【え?そのまま持って行っちゃダメ!?】プロが教える“そうめん弁当”ワザ「油なしでくっつかない」「めんつゆは朝冷凍庫へ…」ハック続々
- 2025年07月02日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
暑くなってきたこの時期、そうめん弁当を持っていく人が急増中。
ただ、時間が経ってもくっつかず、美味しいそうめんを食べるためには、ひと工夫が必要です。
今回は、弁当箱に詰めてものびない、くっつかない、ひんやり冷たくいただける「そうめん弁当」のテクニックを、料理研究家・舘野鏡子先生に教えていただきました。
のびない!「そうめん」のゆで方のコツ
①表示時間通りにゆで、しっかり洗う
そうめんは表示時間通りにゆでます。ざるにあげて流水でしっかりともみ洗いをし、くっつきの原因となるそうめん表面の粉を洗い流しましょう。
②そうめんを小分けにしてよく水気を絞る
ひと口分に小分けしたそうめんをフォークでくるくると巻きつけ、水気を拭いた手でしっかり絞ります。
こうすることでそうめんがのびず、絡まりません。水分が十分に切れているため、弁当箱がびちゃびちゃになる心配もありませんよ。
くっつかない!「そうめん」の詰め方のコツ
きゅうりを仕切りにして弁当箱に詰める
斜め薄切りにしたきゅうりを仕切りにすることで、そうめん同士のくっつきを防ぎます。水分が切れているため、底にオーブンシートなどを敷く必要はありません。
また、弁当箱はしっかりとふたが密閉できるものを使いましょう。
風味・香りをキープ!「トッピング具材&薬味」選びのコツ
基本は水気が出にくいものを選び、水分の多い野菜を使う場合はしっかり水気を切りましょう。
この段階でそうめんの上にトッピングすると水分で傷みやすくなるため、容器を分けるのがおすすめ。同じ弁当箱に入れる場合は、仕切りをした上でシリコンカップやラップを活用するとよいでしょう。
トッピングにおすすめの具材&薬味
【錦糸卵】彩りがよくボリュームもある錦糸卵は、そのままシリコンカップに入れましょう。
【カニかまぼこ】細かく裂いて、シリコンカップに入れましょう。
【あられきゅうり】シャキシャキ感が残るよう、5mm角のサイコロ状に切ってシリコンカップに入れましょう。
【小口切りにした長ねぎ】ラップで包んでにおい移りを防ぎましょう。
【天かす、刻みのり、ごま】湿気やすいので、それぞれをラップに包んで湿気を防止しましょう。
冷たさ長持ち!「めんつゆ」のコツ
めんつゆは朝のお弁当作りと同時に冷凍庫へ入れておきます。
冷凍用のペットボトルに好みの濃さに希釈しためんつゆ200ml(1人分につき)を入れ、冷凍庫で1時間ほど冷凍して“半冷凍”にしましょう。
2~3割凍るので、4時間ほど経った昼時にはほどよく溶けてひんやり冷たい状態になります。
しっかり保冷!「そうめん弁当」の持参テクニック
そうめん弁当は保冷バッグに入れて持参しましょう。
バッグの底に弁当箱、トッピング容器を詰め、それぞれの上に保冷剤をのせます。半冷凍にしためんつゆのペットボトルも一緒に詰めることで保冷剤代わりになりますよ。
また、上にタオルをかぶせると保冷剤やめんつゆが溶けるときの水滴を吸い取ってくれます。
お昼までひんやり!「そうめん弁当」いただきます
簡易コップなどにめんつゆを注ぎ、中でそうめんをほぐしながらいただきます。ペットボトルや簡易コップは処分しやすいのもポイントです。
おうちで楽しむ「めんつゆアレンジ」2選
夏の間はリピート必至のそうめんですが、いつも同じ「めんつゆ」の味に飽きてしまうこともありますよね。舘野先生おすすめのめんつゆアレンジを紹介します。
「梅つゆ」程よい酸味が食欲をそそる
【作り方】梅干しは種を除いて包丁で粗く刻み、好みの濃さに希釈しためんつゆと混ぜ合わせます。
「韓国風めんつゆ」ピリリとした辛さがクセになる
【作り方】好みの濃さに希釈しためんつゆに、コチュジャンとごま油を入れて混ぜ合わせます。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
安い「きのこ」で10分!食べて痩せる「ぽっこりおなか撃退おかず」12選2025/06/24
-
楽しく食費を節約!最高においしい「一週間分の節約献立」2025/06/28
-
旬をいただく!絶品「ナス」レシピ16選2025/06/25
-
【卵】冷蔵庫から出すの、ちょっと待って!!「ケーキ100台以上」作って分かった新定番「メレンゲのコツ」6選2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日