ピーマンの種、捨ててない?ロバート馬場さん伝授「丸ごと炒め」でごはんが止まらない!
- 2025年04月11日公開

こんにちは。せっかくなら野菜を余すところなく食べたいライターのかもです。
最近は、物価の上昇で食材を大切に使おうと意識することが増えました。
フードロス対策として“捨てがちな食材”に注目したレシピの中から、偶然見つけたのがピーマンを種ごと使うオイスター炒め。
当たり前のように取るべきものだと思っていましたが、ピーマンの種はやわらかく食感も気になりにくいんです。
今回は下処理の手間も減って節約にもなる、ピーマンの丸ごと活用レシピをご紹介します!
無駄なくおいしい一石二鳥なピーマン丸ごと炒め
農林水産省のウェブマガジン『aff(あふ)2023年10月号』の特集「おいしく食べきる!食品ロス削減レシピ」で、お笑いトリオ・ロバートの馬場裕之さんが紹介した「ピーマンの種ごと豚バラオイスター炒め」を作ります。
馬場裕之さんは料理上手なことで有名ですが、食品ロス削減推進アンバサダーも務めています。
普段から生のピーマンをサラダにするときも種を取らずに食べるそうで、その発想はなかったなと驚きました。
種もワタも未体験という方は、このレシピを通して丸ごとピーマンのおいしさを味わってみましょう!
馬場裕之さん「ピーマンの種ごと豚バラオイスター炒め」のレシピ
材料(2人分)
- ピーマン…4個
- 豚肉(豚バラ薄切り肉)…80g
- にんにく…1/4かけ(2g)
- しょうが…1/3かけ(6g)
- 黒こしょう…少々
【合わせ調味料】
- オイスターソース…小さじ2
- しょうゆ…小さじ1
- 酒…小さじ2
作り方①材料の下ごしらえをする
ピーマンは種ごと縦4等分に切ります。
食感がよくないヘタの部分だけ、手でちぎるか包丁などで外してください。
にんにくはみじん切り、しょうがは皮つきのまません切りにし、豚肉は3cm幅に切ります。
【合わせ調味料】の材料もよく混ぜ合わせておきましょう。
作り方②豚肉を炒める
フライパンに油をひかずに中火にかけ、豚肉をなるべく重ならないように並べます。
脂が出るようにじっくり焼きましょう。
豚肉の片面がこんがりと色づいたら、脂で香りを引き出すイメージでにんにくとしょうがを加えて炒めます。
作り方③ピーマンを追加して、味をつける
ピーマンを入れて炒めます。全体に脂がまわったら【合わせ調味料】を加えてからめながら炒めます。
生のピーマンは表面がツルツルしていて調味料が鍋底に溜まりやすいので、焦げないように底から混ぜましょう。
汁気がなくなったら火を止め、仕上げに黒こしょうをふります。ひと混ぜしたら完成!
豚肉とオイスターをまとった種ごとピーマンでごはんが進む
たれのよく絡んだカリカリの豚肉を、ピーマンのくぼみにのせてぱくり。
ん〜!みずみずしくてシャキシャキ〜!
ガツンとしょっぱいのですが、ピーマンから水分が溢れてくるのでちょうどよい加減です。
最後に入れてサッと炒めて、パリッと食感を残すのがポイント。
せん切りしょうがのスッキリした香りとオイスターソースの濃厚な味わいで、白米が止まりません。
肉の脂とオイスター(牡蠣)の旨みが重なって、市販の合わせ調味料を使ったような仕上がりです。
大勢で食べたら、テレビCMのように家族でおかずを取り合い、ごはんをかきこむシーンが再現できそう。
気になるピーマンの種は「スパイスかな」と思う程度の口当たりで、イヤな感じは全くありませんでした。
ピーマンが4個も使われているとは思えないほど、あっという間に食べ終わりました。
ピーマンの魅力を存分に味わうならこれ!
家族からも大絶賛で、これからは他の料理にもピーマンを種ごと使ってみようかなと思いました。
献立に迷った日は、ぜひピーマンを買って作ってみてください!

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日