【“かさまし”に命かけすぎるの絶対やめてー!】5人家族・食費2万円台の人が教える「いつも買う」3選「なくなると不安」

  • 2025年04月14日公開

こんにちは!趣味は節約、特技は貯金のヨムーノライター三木ちなです。

お米・野菜・調味料、この春はさらに電気代まで値上げして、家計はまさに火の車!節約好きでも「勘弁してよ……」とつぶやきたくなる日もあります。

それでも、食費の予算はそう簡単に上げられない!今回は、5人家族で月2万円台の食費予算を守り抜いている私がよく使う、「万能なかさまし食材」をご紹介します♪

「かさまし」に手間はかけない

食費節約のために“かさまし”するとき、絶対に手間は増やさないと決めている私(笑)。

性格的にズボラなのもあるのですが、頑張りすぎると続かないというのが大きな理由です。

かさましに命をかけすぎると、家事の負担が増えて辛くなるのは目に見えています。「手間を増やして食費を減らす」というやり方は、細く長くは続きません。

「簡単にかさまし」できるおすすめの食材3選

いつものおかずをボリュームアップするには、手ごろでそのまま足せる食材が一番!私がかさましによく使う定番食材は、次の3つです。

おすすめ①えのき

えのきはとっても万能で!物価高になっても、いまだに100円程度で買える家計の味方です。栄養もたっぷり、主菜・副菜どちらもかさましにも使えます。

細かく刻めば、ハンバーグやき込みごはんの具にぴったり。混ぜるだけでボリューミーになります。しかも、刻むとどの食材にもなじむので、違和感なくかさましできますよ♪

ちょっと意外かもしれませんが、ミートソースとも相性がいいです。刻んで入れるとえのきの存在が消えて、家族にバレることなく量を増やせます(笑)。

おすすめ②木綿豆腐

かさましの定番食材に君臨している豆腐ですが、手軽にボリュームアップするなら断然「木綿」推し!

絹よりも水切りがラクなうえに、ずっしりしていて食感もかため。かさましに入れても崩れにくいので、炒めものにも使えます。

豚キムチなどの炒めものに、木綿豆腐を1丁入れるだけでもボリュームは段違い!豚肉と卵と一緒に炒め合わせるだけで、主役級のおかずができあがります。

ステーキや揚げ出しにすれば、木綿豆腐“だけ”でも大満足の副菜の完成!食費を抑えながらお腹満たすには、木綿豆腐がイチオシです♪

おすすめ③乾燥わかめ

野菜の高値が続く今、乾燥わかめはつねにストックしてあります。毎日の味噌汁は、油揚げとわかめが定番。調味料を変えれば、味噌汁から中華スープも作れちゃう優れものです。

炊き込みごはんにもできるし、サラダや和え物のかさまし要員にもなってくれるので、なくなると不安になるくらい重宝しています。

最近は、戻したわかめで作る「ゴマ油炒め」にはまってます。卵も合わせて炒めると、ごはんが進むおかずになるのでおすすめです!

かさましのハードルは低く!

食費節約を長く続けるには、手間をとことん減らすこと。かさまし料理を作るうえでも、このルールはとても大事です。

面倒なことは省いて、簡単に作れる節約料理を取り入れると、厳しい物価高はうまく乗り切れますよ。できそうな“かさまし”があれば、ぜひ試してみてください。

この記事を書いた人
食費月2万円台!1,500万円貯めた3児の母
三木ちな

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。

節約 業務スーパー 料理 整理収納アドバイザー クリンネスト

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
節約レシピ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ