これは反則!【豆腐1丁ペロリだよ…】もう味噌汁にしてられない「震えるほどウマイ食べ方」“焼き目”香ばし
- 2024年12月17日更新

こんにちは。母親に豆腐で育ったと言われるほど豆腐が好きな、ヨムーノライターのayanaです!
冷蔵庫の常連さんである「豆腐」。冷奴やお味噌汁などに使うことは多いものの、それ以外の料理に活用するという方は少ないのでは?
今回ご紹介するレシピは、レシピサイト『Nadia』に掲載されている、ヘルシーレシピ研究家・おさとうさんが作った「たっぷり薬味のお豆腐ステーキ」です。
お豆腐が主役になる!とっても美味しいレシピなんです♪
「焼く」がポイント!豆腐ってこんな使い方があったんだ

今回作るのは、レシピサイト『Nadia』に掲載されている、ヘルシーレシピ研究家・おさとうさんの「たっぷり薬味のお豆腐ステーキ」です。
味噌汁に入れたり、冷奴で食べたりと、毎日のように豆腐を食べている筆者。食べる頻度は高いものの、レパートリーが少ないため家族からは"豆腐はいらない"なんて声もあるんです。
そんな筆者の救世主となってくれたのが、「たっぷり薬味のお豆腐ステーキ」!豆腐とは思えない香ばしさや薬味の美味しさを存分に味わえちゃう絶品レシピです。
さっそく作ってみましょう!
おさとうさん「たっぷり薬味のお豆腐ステーキ」の作り方
材料(2人分)
- 木綿豆腐…1丁(400g)
- 片栗粉…大さじ1
- 油…適量
- お好きな薬味(長ネギ・みょうが・大葉など)…お好みで
【A】
- 醤油…大さじ1
- みりん…大さじ1
- ポン酢…大さじ1
※今回、薬味は長ネギ5cm、みょうが1個、大葉1枚を使用
薬味はみじん切りにしておきましょう!
作り方①木綿豆腐を2cmの厚さにカットして水気をとったら、片栗粉をまぶす
木綿豆腐を2cmの厚さにカットしたら、キッチンペーパーで挟み込み、水気をとります。
水気をとったら、片栗粉を両面にまぶしておきましょう!
作り方②①を中火で焼き、両面に焼き目をつける
油を熱したフライパンで①を、中火で両面に焼き目が付くまで焼きます。
作り方③【A】を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱する
【A】を耐熱容器に入れて、電子レンジ(600W)で1分加熱します。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
作り方④焼き目をつけた豆腐を並べて薬味とタレをかける
焼き目がついた豆腐を皿に並べ、薬味をのせて③のタレをかけたら完成です。
薬味の味わいがふわっと広がる!
できあがった「たっぷり薬味のお豆腐ステーキ」が、コチラ!
薬味がたっぷりのっていて、かなり美味しそうです。
さっそく一口食べてみると……薬味の味わいがふわっと広がります。
焼き目をつけた豆腐からは香ばしさも感じられて、おかずとしても活躍します。
中身はやわらかい豆腐の食感になっているので、口当たりがいいところも魅力のひとつ!
筆者の数少ない豆腐料理に飽き飽きしていた家族も「これが豆腐なの?」と大絶賛。
油を使っているものの薬味をたっぷりかけているため、とてもあっさりしています。しっかりとお腹に溜まってくれるところも、万年ダイエッターの筆者には大変嬉しかったです。
豆腐の使い方が味噌汁か鍋ばかりになっている方は、おさとうさんの「たっぷり薬味のお豆腐ステーキ」を作ってみてくださいね。

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ジョブチューン』見て驚愕…超人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】「プロの味!」とスタジオ感動2025/09/17
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
【“めかぶ”食べすぎないでーー!?】え、この量でもアウト?教授が教える「食べる量の正解」気になる“ヨウ素”も2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【魚の切り身、いきなり焼いちゃダメーー!】"元水産庁"が教える「“3秒で”超ウマくなる焼き方」早く知りたかった…2025/09/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
「鶏むね肉」こう食べるのが大正解!【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも絶賛!】「小学生息子も一気に完食!」2025/09/17
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日