【キウイはスプーンで食べないでーッ!】フルーツメーカー"ゼスプリ"公式の「皮の剥き方」【管理栄養士が解説】
- 2025年04月07日更新

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
1年通して比較的値段が安定しているキウイ。
ビタミンCをはじめとする栄養素も豊富で、これからの時期ぜひとも食べたい果物と言えます。
今回は、そんなキウイの「基本的な皮のむき方」と「見た目が可愛いむきかた」を2パターンご紹介していきたいと思います!
キウイフルーツはこうむくべし!【皮のむき方】
今回実践するのは、『ゼスプリキウイフルーツ』の公式ホームページで紹介されていた、タカノフルーツパーラーのチーフフルーツクチュリエ、森山登美男先生によるキウイの皮むき法です。
プロならではのむき方は必見ですよ!
それでは早速実践しながらご紹介していきたいと思います。
基本的なキウイフルーツの皮のむき方
まずは、基本的な皮のむき方はこちらです。
むき方①ヘタをとる
キウイの両端にあるヘタを取ります。ヘタに沿ってぐるっと包丁を入れてください。
むき方②皮をむく
縦に包丁を入れ、皮を薄くそぐようにむいていきます。
ぐるっと一周むけたら完成です。
見覚えのあるシルエットですよね。
ジグザグでかわいいキウイフルーツの皮のむき方
次に、見た目がおしゃれな飾り切りの方法です。
むき方①包丁を入れてギザギザに切る
ナイフの刃先を斜めに入れ、キウイの中心へ向かって刺さします(約1cm程度の深さ)。 そのまま、次は反対方向に斜めに刺して、三角形のギザギザを作ってください。
この同じ動作を繰り返し、キウイを一周します。
ナイフはなるべく細めのものを使うと、切りやすくキレイに仕上がりますよ。
むき方②手で引っ張る
最後まで切り込みを入れたら、優しく両手でひねるようにして
パカっと分けたら完成です。
切り方で楽しめるキウイフルーツ【いろんな皮のむき方】
それぞれカットしたキウイを見てみましょう!
まずは皮をむいたキウイです。
包丁で一定方向に皮をむくことで、つるんとした美しい見た目に仕上がります!
この方法で皮をむいてしまえば、あとはお好きな大きさや切り方でカットすることができますね。
熟れたやわらかめのキウイは、力を入れすぎると実が潰れやすいので気を付けてくださいね。
次にジグザグにカットしたキウイフルーツです。
こちらは言うまでもなく見た目のインパクト抜群!
一見難しそうに見えますが、包丁をジグザグと刺していくだけなので、思っていたよりもずっと簡単にカットすることができました。
中心までしっかり包丁を入れないとうまく半分に分けられないので、そこだけ注意してくださいね。
多少包丁を入れる角度が変わったり、幅が違ったりしても、意外ときれいに仕上がります。
パーティーやデザートなどに添えれば、見た目を一気に格上げしてくれますよ。
覚えておいて損はなし!キウイフルーツ「いろんな皮のむき方」
今回ご紹介した「キウイフルーツの皮むき法」。
普段スプーンですくって食べる方も多いかもしれませんが、お弁当に入れたり、飾り付けたりするときにはカットが必要ですよね。
そんな時にこのむき方を知っていれば困らず、きれいな見た目に仕上げることができますよ。
ぜひキウイを購入した際は試してみてくださいね!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日