“材料3つ”で超〜絶品!「ふわっふわチョコレートムース」小学生でもできた!
- 2025年02月10日更新
![](https://image.yomuno.jp/store/article/121812/header_image/large-28f195995af72ea735cc1445fec8d2d2.jpeg)
こんにちは、料理家でヨムーノライターの稲垣飛鳥です。
もうすぐバレンタインデー!
そこで今日は、“たった3つの材料”でできる「チョコレートムース」のレシピをご紹介します。
びっくりするほど簡単なのに、いつものチョコがとっても美味しいデザートになるので、よかったら最後までご覧ください。
もうすぐバレンタイン!手軽に作れる絶品スイーツ
バレンタイン、「手作りスイーツに挑戦したいけど、難しそう……」と思っている方も多いのでは? でも、“たった3つの材料”で超簡単に作れるチョコレートスイーツのレシピだったら試してみたくなりませんか?
このレシピは私が子どもの頃に母が作ってくれていたもので、小学6年生の頃から自分でも作っていました。 お砂糖・ゼラチン不使用で超手軽なのに、とろける食感&濃厚な味わいが絶品なんです!
今回は、そんな我が家で35年受け継がれている「チョコレートムース」の作り方をご紹介します。
たった3つ!「チョコレートムース」の材料(2〜3人分)
- チョコレート…150g
- 卵白…2個分
- ホイップクリーム(植物性でOK)…200ml
特別な道具も不要!お砂糖・ゼラチンなしで作れるので、初心者さんでも簡単に作れます。
生クリームと卵白を泡立てて、溶かしたチョコと合わせるだけなのに、しっかりとムースの口どけになるのが驚きポイント!
たった3つ!「チョコレートムース」の作り方
作り方① 板チョコを湯せんで溶かす
刻んだチョコレートをボウルに入れ、湯せんで溶かします。
※写真はサイズの小さいブロックチョコを使用していますが、板チョコや製菓用のチョコでもOK。砂糖を使わないレシピなのでチョコレートはスイートがおすすめですが、いちごや抹茶味などお好みのチョコでも。
作り方② ①のチョコを溶かしている間に卵白を泡立てておく
ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器でツノが立つまでしっかりと泡立てます。
作り方③ ホイップクリームを泡立てる
別のボウルでホイップクリームをツノが立つまでしっかりと泡立てます。
作り方④ ③に①を入れ、混ぜ合わせる
泡立てたホイップクリームに溶かしたチョコレートを入れ、ゴムベラでムラなく混ぜ合わせます。
作り方⑤ ④に②を入れ、混ぜ合わせる
④のボウルに泡立てた卵白を入れ、気泡を潰さないようにゴムベラで下からすくいあげるように滑らかに混ぜ合わせます。
これでクリームが完成。
作り方⑥器に入れ、冷蔵庫で冷やす
お好みの器に入れて、2時間くらい冷蔵庫でしっかり冷やします。
今回は100均のカップに入れてみました。
完成!
チョコの濃厚な風味&ふんわりムースの食感がとにかく絶品です!
バレンタインアレンジ&おすすめの食べ方
こちらの写真は、カップに入れたバージョンです。
さらにこのレシピ、アレンジも自由自在!
特別なバレンタイン仕様にするなら……
- 苺&ホイップをトッピングして映えるビジュアルに!
- 砕いたクッキーを混ぜて、ザクザク食感をプラス
- ラム酒を少し加えて、大人の味に◎
ちょっとした工夫で、さらにおしゃれなバレンタインスイーツに仕上がりますよ。
バレンタインはもちろん、普段のおやつやおもてなしデザートにもピッタリ! とにかく簡単なので、ぜひ一度試してみてくださいね。
動画で詳しく作り方を見たい方は、ぜひYouTubeもチェックしてみてください。
![](https://image.yomuno.jp/resize/article/editor/store/editorprofile/190/image/large-7ac9588e3f9f6d0ae321ac93c4f9d2fb.jpeg)
料理家・再現レシピ研究家。シャトレーゼ・ドンキマニア 2021年に50本テレビ出演。その他、雑誌やイベント出演など多方面のメディアで活動中。 著書「稲垣飛鳥さんのおうちで外食気分のごはん」(ベネッセコーポレーション) 「まるでお店!なほめられレシピ」(講談社)を出版。 高2の長男、中2の長女の母です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日