【元パティシエ】が教える『絶対にやめてほしいケーキの持ち帰り方』に「ぎくり!」「全力で頑張ります...」
- 2024年12月21日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
12月に入ると気分はもうクリスマスです。
お気に入りのケーキも予約したし、あとは美味しくいただくだけ!と油断していましたが、実は、気をつけなければいけないことはまだあるのです。
そこで今回は、編集部の知り合いの元パティシエに聞いた「クリスマスケーキのやってはいけない持ち帰り方」を紹介します。
元パティシエが教える!やってはいけない持ち帰り方
お気に入りのケーキの予約ができて大満足していましたが、案外失敗してしまうのが持ち帰る時。
家に帰って、箱を開けてみたらがっかり!なんてことにならないように、今回も元パティシエに、クリスマスケーキのやってはいけない持ち帰り方を聞いてみました。
NG持ち帰り方
まずは、やってしまいがちなNG例を教えてもらいました。
- 保冷バッグなしで買いに行く
- 子どもにケーキを持たせる
- リュックに詰めて自転車で帰る
- 暖房の効いた車で帰る
- 冷蔵庫がいっぱいだからと「常温」でしばし放置
理由を聞くまでもないものもありますが(笑)、言われなければやっていました!というものもいくつか……。
元パティシエに理由も伺いました。

「ケーキはとてもデリケート。持ち帰りに保冷剤は必須ですが、これもあくまで一時しのぎのもの。一刻も早く帰って冷蔵庫に入れましょう」(元パティシエ)
確かに、ケーキは手ぶらで受け取りに行きがちです。 お店で保冷剤をつけてもらったら、安心しきってしまいますよね。

「大きな保冷バッグがあればなお◎です」(元パティシエ)
ケーキが箱ごと入る保冷バッグをお持ちの方は、ぜひお店まで持っていってください。
受け取ったあとは、せっかくのケーキがズルッとズレてつぶれないように、箱を傾けないように全力で水平に持つ!

「クリスマスケーキは、お買い物の最後に買うのが良いです」(元パティシエ)
持ち方は意識していましたが、買い物の順番まで気を使っていませんでした。
水平に持ち続けるためにも、保冷の面でも、クリスマスケーキは買い物の最後がおすすめです。
水平を保ちにくいので、子どもに持たせることや、リュックに詰めたり自転車で帰ることもなるべく避けたいです。できれば大人がしっかり持ち、徒歩または車が安心です。
しかし、一番の落とし穴が車内にあります。

「車のエアコンにも注意。エアコンは切るか、ケーキをクーラーボックスに入れて冷やしながら持ち帰りましょう」(元パティシエ)
冬の車内、結構あたたかいですよね。
さすがにクーラーボックスはないよという方も、持ち帰りにおすすめした保冷バッグに保冷剤を入れて代用してみてください。
家に着いたらすぐに冷蔵庫に入れましょう。
冷蔵庫がいっぱいだからといってお部屋に置いておくのも避けましょう。車内と同じで冬の室内はあたたかいです。「一刻も早く冷やす」ということを覚えておいてください。
家に持ち帰るまで気を抜かない
買って安心しがちですが、クリスマスケーキは持ち帰ることこそが1番の試練かもしれません。
そういえば、親が持ち帰りに失敗したケーキを何度も食べたなあと、急に懐かしい記憶が蘇りました。
せっかく手に入れたクリスマスケーキを最高の状態で楽しむためにも、今回ご紹介した内容を参考にしてみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【袋キャベツは"フライパンの上"でひき肉と混ぜてみ!】調理師が吠えた「ビールの申し子」「無限に食べられる」2025/07/13
-
【お願い!!なすの皮、全ーー部むいてみて!】「トロトロ〜」「いつものに戻れない…(泣)」レンジで簡単“冷やしもバカ旨”な食べ方2025/07/13
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
これ反則でしょ…【食パンはこの食べ方が最高!】「ホットドッグにするなんて」ギルティすぎ!余った食パンの消費に2025/07/12
-
【イカが安かったらコレ作って!】和田明日香さん「お惣菜の焼きイカとは別物」→"驚愕のプリップリ"に感激…2025/07/13
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【豚しゃぶするなら、薬味香るごまだれでガッツリ!】和田明日香さんが教える「バカうま〜い食べ方」2025/07/12
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日