【こんな冷凍、絶対にやっちゃダメ!】“食品メーカー”が教える保存テク「それ、冷凍できるの!?」知らなかった…
- 2025年02月03日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
ごはんを冷凍保存する方も多いと思いますが、具を入れた「おにぎり」も冷凍できることを知っていましたか?
おにぎりを多めに作って冷凍保存しておくと、小腹が空いたときやお弁当に活躍します。
ただし、具材の冷凍適正や、ごはんがパサつきにくい冷凍方法など、気をつけるべきポイントもあるんです。
今回は、料理研究家・吉田瑞子先生に「冷凍におすすめなおにぎりの具材や冷凍・解凍方法」と「作り置きでも美味しい焼きおにぎりのレシピ」を教えてもらいました。
ツナマヨ、混ぜ込みごはんは冷凍できる?おすすめの具材をチェック!
おにぎりは、具材によって冷凍に向いているものと不向きなものがあるんですよ。
まずは冷凍に向いている具材を確認しておきましょう。
冷凍に向かないのは生ものやマヨネーズを使う具材
水分が多い具材や生もの(いくら、生のたらこや明太子、青じそなど)は傷みやすいので冷凍には不向きです。
また、ツナマヨなどマヨネーズを使う具材も、解凍する際に電子レンジで加熱するとマヨネーズが分離しやすいので、冷凍は避けましょう。
プロのおすすめは「梅干し」や「焼きたらこ」など水分が少なく、味の濃い具材!
水分が少なく、塩気のしっかりしたものは、冷凍後も味に遜色がないのでおすすめです。
梅干しや昆布・塩昆布、鮭、焼いたたらこや明太子、おかかなど、定番の具材は冷凍に向いています。
炊き込みごはんは、こんにゃくやたけのこなど冷凍すると食感が変わりやすい食材が大きければ取りのぞいてから、小さければそのまま冷凍してください。
ちりめんじゃこや炒りごまなどの混ぜ込みごはんも冷凍可能ですよ。
【おにぎりの冷凍】1個ずつラップで包んで冷凍
おにぎりはごはんが温かいうちに握ってラップで包むと、乾燥せず、美味しさをキープできますよ。
雑菌が付かないようにラップや手袋を使って握りましょう。
冷凍方法①おにぎりをラップで握る
広げたラップに塩をふり、温かいごはんをのせ、好みの具をのせます。ラップで包んで握ってください。
POINT:雑菌が付かないように、ラップや調理用の手袋を使って握りましょう。
冷凍方法②温かいうちに1個ずつラップで包む
おにぎりが温かいうちにラップでぴったり包むと、ごはんがパサつくのを防ぐことができますよ。
冷凍方法③冷めたら冷凍用保存袋に入れて冷凍する
おにぎりが冷めたら冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍します。1カ月程度保存可能です。
POINT:海苔はおにぎりの水分を吸ってふにゃふにゃになってしまうので、冷凍するときには巻かないようにしましょう。
おにぎりの具材は記載しておくと便利!
冷凍用保存袋にあらかじめ具材を記載したシールなどを貼っておくと、わかりやすくて便利です。その際、一緒に日付も記載しておくといいですね。
【解凍方法】
冷凍したおにぎりは、ラップをしたまま1個(100g)につき電子レンジ(500W)で2分加熱してください。好みで海苔を巻いていただきます。
冷凍おにぎりはお弁当に持って行ける?
冷凍したおにぎりは、お弁当に持っていくことも可能です。
ただし、自然解凍したおにぎりは美味しくないので、必ず電子レンジで解凍してから持っていきましょう。
もし出先に電子レンジがある場合は、おにぎりを凍ったまま(夏場は保冷バッグに入れて)持って行って、食べる直前に電子レンジで加熱して食べてくださいね。
焼きおにぎりは冷凍向き!基本のレシピと冷凍方法
冷凍後も味の変わりにくい食材を使った、作り置きにおすすめの「焼きおにぎり」のレシピを紹介します。
焼きおにぎりは多めに仕込んで冷凍しておくと、その都度焼く必要がなく、とってもラク!電子レンジで加熱するだけで、いつでも手軽に焼きおにぎりが楽しめますよ。
材料(4個分)
- 温かいごはん…400g
【A】
- 炒りごま(白)…大さじ1
- 醤油…大さじ1
- みりん…小さじ1
- 顆粒和風だし…小さじ1
作り方・冷凍方法①温かいごはんと【A】を混ぜる
ボウルに温かいごはんを入れ、【A】を加えてしゃもじで混ぜます。均一に混ざったら4等分しましょう。
作り方・冷凍方法②ラップでおにぎりを握る
雑菌が付かないように、ラップや調理用の手袋を使って握るといいですよ。
作り方・冷凍方法③フライパンでおにぎりを焼く
フッ素樹脂加工のフライパンに②を並べて強めの中火にかけます。3分焼いたら裏返してさらに3分焼いてください。
両面焼き色が付いたら取り出して、粗熱をとります。
POINT:焼きおにぎりは表面を焼いているので、すぐにラップで包まなくてもパサつきません。
作り方・冷凍方法④1個ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍する
粗熱がとれたら1個ずつラップでぴったりと包み、冷凍用保存袋に入れます。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷凍しましょう。
1カ月程度保存可能です。
【解凍方法】
冷凍した焼きおにぎりは、ラップをしたまま1個(100g)につき電子レンジ(500W)で2分加熱します。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日