京都出身の私は【きゅうり】をこう食べる!「キュウリの一本漬け」のレシピ「無限にいける〜!」バカ旨な食べ方
- 2025年05月03日公開

こんにちは!京都出身、お漬物の街からやってきたへっぽこ調理師、ヨムーノライターのなおちです。
最近は春が短くて暑い日が多く、食欲が落ちるときもありますよね。そんな日にピッタリの、サッパリして食がすすむ「キュウリ」レシピをご紹介します。
まるで京都に旅行したような気分にもなれるかも!?暑くなってきたらこのレシピの出番!ぜひ作ってみてくださいね。
実はとても簡単!京都の観光地でもよく見る一品♪
京都といえばお漬物!伝統的な漬物の中でも、キュウリの一本漬けはさっぱりとしていて、食欲をそそる一品です。
今回は、京都出身の筆者が普段作っている、ジッパーバッグを使った超超超~簡単レシピをご紹介します。
ジッパーバッグを使って簡単♪「キュウリの一本漬け」のレシピ
材料(2本分)
- キュウリ:2本
- 白ごま:お好みで
【A】
- 白だし:大さじ3
- 水:100ml
- 砂糖:小さじ1
【使うもの】
- 割りばし:2本(キュウリの長さに合わせて)
- ジッパーバッグ:1枚
作り方①キュウリの準備をする
キュウリをよく洗い、両端を切り落とします。
皮はむかなくても良いですが、縦に少しむいておく部分を作ることで、味が染みこみやすくなります。
キュウリはそのまま漬けても良いですし、いっぺんに1本食べられそうにない場合は半分に切っておくと食べやすくなりますよ。
作り方②漬け汁の準備をする
ボウルに【A】を加え、よく混ぜて溶かします。白だしの塩分が気になる場合は、水を少し増やして調整してもOKです。
ズボラにボウルを使いたくない……方は直接ジッパーバッグで作っても大丈夫!
作り方③ジッパーバッグでキュウリを漬け込む
漬け汁をジッパーバッグに入れ、キュウリを入れます。袋の中でキュウリが漬け汁に浸かるように空気を抜き、しっかり封をします。
作り方④冷蔵庫で漬け込む
冷蔵庫に入れて1〜2時間ほど漬け込みます。
つける時間が短いと浅漬けのようなさっぱりとした味わい、時間を長くするとより深い味わいになりますが、こちらのレシピだと漬けすぎても味が濃くなりすぎず、夏野菜キュウリのみずみずしさや、素材の味もしっかり味わえます。
漬け汁が均等に行き渡るようにきちんと空気を抜いて密封状態にしておくのが、ムラなく漬かるコツです。
お好みに漬かったキュウリに割りばしをさせば、京都の観光地で売っているようなキュウリ漬けの完成です。お好みでごまをふりかけると香ばしさが加わります。
京都を旅してる気分で楽しめる♪「キュウリの一本漬け」レシピ
京都で食べると観光地価格で少々お値段の張るキュウリの一本漬けですが、自作すればこんなにも簡単に京都の味を自宅で楽しめちゃうんです♪
ジッパーバッグで作るので手間も少なくあっという間に完成!シンプルなのに間違いない美味しさで、あっという間にキュウリを1本完食しちゃいます。
これからの季節はこちらを仕込んで行って、海やキャンプなどのアウトドアで楽しむのもオススメ♪割りばしを刺しているので手を汚さず食べれるのが嬉しいですよね。
ちなみに、割りばしを刺さなければ普通のお漬物としても楽しめますので、お茶漬けにして食べても京都っぽさを満喫出来ちゃいますよ。
暑くて食欲がわかないときでもこれならパリパリ食べられそうですよね。これからの季節にオススメです。ぜひ試してみてください。

お得と食べることが大好きなゴリラの食欲を持つ主婦。今日も気になる新情報を求めて自転車ドリフト。実務経験を持たないヘッポコ調理師であり、元売れない女優のライター。2人の子どもを私立中高に通わせるため爆節約中。モットーである家族が笑顔で過ごす「楽しむ節約情報」をお届けします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日