家族のおかわり止まらず「秒で完食」【え?調味料1つでいいの!?】メーカーが教える「震えるほど美味い“手羽中”」が神…
- 2024年12月23日公開

こんにちは!元調理器具販売員で食べることが大好き、ヨムーノライターのさえです。
師走はなにかと慌ただしくなりますね。なぜかこの時期になると、「あれもまだやってない」「これもまだやってない」が繰り広げられる我が家。
それでも、子どもと囲む食卓の時間は毎日ちゃんとやってくるのでなんとか形にする日々です。
簡単で食べ応えがあり、おいしさありの、わがままが叶うレシピを見つけたので挑戦してみました!
調味料たった一つで美味しくなる!?
今回挑戦するのは、ミツカンの公式サイトで紹介されていた「鶏手羽中のさっぱり煮」です。
材料には塩もなく、必要な調味料は本当にぽん酢だけのよう。
すごくシンプルな内容で驚きましたが、他に調味料は入れなくても本当に美味しいのでしょうか?
さっそく作ってみましょう。
ミツカン公式「鶏手羽中のさっぱり煮」の作り方
材料(2人分)
- 鶏手羽中(ハーフ)…16本(320g)
- ぽん酢(ミツカン味ぽん、またはミツカン味ぽんMILD)…3/4カップ
- 水…3/4カップ
- ゆで卵…2個
- ブロッコリー(茹でておく)…適量
【お好みで】
- しょうが(薄切り)…1かけ分(チューブなら小さじ1)
- にんにく(軽くつぶしておく)…1かけ分(チューブなら小さじ1)
お好みで、さらにしょうがとにんにくを鶏手羽中と一緒に入れると、風味が増すとのこと。でしたが、今回は基本の作り方に沿って、入れずに作りました。
作り方①鶏手羽中の水気をふく
鶏手羽中は、キッチンペーパーなどで優しく押さえ、しっかりと水気をふきます。
作り方②鍋にぽん酢、水、鶏手羽中を入れて火にかける
鍋にぽん酢と水、①の鶏手羽中を入れて、強めの中火にかけます。
※鍋はステンレス製または樹脂加工されたものを使用してください。
煮立ったら蓋をして、中火で10分程煮込みます。煮汁が1/2~1/3くらいになるまでしっかりと煮ましょう。
作り方③ゆで卵を煮汁に絡め、盛り付ける
ゆで卵を②の鍋に加えて煮汁を絡めたら、鶏手羽中と一緒に皿に盛り、ブロッコリーを添えます。
子どものおかわりが止まらず「秒で完食」
材料を入れて、火にかけておいただけなのにとっても美味しい!
炊飯器にお米をセットして炊いている間にこれが作れてしまい、あとはお味噌汁をサッと用意したら立派な献立になりました。
子どもは、ほのかな甘酸っぱさとホロホロにやわらかくなった鶏肉に大喜び。手羽中なので骨からも外れやすかったのか、おかわりが止まらず、あっという間に完食となりました。
慌ただしくなるこの時期、あと数回は食卓に出そうと固く決心したレシピです。
お忙しい皆様、ぜひお試しください。

元調理器具販売員。調理器具のデモンストレーターやレシピ撮影の経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・フリーランスライター。小学生の1児の母。アジア料理、麺類大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日