今もクラスでは奪い合い!?【懐かし給食メニュー】無限に箸が止まらない「小4息子も"合格"判定」春雨レシピ

  • 2025年02月04日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。

小学校時代、何よりの楽しみは給食の時間でした(笑)。今でも小4息子の給食献立表をチェックしては、「いいな〜。羨ましいな〜」と呟いています。

最近の給食は、他国の文化を取り入れたメニューも多く、そのバラエティの豊富さにびっくりしちゃいます。

令和の小学生に人気メニューは意外にも…

学校から配布される給食便りに目を通していると、懐かしいメニューが取り上げられていました。その名も「バンサンスウ」。

※バンサンスーと呼ばれることもあるようですが、息子の学校ではバンサンスウと呼ばれているようです。

昭和生まれの私も、給食で食べていたーーー!!

バンサンスウとは、春雨を使った中華風のサラダ。
なにやら、令和の小学生に大人気のメニューなんだとか。

息子にバンサンスウの人気具合を尋ねてみると、クラスでは奪い合うほどとのこと。ホンマに(笑)!?

結局は、時代が変わっても美味しいモノは皆に愛されるということなんですね。

給食の「バンサンスウ」を再現してみた!

私も久しぶりに食べてみたくなったので、息子からの情報と給食の献立表をもとに、給食っぽい「バンサンスウ」を作ってみることにしました。

材料(3人分)

  • 春雨…30g
  • もやし…100g
  • きゅうり…1/2本
  • ハム…4枚
  • 砂糖…大さじ1
  • 醤油…大さじ1
  • 酢…大さじ1
  • ごま油…大さじ1

作り方①もやしをレンジ加熱

もやしを耐熱皿に入れてラップをかけ、レンジ600Wで1分30秒加熱します。

余分な水分は捨て、冷ましておきます。

作り方②きゅうりとハムを細切りにする

きゅうりは薄く斜めに切ってから細切りに、ハムは半分に切ってから細切りにします。

作り方③春雨を茹でる

春雨をパッケージ記載どおりに茹でます。

ザルにとって冷まします。

今回は短くカットされた春雨を使用しましたが、長いものは食べやすい長さにカットしましょう。

作り方④調味料を混ぜ合わせる

大きめのボウルに、調味料を全て入れて混ぜ合わせます。

作り方⑤混ぜ合わせた調味料に具材を全て加えて和える

④のボウルに①②③を入れて、しっかりと混ぜ合わせます。

完成で〜す!!

これこれ!これこそが、懐かしのバンサンスウ!

懐かしの給食の味を堪能

息子の味認定チェック合格をもらったバンサンスウ。

調味料の分量は微調整しても構いませんが、全て大さじ1だと覚えやすいので、これを基本にすると良いかと思います♪

やっぱり、いつ食べても美味しい!今も昔も変わらず、給食の定番であり続ける理由が分かります。

息子は「これ、おやつにしてもいいわ!」と言いながら食べていました。我が家のバンサンスウも、給食と同様に一瞬で完食。

私は、ごまを振って和がらしを足して食べてみました。シンプルな味付けなので、アレンジも楽しめますね♪

たくさん作らないと、足りなくなるかも!?

完食後の息子からは「もっと食べさせてよ」と冷静にコメントされました。次回からは倍量で作るか……(笑)。

さっぱりしていて春雨もツルツルなので、いくらでも食べられちゃうバンサンスウ。

葉物野菜の価格が高騰している今、もやしや春雨で手軽に美味しいサラダを作ることができるのもうれしいですね!ぜひ、挑戦してみてくださいね♪

この記事を書いた人
おうち料理愛好家・コラムニスト
mamayumi

福岡在住/夫と小4息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ