【サバ缶、この手があったか〜!!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「家族でおかわりしまくった」
- 2025年02月23日公開

こんにちは。海の近くで生まれ育ち、魚料理には目がないヨムーノライターの蘭ハチコです。
最近ハマっているのが、さばの味噌煮缶。備蓄食料としても優秀ですし、そのままごはんのおかずにしても美味しいですよね。
もっとさばの味噌煮缶を楽しみたいと思っていたところ、さらにごはんが進みそうなレシピを発見しました。
ギョギョ!さかなクンのお魚レシピ
「さかなクンのさかなレシピ」電子版販売ページを見る(Amazon)
さかなクンといえば、メディアではもちろん東京海洋大学名誉博士・客員教授としても活躍、全国各地で講演を行うなど多岐にわたって活動する魚類学者。
同氏の自伝的エッセイを原作にした、映画『さかなのこ』も話題になりました。
主婦と生活社『さかなクンのさかなレシピ:日本一の魚通が教えるギョギョうまっ!なおかずたち(TODAYムック)』は2007年に出版された初の料理本で、テーマはもちろん「魚」!
さかなクンのイラストや魚情報も満載で、見ているだけでも楽しい本なのです。
今回は、そのなかから「さば味噌茶漬け」に挑戦してみました。
味噌煮缶を使った宮崎県の郷土料理「冷や汁」で、切って混ぜるだけの火を使わないレシピです。
※2025年2月現時点で紙版は在庫がなく、電子版のみの配信です。
さかなクン「さば味噌茶漬け」の作り方
材料(2人分)
- 豆腐…100g
- さば味噌煮缶…100g
- 冷水…2カップ
- 味噌…大さじ2~2+1/2
- きゅうり…1/2本
- みょうが…1本
- 大葉…5枚
- しば漬け…大さじ2
- しょうが(すりおろし)…適量
- すりごま…適量
- 麦ごはん…適量
今回は麦ごはんではなく、白米を使用しました。
作り方①ベースを作る
豆腐は軽く水切りし、さば味噌煮缶と一緒に大きめのボウルに入れて手でほぐすように混ぜ合わせます。
この段階で、さばの骨を小さくしておくと、食べやすくなりますよ。
ここに、さば味噌煮缶の汁(大さじ1)と冷水、味噌を加えて混ぜ合わせたら、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
作り方②薬味を準備する
きゅうりは板ずりにします。板ずりとはきゅうりに塩(分量外)をかけ、まな板の上で転がすこと。塩を洗ってから使いましょう。
切り方の記載はありませんでしたが、うす切りにしました。
みょうがは輪切り、大葉は手でちぎり、それぞれ水にさらしたあと、水気を切ってください。
作り方③具材を加える
②としば漬けを①に混ぜ、器に盛ったあと、すりごまとしょうがをかけます。
作り方④ごはんを準備する
麦ごはんを盛り、③をかけながらいただきましょう!
宮崎県では温かいごはんにかけて食べるようなので、私もそれにならいました。
【実食】さば味噌煮缶の濃厚な旨みがギュッ!
まず目を引くのが彩りの美しさ!きゅうりと大葉の鮮やかな緑、みょうがのピンク、そしてしば漬けの紫が映えて、とても華やか。涼しげな見た目に、食欲がそそられます。
ひと口食べると、味噌のコクがふわ〜っと広がり、いろいろな具材の風味が次々と押し寄せてきました。
たくさんの具材を使っていますが、不思議と一体感があります。
シャキシャキのきゅうりとみょうががさわやかに弾け、しば漬けのほどよい酸味がアクセントに。
そこに大葉の清涼感が加わり、さば味噌の濃厚さを軽やかにまとめ上げます。
魚も薬味も大好きな私にとっては、かなり好みの味です!
豆腐がまろやかさをプラスしてくれて、ちょうど良い味の濃さ。口当たりもなめらかで、さば味噌の濃厚さを豆腐がふんわりと包み込んでいます。
冷たい汁と温かいごはんの「ひんやり×ホカホカ」の温度差がクセになりそう。
最初は「汁が多いかな?」と思いましたが、ごはんが汁気を吸うため、ちょうどいいバランスになりました。
夫も食べた瞬間に「うまっ!」と一言。
2人であともう一杯、あともう一杯と何度もおかわり。なくなりそうだったので、少し残っていた具材を途中で追加し、夢中で食べました!
魚特有の臭みがほとんどなく、旨みが際立つ味なので、魚が苦手な人や子どもでも食べやすそう。
食欲がないときにも、さらりと食べられること間違いなしです。
何杯でも食べられる絶品飯
火を使わず、切って混ぜるだけで完成するので、忙しい日にもぴったり。
ごはんにかけるだけで、さば味噌のコクとさわやかな薬味が絡み合い、満足感のある味わいになりますよ。ぜひ作ってみてください!

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
これのために【ブロッコリー】常備します!シェフの食べ方に「1株ぺろりだよ…」家族「おいしい、おいしい!」で“止まらない”激ウマ系2025/09/01
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
【家事ヤロウ!!!】で紹介の「ノリア」とは!?簡単&絶品の和田明日香さんレシピ2024/11/29
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日