【ハムと余った切り餅でコレ作ってーー!】餅メーカーが教える食べ方が「斬新すぎる(驚)」「ぎゅうう〜っと潰して…」
- 2025年01月05日更新
こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
長期保存ができてすぐに食べられる切り餅は我が家の常備食。
そのまま焼いてなにかつけるのもいいけれど、いつもと違うレシピがないか探していると、サトウ食品公式サイトで「白菜サラダのもちラップサンド」を発見しました。
本来トルティーヤで作る“ラップサンド”を、切り餅で作るというこのレシピ。いったいどうやるの?味わいは?と気になることばかりなので、さっそく作ってみました♪
もちもち食感がクセになる!
「サトウの切り餅」でお馴染み、サトウ食品の公式サイトで紹介されていた「白菜サラダのもちラップサンド」。
切り餅を少し薄く焼いたら具材をはさむだけと超簡単。
朝食やランチにもおすすめです。
サトウ食品公式「白菜サラダのもちラップサンド」の作り方

材料(2人分)
- 切り餅(サトウの切り餅)…2個
- 白菜…80g
- ハム…2枚
- ドレッシング(シーザーサラダ)…大さじ2
作り方①白菜を切りドレッシングで和える
白菜は長さを3等分に切り、縦に細切りにしたらドレッシングで和えておきます。
作り方②切り餅を焼く

フライパンを中火で熱し、油(分量外)を塗ったフライ返しで切り餅をよく押さえながら薄く丸くなるまで伸ばしじっくりと焼き、薄く丸くなるまで伸ばします。
作り方③焼いた切り餅に具材を包む

②の切り餅にハムと白菜をのせ、2つ折りにして包んだら出来上がり。
10分もかからずに作れました。 時間がないときやサッと作りたいときに便利です。
実食!「ちょっとコツは必要かも」

フライ返しに油を塗ってから押さえましたが、切り餅がくっついてしまいました。また、思っていたよりもうまく薄くのびなかったです。くっつきにくい素材を使うなど対策が必要そうです。
そのお味はというと、シャキッとした白菜の食感がアクセントになっています。シーザードレッシングを使うことで味付けには困らず、時短になりました。
すぐに食べると切り餅はもちもちと弾力がありましたが、時間が経つとかたくなってくるのですぐに食べるのをおすすめします。
余った切り餅がある方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
この記事を書いた人
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
フライパン レシピ
フライパン レシピ
-
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】笠原シェフ「とんでもなく旨い食べ方」が簡単!“甘じょっぱ”くて秒でなくなる(泣)2025/10/22 -
マツコさんも食べた!絶品「絹厚揚げのみぞれ焼き」薬味たっぷり大人の味2025/10/11 -
【オムライスは一生これでいいや!!】土井善晴さん「"逆転テク"が正解だった」「知らない人損するよ」最高の食べ方2025/10/24 -
家事ヤロウで話題!土井善晴さんの「崩れるくらいが美味しいハンバーグ」レシピ|やわらか食感の秘密も解説2025/10/17 -
【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも食べた!】「手羽中のクセになる食べ方」→ほう!こうくるか!プロもハマる味!2025/10/26 -
【王将風天津飯レシピ】元店員が再現!“けんまさきっちん”の作り方を実際に試してみた2025/10/10 -
【一生、この生姜焼きしか作らん】友達には「絶対に教えたくない」定食屋"秘伝"『バカうまい食べ方』2024/12/16 -
鳥羽周作シェフ直伝「激うまハヤシライス」ミシュラン一つ星の簡単レシピ!2025/10/15 -
【鶏もも肉買ったら絶対作って!】土井善晴先生「ほったらかしで美味しくなります」ツヤッツヤ最高!お弁当にも2024/05/05 -
洋食屋さん泣いちゃうって!【タサン志麻さん】豚肉の震えるほどウマイ食べ方「なんて濃厚なんだ」「お店の味だよ」2024/10/29
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日








