【味ぽんは開封後いつまで使える?】ミツカンが明かす「使用目安」と余らせない「簡単レシピ」3選
- 2025年04月30日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
食卓におなじみ、ぽん酢商品の「味ぽん」。
皆さんは、開栓した後どれくらいで使い切っていますか?いつも数ヶ月は使っている!という方もいるのではないでしょうか。
今回は、ミツカングループの公式サイトから「味ぽんの使用目安期間」について紹介します。
味ぽん、使用目安期間はどのくらい?
ミツカングループの公式サイト内の「FAQ」の中に「主な商品の開封後保管方法と使用目安期間を教えてください」という質問がありました。
ミツカンさんの回答によると、
保存状況により一概には言えませんが、商品を開封された後は下記の期限を目安にお使いください。(ミツカン)
ぽん酢の使用目安期間については、
味ぽん、味ぽんMILD、ぽん酢
開封後冷蔵保管で4ヶ月を目安にお使いください。味ぽんうまピリ
開封後冷蔵保管で2ヶ月を目安にお使いください。(ミツカン)
思っていたよりも短い印象でした!
我が家では鍋もの以外の出番はあまり多くないので、気づかないうちに4ヶ月以上経っていたかも……!?
いつ開封したっけ?と分からなくなってしまう前に、日常的に活用して使い切るようにしたいですね。
出典:ミツカングループ FAQ「主な商品の開封後保管方法と使用目安期間を教えてください」
もう余らせない!味ぽんの使い切りレシピ
「味ぽんは冷蔵庫に欠かせないけど、目安の使用期間内にはなかなか使い切れない」という方必見!
いつもとは違った、味ぽんの美味しい使い道をチェックしてみましょう。
①ミツカン公式「バタぽんで楽しむ!大根ステーキ」
ヨムーノライターのかもさんが、ミツカン公式レシピの「バタぽんで楽しむ!大根ステーキ」に挑戦。
バターと味ぽんを使う“バタぽん”で、しみジュワ〜な大根ステーキに仕上げるレシピです。
サッとからませて煮詰めただけなのに、焼き色をつけた表面に“バタぽん”がしっかり染みています。
噛むと甘くてジューシーな大根に、味ぽんの酸味と青じその爽やかさがぴったり。
大根とぽん酢と聞くと副菜をイメージする組み合わせですが、最後に投入したバターの風味とコクが一気に主役の一品に押し上げます!
味ぽんはしょうゆベースなので、白米がばっちり進む味。
“バタぽん”だなんて、お腹が空いているときにはたまらない組み合わせですね!(ヨムーノ編集部)
②ミツカン公式「鶏手羽中のさっぱり煮」
ヨムーノライターのさえさんが、ミツカン公式サイトで紹介されていた「鶏手羽中のさっぱり煮」にチャレンジ。
必要な調味料はぽん酢(味ぽんまたは味ぽんMILD)だけという、シンプルで簡単に作れるレシピです。
材料を入れて、火にかけておいただけなのにとっても美味しい!
炊飯器にお米をセットして炊いている間にこれが作れてしまい、あとはお味噌汁をサッと用意したら立派な献立になりました。
子どもは、ほのかな甘酸っぱさとホロホロにやわらかくなった鶏肉に大喜び。手羽中なので骨からも外れやすかったのか、おかわりが止まらず、あっという間に完食となりました。
調味料1つでできるとは……!忙しい日でも、味ぽんを活用して美味しいメイン料理ができるのは助かります。(ヨムーノ編集部)
③ミツカン公式「さっぱりヤンニョム煮卵」
ヨムーノライターのayanaさんが、ミツカン公式サイトで紹介されている「さっぱりヤンニョム煮卵」に挑戦!
煮卵の味付けに、めんつゆや醤油ではなく「味ぽん」を使うレシピです。
ワクワクしながら一口食べてみると……程よいピリ辛さやぽん酢の爽やかな味わいがふわっと広がります。
一晩漬けていることもあり、味が卵の中までしっかりしみ込んでいます。
そのまま食べても美味しいのですが、ご飯にのっけて少し潰して食べるとかなり食が進みますよ♪
簡単に煮卵アレンジができますね。今までめんつゆで作るのが定番でしたが、味ぽんでも作ってみたくなりました!(ヨムーノ編集部)
味ぽんの使い道を増やして使い切ろう
今回は「味ぽんの使用目安期間」と「味ぽんを使ったレシピ」を紹介しました。
味ぽんを目安の使用期間内に使い切るには、使い道を増やすのがポイントになりそうですね。
さまざまな料理の味付けにも使えるので、いつも冷蔵庫に眠らせがちだったという方は、ぜひ活用してみてください!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【ギャル曽根さん】“魚肉ソーセージ3本”の食べ方が最高!『家事ヤロウ』見て作る人続出!「メインになった」小4娘が感激2025/03/11
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【お願い!塩サバ焼く時「あの液体」入れて!】北川景子さんの夫・DAIGOさんも実践!「一味違う」まるでビストロ級《実食レビュー》2025/04/28
-
【“新玉ねぎ”がめ〜〜っちゃ美味しくなる】食べ方はコレ!「これだけ?」「パンチしっかり」病みつきたまらんんん!2025/03/18
-
【お願い!袋キャベツそのまま食べないで!】管理栄養士も唸った"栗原はるみさん"考案の「2分レシピ」!2025/04/28
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日