【目玉焼き、まだ普通に焼いてるの?】キッコーマンが教える「簡単に半熟とろ〜り」な焼き方!論争起きちゃうって!
- 2025年02月05日公開
こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
目玉焼きに何をかけるか、昔から議論になりますよね。みなさんは何をかけて食べていますか?
私は以前までしょうゆ派だったのですが、最近だししょうゆにハマり始めて、すっかりだししょうゆ派になりつつあります。
何をかけるか論争が勃発する目玉焼き界ですが、実は焼き方もいろいろとあるようです。
今回は、いろいろな焼き方を実践してレビューしていきます!
目玉焼きの焼き方って1パターンかと思ってた!
今回は、キッコーマンの公式ホームページで紹介されていた、目玉焼きの様々な焼き方を実際に試して検証していきます!
実践するのは下記の4つの焼き方です。
- 基本の焼き方
- 蒸し焼き
- 揚げ焼き
- ターンオーバー(両面焼き)
出典:キッコーマン「もっと目玉焼きに詳しくなれる!目玉焼きの焼き方、教えます」
①まずは「基本の焼き方」の復習!
基本の焼き方は、フライパンで片面を焼くだけのシンプルな目玉焼きです。
作り方
- フライパンに油少々を入れて中火で熱する
- 卵をそっと入れて弱火にする
- 黄身が好みのかたさになるまで焼いたら完成
簡単さは?
・簡単さ
★★★★★
理由:割って入れるだけで、洗い物も少ないので、文句なしの★5です!
②「蒸し焼き」の焼き方
蒸し焼きは水を入れ、ふたをして作る方法です。
白身はふっくら、黄身にも火が入って、かための仕上がりになることが特徴です。
作り方
- フライパンに油少々を入れ、中火で熱して卵を入れる
- 白身がかたまってきたら、水大さじ2を入れてふたをする
- 弱火にし、黄身が好みのかたさになるまで焼く
簡単さは?
・簡単さ
★★★☆☆
理由:基本的な焼き方だと、黄身がやわらかめなので、黄身にもう少し火入れをしたい人にはピッタリな焼き方でした。
蓋をする必要があるので、洗い物の手間も考えて★3つにしました。
③「揚げ焼き」の焼き方
多めの油で焼く方法で、白身はカリッと、黄身は半熟のトロッとした仕上がりになります。
この焼き方は、エスニック料理の付け合わせに使われることもあるとのこと。
作り方
- フライパンに大さじ1の油を入れて中火で熱する
- フライパンを傾け、油がたまったところに卵をそっと入れる
- フライパンを傾けたまま、白身周辺がしゅわしゅわしたら弱火にする
- 黄身が好みのかたさになるまで焼いたら完成
簡単さは?
・簡単さ
★★★★☆
理由:油を多めに入れることで、火が通るのが早く、より時短で作ることができました。半熟とろ〜りな目玉焼きが好きな方におすすめです。
油はね掃除の手間を考えて★4つです。
④「ターンオーバー(両面焼き)」の焼き方
両面を焼く方法で、白身の香ばしさが特徴です。
しっかり焼いて、サンドイッチやハンバーガーの具材として使われることもあるのだそう。
作り方
- フライパンに油少々を入れて中火で熱し、卵を入れる
- 白身がかたまり、黄身が半熟になったら裏返す
- 裏面の白身に焼き色が付くまで焼いたら完成
簡単さは?
・簡単さ
★★☆☆☆
理由:ひっくり返す手間と、フライ返しなどを洗う手間がかかるので、タイパ的には微妙でした。
新たな論争が勃発する予感!
今回は、キッコーマンの公式ホームページで紹介されていた目玉焼きの様々な焼き方を実際に作って検証していきました!
何をかけるか論争に加えて、焼き方まで論争が起こりそうな目玉焼き。
シンプルなメニューなのに、奥が深すぎました。
ちなみに、今回はキッコーマンから発売されている「いつでも新鮮 あまうまいだししょうゆ」をかけて食べました!
だしの風味と、ほのかに甘さも感じられるだししょうゆで、卵とのマッチングが良すぎました!
ぜひ、このだししょうゆも試してみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日