご飯ドロボーッ!!」ミツカン公式レシピ実食レポ

  • 2025年05月01日公開

こんにちは。簡単調理だーい好き!へっぽこ調理師、ヨムーノライターのなおちです。

サッパリしたお料理が恋しくなる季節がやってきましたね。 夏野菜を使ってドボンして5分という夢のようなレシピを知り、試してみたらこれが大正解!

簡単おいしいので、疲れた日でも時間がない時でもすぐ完成しちゃう。この夏大活躍間違いなしのレシピをご紹介します♪

ポン酢ファンはたまらん!サッパリなすレシピ

今回ご紹介するのは、ミツカン公式「おうちレシピ」で紹介されていた「旨だれやみつき大葉なす」です。

夏野菜の代表のなすと大葉が、ポン酢でサッパリおいしく楽しめるレシピとなっています。

実は、うちの両親はポン酢大好きで、ポン酢でお刺身を食べるほどの大ファン。

そんな家庭で育ったので、筆者ももちろんポン酢大好き!作る前からもうおいしい決定(笑)。期待大で作ってまいります。

ミツカン公式「旨だれやみつき大葉なす」のレシピ

材料(4人分)

  • なす…3本
  • 大葉(青じそ)…10枚
  • ごま油…適量

【A】

  • ポン酢(味ぽん)…1/2カップ
  • 水…1/4カップ
  • 砂糖…大さじ1
  • おろしにんにく…小さじ1/2
  • おろししょうが…小さじ1/2
  • いりごま(白)…大さじ1
  • ごま油…大さじ1
  • ラー油…適量

作り方①なすを切る

なすはヘタを切り、縦長に1cm幅に切ります。

大葉は茎の部分を切ります。

作り方②なすに焼き色をつける

フライパンにごま油を中火で熱して、なすの両面に軽く焼き色をつけます。

作り方③漬け用たれを準備する

耐熱皿に【A】を入れ、ラップをふんわりとして、600Wの電子レンジで2分ほど温めます。

※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

作り方④たれに漬ける

温めたたれに、焼き目をつけたなすと大葉をドボンし、約5分冷蔵庫で冷やせば完成です。

時間がない時でもあっという間に完成!サッパリおいしい「なすレシピ」

ごまの風味がなすにしみ込み、ラー油のピリ辛がアクセントになっておいしい!

副菜にも良いし、お酒のおともにもバッチリ。今回4人分で3本のなすを使いましたが、1人でもペロリと食べちゃいそうなほど、あっさりサッパリでおいしい!

暑くて食欲が落ちている時でも食がすすみそうな、サッパリとした一品なので、これからの季節にピッタリ。簡単なのであと一品欲しい……というときにも覚えておくと便利なレシピです。

これからの季節はなすのおすそ分けも多くなりますよねー。我が家の小さな畑でも宇宙に送りたくなるくらい夏野菜ができるので、この夏、鬼リピ決定です(笑)。

漬け用たれ捨てないで!もう一回再利用♡

あまりにもあっという間に食べてしまったあとに残った漬け用たれ。

もったいないので、余った大葉をドボンしちゃいました。

これだけでも、ご飯ドロボーッ!!と叫びたくなるほどご飯がすすみます。【A】としてご紹介した漬け用たれのレシピは、いろいろ応用できそうです。

これからの季節、ぜひ「旨だれやみつき大葉なす」作ってみてください♪

ミツカン「旨だれやみつき大葉なす」

この記事を書いた人
ゴリラの食欲を持つ節約主婦
なおち

お得と食べることが大好きなゴリラの食欲を持つ主婦。今日も気になる新情報を求めて自転車ドリフト。実務経験を持たないヘッポコ調理師であり、元売れない女優のライター。2人の子どもを私立中高に通わせるため爆節約中。モットーである家族が笑顔で過ごす「楽しむ節約情報」をお届けします。

調理師 グルメ 料理

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ