【こんなみりん、絶対に使っちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「一生忘れないようにする」
- 2025年02月13日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
和食にかかせない定番調味料の「みりん」。
家にあるみりん、賞味期限内であれば問題ないと思っていませんか?実は、たとえ賞味期限内でも使ってはいけない状態があるんです。
今回は、宝酒造株式会社の公式サイトから「使ってはいけないみりんの状態」について紹介します。
こんなみりんは使っちゃダメ!
宝酒造の公式サイト内の「お客様相談室」の中に「本みりんは、開封後の賞味期限はどのくらいですか?」という質問がありました。
宝酒造さんの回答によると、
「開封後は、賞味期限にかかわらず、 なるべく早くお使いください。
開封後の賞味期限は、ご使用方法や保管状況によっても異なりますが、キャップをしっかり閉めて冷暗所に保管し、1〜2カ月を目安に使い切るようおすすめしています。
1〜2カ月以上経っても、味や香りに違和感がなければお使いいただけます。
また、使用期間にかかわらず、本みりんが白く濁ったり、味や香りに違和感がある場合は、ご使用をお控えください」(宝酒造)
賞味期限内であれば何も気にせず使っていましたが、味や香り、色の違和感には注意が必要なのですね……!
今まで知らなかったので、もし今後そのような状態に気づいたときは、使うのをやめようと思います。
出典:宝酒造 お客様相談室「本みりんは、開封後の賞味期限はどのくらいですか?」
みりんで味が決まる、おすすめレシピ
みりんの状態が変わってしまわないうちに、料理に活用して美味しく使い切りましょう。
①和田明日香さん「ブリの切り身ふりかけ」
ヨムーノライターの井野真利子さんが、みりんを含めた定番調味料を使う、和田明日香さんの「ブリの切り身ふりかけ」を再現。
このレシピでは、ブリの切り身をしっとりやわらかい「絶品ふりかけ」に仕上げます。
ブリの食感はしっとりとしていて、ふりかけというよりも高級な鮭フレークに近く、おかずふりかけといったところでしょうか。
また、カブの葉のほろ苦さと生姜の風味がほどよいアクセントになり、大人味に格上げされているんです。
熱いご飯にのせたことでブリの脂が溶けたのか、ふわっとした食感に変化。また、海苔の風味もぐっと引き立ちます。
ブリの照り焼きと同じような定番調味料を使って、違った一品が作れるのは嬉しいですね!(ヨムーノ編集部)
②栗原はるみさん「大根と豚肉のべっこう煮」
ヨムーノライターのmihoさんが、栗原はるみさんのレシピ「大根と豚肉のべっこう煮」に挑戦。
みりんやしょうゆ、砂糖などの甘じょっぱい味付けがしみ込み、大根も主役級の味わいになります。
一口食べると、じゅわ~っと出汁の風味が効いた煮汁がしみ出してきて、びっくりするほどおいしいです!
まさに大根が主役と言っても過言ではない仕上がりに!
お肉も箸でほぐれるほどやわらかくなっており、普段かたまり肉があまり得意ではない子どもたちも食べやすそうでした。
味がしみるとまた美味しくなるので、たっぷり作って翌日も楽しみたくなりますね。(ヨムーノ編集部)
③大原千鶴さん「豚のしょうが焼き」
ヨムーノライターの安達春香さんが、味付けが一風変わった、大原千鶴さんの「豚のしょうが焼き」を再現。
こちらのレシピでは、タレに砂糖ではなくみりんを使い、仕上げには青じそを加えてさっぱりとした味わいにしています。
ひと口食べてみると、しょうがのピリッとした辛みとごま油の豊かな風味、青じその爽快な香りが広がり、いつものしょうが焼きとはちょっと違う。
口に入れた瞬間は、しょうが焼き特有のこってり感がちゃんとあるのですが、後味はびっくりするほど上品。
調味料を煮詰めてからしょうがと青じそを加えているので香りが飛ばず、それぞれの風味がダイレクトに感じられるんです。
みりんを使って、上品な甘辛タレに仕上げるのもいいですね。いつもと違うしょうが焼き、試してみます!(ヨムーノ編集部)
みりんに違和感があったら無視しないで!
今回は「使ってはいけないみりんの状態」と「みりんを使ったおすすめレシピ」を紹介しました。
今まで、賞味期限内であれば大丈夫だと油断していた方も多いのではないでしょうか?
開封後は1〜2カ月を目安になるべく早めに使い切り、もし味や香りなどに違和感があったときは使用をやめましょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
スーパーで【50円豆腐】を手に取った瞬間…夫が真顔で「食べちゃダメだよ」⇒理由を聞いて絶句!衝撃の真相とは2025/09/12
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
これ作るために【マッシュルーム】買うべし!「正直、歴代1位です!」【タサン志麻さん流】笑えるほど美味い食べ方2025/09/11
-
【サンマ、グリルで焼かなくていいの知ってる?】プロの"驚き技"に「もう普通の焼き方に戻れないよ…」いや〜参りました!2025/09/09
-
【こんなカボチャ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「結構やらかしてた」2025/09/12
-
DAIGOさんも唖然!?【豚の薄切り肉】に“アレつけて”猛烈に旨くなる〜!「秒でトンカツ!?」「想像以上にザクザク」神レシピ2025/09/12
-
【かぼちゃ、まだ煮物にしてるの?】『ZIP!』放送後作りたくなる人続出〜!「組み合わせ神」「おつまみ!」“今までで一番好き”な食べ方2025/09/12
-
【お願い!炊飯後の「その行為」菌がモリモリ増えるからやめてーー!】"管理栄養士"が警告した理由に→『ずっとやってた...』2025/09/06
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】これは旨いわ…「とんでもなく奥深い」「びっくり」Xで1万4,000超「いいね」レシピ2025/09/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日