【ライスペーパー】は水につけないで!?"あの食材"を塗って巻くだけ、もう破れない!「今すぐメモして」裏ワザレシピ
- 2025年01月15日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
食卓に並ぶと、ちょっぴりオシャレに見える生春巻き。好きな具材をライスペーパーで包むだけで完成するので、見た目以上に簡単でお手軽です♪
……しかし、失敗もつきもの。
ライスペーパーが破れちゃった経験のある方は、きっと多いはずです。
ライスペーパーは水で戻さない?
ライスペーパーを戻す際、40℃程度のぬるま湯に全体を数回くぐらせるという方法が最もメジャーではないでしょうか。
他には、霧吹きで全体に水を吹きかけるという方法もありますね。
どちらも決して間違いではないですが、やわらかくなりすぎて破れてしまったり、うまく戻らなかったりと、コツをつかむのが難しい……。
そんな時に試してほしい、水で戻さない驚きの方法をご紹介します!
大さじ1の〇〇を塗る
今回、水の代わりに使用するのはこれ。
何だと思いますか?
正解は、ヨーグルト。
なんと…!びっくりしちゃいますよね(笑)。ですが、このヨーグルトこそがいい仕事をしてくれるんです♪
さっそく、ライスペーパーを戻してみます
まずはライスペーパーを大きな皿にのせます。
ライスペーパー1枚につき、ヨーグルト大さじ1程度を使います。
薄く広げながら塗ります。
全体に塗ったら放置。
1分ほど経ったら、このような感じに。
ヨーグルトの水分がライスペーパーに浸透し、ライスペーパーはやわらかく。そして、その上には水切りヨーグルトが残っているイメージです。
水にくぐらせたり霧吹きするのとは違い、決まった分量を塗るだけなので誰がやってもほとんど同じ状態になりますよ。
※今回は22cmのライスペーパーを使用しました。ミニサイズのライスペーパーを使用する際は、ヨーグルトの分量を調整してくださいね。
具材はお好みで♪
水切りヨーグルトも一緒に包まれることになるので、巻く具材やタレなどに若干の合う合わないが出てくることはあります。
ですが、意外と何でもイケちゃうんです(笑)。いろいろな具材で試してみましたが、今のところ「これはNG」というものにはまだ出会っていません。
今回は、特にオススメの具材で作ってみたいと思います♪
「スモークサーモンとクリームチーズの生春巻き」の作り方
材料(2〜4人分)
- ライスペーパー…3枚
- スモークサーモン…40g
- クリームチーズ…40〜50g
- 野菜…お好みで
今回は、クリームチーズはキリクリームポーションを3個、野菜はカット野菜を使用します。
作り方①具材の準備
具材にカットが必要なものがあれば、ライスペーパーを戻す前に準備します。今回はカット野菜を使用するので、野菜はそのまま。クリームチーズは包丁で3等分にしました。
作り方②ヨーグルトでライスペーパーを戻す
先ほどと同じ手順でライスペーパーにヨーグルトを塗り広げ、1分ほど待ちます。
作り方③具材を包んで巻く
やや手前側に具材をのせます。スモークサーモン、野菜、クリームチーズの順にのせました。
巻き方はいつもと一緒。まずは手前からたたむように。
次に左右。
あとはくるくると巻いていきます。
最後までしっかりと。
破れることなく巻けました♪
作り方④カット
3枚全て巻いたら、お好みで食べやすいサイズにカットしましょう!
完成です。生春巻きの定番、スイートチリソースを添えました。
ヨーグルトで美味しさもアップ!
絶妙な水分バランスで、破れることなく包むことができた生春巻き。残った水切りヨーグルトも調味料の効果を発揮してくれます。
少しの酸味とまろやかさ、濃厚さを楽しむことができますよ!スイートチリソースとの相性も◎!
ヨーグルトを活用した生春巻きの戻し方は、失敗の可能性が激減すること間違いなし!美味しさも格段にアップします。
騙されたと思って、ぜひ一度トライしてみてくださいね♪

福岡在住/夫と小4息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
やっぱり使いやすい!おいしくて栄養たっぷり「簡単ブロッコリーおかず」16選2025/03/24
-
『ジョブチェーン』優勝!【マルちゃん正麺】人気ラーメン屋店主の"アレンジレシピ"「もうこれ店の味だよ…!」2025/03/23
-
「手羽先、照り焼きにするの禁止令!?」【タサン志麻さん】「バカうま〜〜〜い食べ方!」やる気1%でもバッチリ2025/03/24
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/03/22
-
【ホタルイカ】って「こう食べれば良かったのね!?」大原千鶴さん流「簡単でめっちゃ旨い」食べ方!お酒の用意必須2025/03/22
-
"手羽元"食べるならコレ作って♪【土井善晴さんのワンパンレシピ】炸裂する酢の旨み「さっぱりでウマい!」2025/03/22
-
家事ヤロウも注目!大阪・高槻のご当地グルメ「うどんギョーザ」の作り方2025/03/23
-
疲れた日の夕食はコレ!ぱぱっと10分で作れる「ワンパンおかず」16選2025/03/20
-
【納豆あったら絶対作って!】食品メーカー公式"裏技レシピ"がすごい!「日韓の定番料理が共闘するウマさ!」2025/03/24
-
缶から出さないでーー!?【ツナ缶】この発想はなかった!「秒でメイン」「絶対美味しい」米にも食パンにも合う奇跡2025/03/24
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日