【豆腐】はパックから出さないで!?もっと早く知りたかったよ…「まるで出来立て」話題の裏ワザに挑戦

  • 2024年10月12日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。

ヘルシーで世代を問わず人気な食材『豆腐』。お手頃な価格で手に入り、さまざまな料理にも活用でき、毎日の献立の強~い味方です。

そんな豆腐の美味しい食べ方が、SNSで話題となっていました。   なにやら、できたてのような食感を味わうことができる裏ワザがあるらしい。本当かどうか、実際に検証してみました。

豆腐の種類

豆腐にはいくつかの種類があります。大きく分けて「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」「充填豆腐」の3つです。

今回、ご紹介する食べ方ができるのは「充填豆腐」。

このように、3連パックで売られていることが多いです。

食品表示を確認すると、充填豆腐かどうか分かります。

製法に違いが!

木綿豆腐や絹ごし豆腐は、いったん大きな豆腐を作ってカットしたものがパックに入れられます。

一方で、充填豆腐は冷やした豆乳を凝固剤と一緒にパックに入れて密封し、パックごと固めて作られています。

実は、この製法にこそ今回の裏ワザのポイントがあるんです!

充填豆腐の美味しい食べ方

充填豆腐は柔らかくてなめらかであるがゆえに、味噌汁や鍋料理などに投入すると、崩れて煮溶けてしまいがち。それでは、食感もなにもなくなってしまいます……。

じゃあ、どうすればいいのーーー!?

〇〇ごと温めるのが正解

充填豆腐を調理する際、まずはパックから出すのが普通かと思いますが、裏ワザではパックごと調理しちゃいます。

鍋にお湯を沸かします。

充填豆腐をパックごと入れ、5分ほど温めます。これって、充填豆腐を作る際の工程のよう。自宅の鍋で再現している感じでしょうか。

トングなどでつかみ、火傷しないように気をつけながら取り出します。

パックを開ける時も、火傷にはご注意を。

このように、傾けると出てくる水分は捨てましょう。

そのままパックごと器にパカッっとひっくり返します。

「たった今、できあがったばかり」…のような、充填豆腐の完成で〜す!

※充填豆腐は、製造過程でパックごと加熱処理をおこなうので、パックに耐熱性があります。そのため、今回のように沸騰したお湯にパックごと入れることが可能。木綿豆腐や絹ごし豆腐のパックではこの裏ワザはできないのでご注意ください。

いざ、実食!!

では、冷めてしまわないうちにいただきます!
今回は、醤油をかけるだけのシンプルな温奴でいただきたいと思います。

美味しそうです!いただきま~す。

見た目だけでは全く分かりませんでしたが、木匙を入れるとすでに「プルン」としているような感覚があります。これは期待できそう。

スルンと口の中に入っていきました(笑)!食感は、まずは「プルン」。それから「とろ~ん」。

なめらかさがアップしていて、次から次に口の中に入れたくなります。

しっかりと温まっていますが、崩れることもなく断面も美しい。

今まで数十年間も食べてきたはずの充填豆腐ですが、確かに味わったことのない感覚になっています。また、食感だけでなく大豆の香りもいつも以上に感じるように思えました。

検証結果

試してみるまでは、たったこれだけの裏ワザでどれほどの違いを感じることができるのか、正直なところ半信半疑でした(笑)。ですが、「疑ってしまってごめんなさい」という結果に。むしろ、知らないと損するかも!?

お湯の量と温める時間を増やすと、複数個の充填豆腐をいっきに温めることができ、また温めた充填豆腐をさまざまな料理に活用することもできるのでアレンジも楽しめそう。

充填豆腐を美味しく食べることのできる裏ワザは、沸騰した鍋にパックごと入れるだけ。誰でも簡単に挑戦できます。くれぐれも食品表示の名称が「充填豆腐」かどうかを確認し、火傷には注意して、できたてのような食感と香りを楽しんでみてくださいね。

この記事を書いた人
おうち料理愛好家
mamayumi

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4息子の3人暮らし。「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ