【実食】背徳感がやばすぎる…エバラ公式「黄金ウインナー丼」が5分で作れる幸せ飯だった!
- 2025年05月17日公開

こんにちは、自炊初心者の頃はずいぶんウインナーに助けられた、ヨムーノライターの井野真利子です。
疲れ切ってしまった日や気分の乗らない日は、工程がたくさんある料理なんて作っていられませんよね。
そんなときにはさっと作れてガーっとかき込めるご飯が一番ですが、味には妥協はしたくないもの。
そこで今回は、お腹も心も満たされて「これで良いのだ」と思えるような、幸せ満点のレシピをご紹介します。
「ご飯が進む」の真骨頂レシピは必見!
今回挑戦するのは『エバラ』公式ページで紹介されていた「黄金ウインナー丼」です。
背徳感が漂う丼には、焼肉のたれやバターにまみれたウインナーがたっぷり。ホカホカの白米をガッツリいきたい!というときには、迷わずこちらのレシピをお試しください。
エバラ公式「黄金ウインナー丼」のレシピ
材料(1人分)
- ウインナー…4本
- エバラ黄金の味 旨にんにく…大さじ2
- バター…5g
- 卵黄…1個分
- ご飯…200g(丼1杯分)
- 粗びき黒こしょう…適宜
作り方①ウインナーを切る
ウインナーは小口切りにしておきます。
作り方②ウインナーを炒める
バターをフライパンで熱し、切ったウインナーを炒めましょう。「エバラ黄金の味 旨にんにく」を入れて味付けします。
作り方③盛り付ける
丼にご飯を盛り付けたら②のウインナーをのせ、卵黄をトッピングします。お好みで、黒こしょうをかけたら完成です。
【実食】夢のようなウインナー丼に感激!
香ばしいにんにくの香りを少しでも吸い込もうと、呼吸数も自然に増加。調味料としてのにんにくではなく、リアルなにんにくの香りがします。
「エバラ黄金の味 旨にんにく」のパッケージを見てみると、焙煎にんにく、おろしにんにく、ガーリックオイルのコクと風味がブレンドされているのだそうです。
なるほど、どうりで(ポプリにして持ち歩き、元気がないときにクンクンかぎたい)。
それでは、卵黄を割っていただきましょう。
これは、本能に直接語りかけてくるワイルドな味わい。
口に入れた瞬間、にんにくの香りとバターの風味が脳天をゴーンと直撃し「ガーリックバター」という金色の文字が降りてきます。
ガーリックバター風味にウインナーの旨みが重なり……おや、先ほどの衝撃のせいでしょうか?この辺りから記憶がなくなり、気付けば丼は空っぽになっていました。
かすかに覚えているのは、パンチがあるのにしつこくないこと。そして、卵黄のとろけるようなまろやかさが、ウインナーの濃厚な旨みを引き立てていたことです。
たれ1本で味付けしているのに「ザ・焼肉のたれ味!」にならず、奥深い甘みを感じるのは、りんごや桃、梅などの果実ピューレがふんだんに使われているからに違いありません。
幸せと背徳感を感じながらガツガツ食べるのがきっと正解。
ちまたではギルトフリーと銘打った食べ物が流行っていますが、このウインナー丼はその逆です。ギルトフル。
大人になるとこの手のワイルド飯を食べる機会は減ってしまうので、たまにはあえて理性をかなぐり捨ててみると、心の栄養が補給されるかもしれませんよ。
にんにく&バター香る黄金ウインナーをアレンジ!
先ほどご飯の上にのせた黄金のウインナーを使って、少し自己流でアレンジしてみました!
あっさりいきたい方は、ビビンバ風がおすすめです。黄金のウインナーと目玉焼き、にんじんや小松菜のナムルを盛り付けて、混ぜながら食べましょう。
ジューシーなウインナーに、ほんのり甘めのたれが絡んでコク旨!野菜でさっぱり食べられるといえどご飯がモリモリ進み、未だ食べ盛りの私(昭和62年生)も大満足です。
お次は、黄金のウインナーを、千切りキャベツやとろけるチーズと一緒に巻いて、春巻きの具材に。
ウインナーに味がしっかり付いているので、そのまま食べられます。
とろとろのチーズとジューシーなウインナーが詰まった春巻きは、にんにくの風味で旨みが底上げされています。ご飯のおかずにはもちろん、おつまみにもおすすめの一品ですよ!
火を通さなければならない具材は入っておらず、皮がパリッと焼けてチーズがとろければOK。揚げ焼きで十分なので、後片付けも簡単です。
にんにくとバターの沼にハマってみませんか?
黄金色に輝くウインナー丼は、背徳感をスパイスに楽しむとっておきの一品。5分ほどで作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そうめんの簡単アレンジ22選】ごま油やツナを使った人気レシピを厳選!2024/07/19
-
【鶏肉あったら絶対こう作ってー!】あの粉で「超パっリパリ!?」料理家が教える「レベチのおいしさ」テク!劇的に旨くなるレシピ2025/06/17
-
【やっすい手羽中、こうするのが正解!】「これ反則でしょ...」「びっくりするほど美味ぁーーい!!」食べ方!2025/06/17
-
【和田明日香さん】「ズッキーニ・ツナ缶」あったら絶対コレ作ってー!「濃厚うんま〜」「自画自賛しちゃう」2025/06/17
-
さすが【タサン志麻さん】「なす6本・豚薄切り肉」あったら絶対コレー!「薬味ドッカ〜ン」でバカウマ「6本即消えた(泣)」2025/06/16
-
とうもろこしの皮、むかないで!?【画期的】「ラップはいりません」とうもろこしレンジ加熱方法「早く知りたかった…」2025/06/16
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】1袋78円「2袋瞬殺の食べ方」に感動(泣)家族「もっと食べたい」「倍量あってもいい!」パンチしっかり2025/06/10
-
【そうめん】食べる人、必見!!めっちゃラク〜に激ウマ!「週7で活用」「ストック必至」一石二鳥な神ワザ2025/06/17
-
栗原はるみさんの「にんじんとツナのサラダ」を作ってみた!にんじん1本が主役の簡単おいしい常備菜レシピ2025/05/09
-
【きゅうり、絶対やってはいけない保存法】調味料メーカー「大量に買った時は“コレ”やめてー!」10日〜2週間保存可に「知らなかった」2025/06/13
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日