"あの液体"につけて激ウマ【鶏もも肉は揚げずにこう食べて!!】「全然パサつかない」家族も喜んだ食べ方
- 2025年01月15日公開

こんにちは、体が温まる食材やスパイスが欠かせない、年中温活中のヨムーノライターのかもです!
寒くなると食べたくなるのが、唐辛子で体がポカポカしてくる韓国料理。
日本人好みの味付けも多く、スーパーでも食材や調味料が手に入りやすくなりましたよね。
韓国料理の中でもおうちごはんにおすすめなのが、鶏肉とさつまいもを使ったタッカルビ!
ボリューム満点でお財布にやさしいタッカルビのレシピをご紹介します。
フライパンで作る鶏肉とさつまいもの旨辛韓国料理
今回作るのは、NHK『きょうの料理』で料理研究家・コウケンテツさんが披露した「タッカルビ」のレシピです。
タッカルビとは、鶏肉をコチュジャンベースのたれに漬け込んで野菜と一緒に焼いて食べる料理を指します。
本来は鉄板でじっくり炒めるそうですが、このレシピではフライパンにフタをして”重ね蒸し”をすることでおいしさを再現。
たれにつけてから焼くことでパサつきを防ぎ、鶏肉がジューシーに仕上がります!
コウケンテツさん「タッカルビ」の作り方
材料(2人分)
- 鶏もも肉…1枚
- さつまいも…1/2本
- たまねぎ…1/2個
- キャベツ…1/2個
- ごま油…大さじ1
- えごまの葉…5~6枚 ※
【つけだれ】
- コチュジャン…大さじ2
- 酒…大さじ2
- しょうゆ…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- しょうが…1/2かけ分
- にんにく…1/2かけ分
※今回は近所のスーパーで手に入らなかったので、えごまの葉はなしで作ります。
作り方①つけだれを作る
コチュジャンをベースにしたつけだれ、“ヤンニョム”を作ります。タッカルビの味付けはこれだけ!
しょうがとにんにくをすりおろしたら、つけだれの材料を全て混ぜましょう。
作り方②鶏肉の下味をつける
鶏肉は大きめの一口大に切って、主役の存在感を出します。
①のつけだれをしっかりもみ込んで、10分間ほどおいてください。
作り方③野菜を準備する
さつまいもはよく洗い、皮ごと5mm厚さの輪切りにカット。たまねぎは7~8mm幅のくし形に切りましょう。
キャベツは食べやすくちぎっておきます。指定はありませんでしたが、芯のところだけは包丁で薄く切りました。
作り方④材料を蒸し焼きにする
フライパンにごま油を入れ、中火にかけます。さつまいも、たまねぎ、キャベツの順に重ね、つけだれをきった鶏肉をのせましょう(つけだれは捨てないで!)。
フタをして5分間ほど蒸し焼きにします。
鶏肉に火が通ったらフタをとって、上下を返すようにざっくり混ぜてください。
今回は大きめのフライパンを使いましたが、キャベツの量が多く、フタがギリギリできるくらいパンパンに。
指定の5分が経過しても、上の方のキャベツにも鶏肉にも火が通っていなかったので、3分追加しました。
ただし、長く焼きすぎると底のさつまいもやたまねぎが焦げるので注意しましょう。
作り方⑤仕上げる
最後に焦げやすいつけだれを入れて炒め合わせます。このつけだれの2度使いもポイント。
えごまの葉があればここでちぎって混ぜ、器に盛って完成です。
鶏肉がうますぎて感動!蒸し焼きが生み出す奇跡の味わい
鶏肉がぷりっ!!「うわ、うま」と思わずこぼしてしまうほどでした。
しっとりやわらかいのに、ほどよい弾力。旨みがギュッと閉じ込められていて、鶏肉の味が濃く感じられます。
韓国料理と聞いてイメージする通りの甘辛味噌がよく絡んで、白米が止まりません!辛いのにもう一口食べたい!
さつまいもはこんがり焼き目がついて、ほっくりした甘さがヤンニョムと相性抜群。
たっぷりのキャベツとたまねぎはしんなりしていて、さつまいもや砂糖とは違う野菜ならではの甘味が引き出されています。
辛いものが好きでもヒーヒー言いたくなるくらい鋭い辛さ。苦手な方は注意してくださいね。
多めにごはんを炊いてから作りたい白米泥棒参上!
素材の旨みとヤンニョムが見事に調和して、こんな味が自宅で出せると思いませんでした。
普段からコウケンテツさんのYouTubeを拝見していますが、この料理は家族も大絶賛で本当にお気に入り。
白米をたくさん食べたい気分のときや、体を温めたい日にぜひ試してみてくださいね!

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
-
【タサン志麻さん】忙しい日も栄養満点!15分で完成「トマト冷しゃぶ&コンソメスープ」レシピ実践レビュー2025/04/17
-
「味の素®」を使った【ウインナーの焼き方】がすごい!旨み爆発でお弁当が格上げ!2025/04/18
-
これ反則でしょ…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「カリふわ」「照り照り〜」“はみ出るお肉”たまらん!娘「また作って」2025/04/15
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【アスパラガスは茹でないで!?】石原さとみさんも驚愕→「家でやるようになった」三國シェフ直伝“美味しさ6.3倍!調理法”2025/04/15
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「うまっ!20本は食えるわ」調味料メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/16
-
【麻婆豆腐の素→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”「おこげもいい感じ」神レシピ!実食レビュー2025/04/18
-
【ウインナー3本と卵1個あったら】コレ作って〜!!「こんなに“ふわっふわ”」「全人類好きでしょ」1人飯にも2025/04/14
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日