激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン
- 2025年04月25日公開

こんにちは!唐揚げは片栗粉でカリカリに揚げる派の、ヨムーノライターで調理師のmomoです♪
ボリューミーで美味しいきのこは、献立には欠かせない食材ですよね!
種類豊富なきのこの中でも「えのき」はクセが少なく、旨みたっぷりだから、料理のレパートリーも豊富。
そこで今回は、そんなえのきを使った簡単おつまみを作ります♡
卵焼きフライパンを使って手軽に作れるレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
卵焼きフライパンで!パパッとプラス「えのきレシピ」
今回は、1株98円でゲットしたえのきを使って「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」を作ります!
えのきに片栗粉と粉チーズを合わせて焼くことで、外はカリッと、中はもちっとした弾力が楽しめるんです♡
レシピの特徴は、いつものような大きなフライパンではなく“卵焼きフライパン”を使うところ。
卵焼きフライパンを使うことでえのきがキッチリと整列してくれるので、ひっくり返すのも楽ちんになるんですよ♪
「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」のレシピ
材料(2〜3人分)
- えのき・・・1株
- 粉チーズ・・・大さじ3
- 大葉・・・2〜3枚
- 片栗粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方①えのきは石づきを取って軽くほぐす
えのきは石づきを取り除き、2〜3cmくらいの束になるようにほぐしましょう!
この後に卵焼きフライパンで焼いていくので、バラバラにほぐさず一列に並べるようにほぐしていくのがポイントです♪
作り方②粉チーズと片栗粉をよくまぶす
大きめのバットやお皿にえのきをのせ、粉チーズと片栗粉をまんべんなくまぶします。
このとき、えのきの隙間にも粉チーズや片栗粉をまぶすようにするとGOOD!
菜箸で混ぜるよりも、ビニール手袋などで混ぜるほうが簡単なのでおすすめですよ。
作り方③卵焼きフライパンにごま油を入れ、えのきを並べてしっかりと焼く
卵焼きフライパンにごま油を入れたら、先ほどのえのきを並べて弱火〜中火の間くらいの火加減でじっくり焼きましょう。
なるべく平べったく並べて、上からヘラで押し付けるように焼くとカリカリ度がアップ!
ひっくり返して、裏面も同じように焼きます。
作り方④大葉を並べてさらに焼き、焼き目がついたら完成!
一度えのきを取り出したら、大葉を卵焼きフライパンに並べます。
再度えのきを卵焼きフライパンに戻したら、大葉がえのきにくっつくようにしっかりと焼き付けましょう!
大葉がパリッとえのきにくっついたら、食べやすい大きさに切って完成です♡
えのきがクリスピー!大葉のアクセントも◎
えのきをまるまる1株、卵焼きフライパンで焼いた「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」。
見た目からも、えのきのサクサク具合が伝わってきますよね!
表面は箸で触ると音がするくらいにカリカリ・サクサクで、一緒に焼いた大葉ももちろんパリパリ。
えのきは片栗粉をまぶして焼くと、噛めば噛むほど旨みが出て、唯一無二の味になるんですよね♡
塩胡椒や醤油などの味付けはしていませんが、粉チーズの塩気と大葉のさわやかさがアクセントになっていて、調味料いらずの美味しさになります。
表面はカリカリ食感ですが、食べすすめていくと中心部分はもっちりとしたえのき本来の食感が残っているところもポイント!
えのきが一株冷蔵庫にあれば、2〜3人分として楽しめるお手軽おつまみですよ♪
献立にプラス一品♡ぜひ試してみて〜!
今回は、えのきと粉チーズを合わせてカリッと焼いた、食感が楽しい一品を作りました。
卵焼きフライパンを使うことで、えのきがしっかり形付いて焼きやすい&ひっくり返しやすいので手軽に作れます!
あと一品欲しいな〜というときにも役立つレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね♪

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日