【ライスペーパー】は水につけないで!?"あの食材"を塗って巻くだけ、もう破れない!「今すぐメモして」裏ワザレシピ
- 2025年07月21日更新

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
食卓に並ぶと、ちょっぴりオシャレに見える生春巻き。好きな具材をライスペーパーで包むだけで完成するので、見た目以上に簡単でお手軽です♪
……しかし、失敗もつきもの。
ライスペーパーが破れちゃった経験のある方は、きっと多いはずです。
ライスペーパーは水で戻さない?
ライスペーパーを戻す際、40℃程度のぬるま湯に全体を数回くぐらせるという方法が最もメジャーではないでしょうか。
他には、霧吹きで全体に水を吹きかけるという方法もありますね。
どちらも決して間違いではないですが、やわらかくなりすぎて破れてしまったり、うまく戻らなかったりと、コツをつかむのが難しい……。
そんなときに試してほしい、水で戻さない驚きの方法をご紹介します!
大さじ1の〇〇を塗る
今回、水の代わりに使用するのはこれ。
何だと思いますか?
正解は、ヨーグルト。
なんと……!びっくりしちゃいますよね(笑)。ですが、このヨーグルトこそがいい仕事をしてくれるんです♪
さっそく、ライスペーパーを戻してみます
まずはライスペーパーを大きな皿にのせます。
ライスペーパー1枚につき、ヨーグルト大さじ1程度を使います。
薄く広げながら塗ります。
全体に塗ったら放置。
1分ほど経ったら、このような感じに。
ヨーグルトの水分がライスペーパーに浸透し、ライスペーパーはやわらかく。そして、その上には水分が抜けて水切り状態になったヨーグルトがのっているイメージです。
水にくぐらせたり霧吹きするのとは違い、決まった分量を塗るだけなので誰がやってもほとんど同じ状態になりますよ。
※今回は22cmのライスペーパーを使用しました。ミニサイズのライスペーパーを使用する際は、ヨーグルトの分量を調整してくださいね。
具材はお好みで♪
水切りヨーグルトも一緒に包まれることになるので、巻く具材やタレなどに若干の合う合わないが出てくることはあります。
ですが、意外と何でもイケちゃうんです(笑)。いろいろな具材で試してみましたが、今のところ「これはNG」というものにはまだ出会っていません。
今回は、特にオススメの具材で作ってみたいと思います♪
「スモークサーモンとクリームチーズの生春巻き」の作り方
材料(2〜4人分)
- ライスペーパー…3枚
- ヨーグルト…大さじ3
- スモークサーモン…40g
- クリームチーズ…40〜50g
- 野菜…お好みで
今回は、クリームチーズはキリクリームポーションを3個、野菜はカット野菜を使用します。
作り方①具材の準備
具材にカットが必要なものがあれば、ライスペーパーを戻す前に準備します。今回はカット野菜を使用するので、野菜はそのまま。クリームチーズは包丁で3等分にしました。
作り方②ヨーグルトでライスペーパーを戻す
先ほどと同じ手順でライスペーパーにヨーグルトを塗り広げ、1分ほど待ちます。
作り方③具材を包んで巻く
やや手前側に具材をのせます。スモークサーモン、野菜、クリームチーズの順にのせました。
巻き方はいつもと一緒。まずは手前からたたむように。
次に左右。
あとはくるくると巻いていきます。
最後までしっかりと。
破れることなく巻けました♪
作り方④カット
3枚全て巻いたら、お好みで食べやすいサイズにカットしましょう!
完成です。生春巻きの定番、スイートチリソースを添えました。
ヨーグルトで美味しさもアップ!
絶妙な水分バランスで、破れることなく包むことができた生春巻き。残った水切り状態のヨーグルトも調味料の効果を発揮してくれます。
少しの酸味とまろやかさ、濃厚さを楽しむことができますよ!スイートチリソースとの相性も◎!
ヨーグルトを活用した生春巻きの戻し方は、失敗の可能性が激減すること間違いなし!美味しさも格段にアップします。
騙されたと思って、ぜひ一度トライしてみてくださいね♪

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日